裏古楽の楽しみ -2018年05月29日 - セレクション ▽フィッツウィリアム・ヴァージナル・ブック(2)【再放送】

3
前へ 1 2 3 ・・ 9 次へ
Prince of Scotch @princeofscot

#古楽の楽しみ 『涙のパヴァーヌ』ダウランド作曲のをジャイルズ・ファーナビーが編曲とφ(..)メモメモ

2018-05-29 06:08:19
yumiko @matsugaoka51

「フィッツウィリアム・ヴァージナル・ブック」から「涙のパヴァーヌ」 「1560年頃生まれたファーナビーの作品はフィッツウィリアム・ヴァージナル・ブックの約300曲中50曲程。エリザベス1世、その次のジェームズの王朝屈指のヴァ―ジナリストでマドリガルの作者」と鈴木優人さん。 #古楽の楽しみ

2018-05-29 06:08:32
yumiko @matsugaoka51

ダウランド:作曲でジャイルズ・ファーナビー:編曲の作品 ピーテル・ヤン・ベルデルのハープシコード。 「フィッツウィリアム・ヴァージナル・ブック」はトレジアンと言う人が牢獄で筆写したと言われているが、結局のところ誰が筆写したかは不明とのこと。#古楽の楽しみ

2018-05-29 06:08:32
てふてふ(長期有給休暇中、年末まで?) @MMoriz1

あ、もう1つ、筆写者は昔はほにゃららという人と言われていたが、今では不詳となっている由。 #古楽の楽しみ

2018-05-29 06:08:36
gurucchi @gurucchi

涙のパヴァーヌ、何度聞いてもいいですね。 #古楽の楽しみ

2018-05-29 06:10:04
てふてふ(長期有給休暇中、年末まで?) @MMoriz1

同じ音盤から、更に3曲。 ②「テルミー・ダフネ」 ③「風見のにわとり」 ④「マル・シムス」 #古楽の楽しみ

2018-05-29 06:10:37
ハウゼン (Hausen) @hausenjapan

最初の1曲目から心にしみる音楽が流れてきた。 「「フィッツウィリアム・ヴァージナル・ブック」から「涙のパヴァーヌ」」 ダウランド:作曲 ジャイルズ・ファーナビー:編曲 (ハープシコード)ピーテル・ヤン・ベルデル #古楽の楽しみ

2018-05-29 06:11:20
ぷちぱお @petitepao

ダウランドの原曲は編曲が2種類 #古楽の楽しみ

2018-05-29 06:11:56
さち @Sach11sh1

“涙のパヴァーヌ”は、この本を 読んだことを思い出す。 #古楽の楽しみ twitter.com/Sach11sh1/stat…

2018-05-29 06:12:11
さち @Sach11sh1

『音楽と沈黙』の次は、『道化と王』を読んでみます。 #ローズ・トレメイン #RoseTremain pic.twitter.com/NLZmH74n1y

2018-04-11 23:09:46
時の坩堝 @emanatio999

どんより曇り空で今日のお天気はメランコリックだよ☁ #古楽の楽しみ

2018-05-29 06:12:15
yumiko @matsugaoka51

ダウランド:作曲,ジャイルズ・ファーナビー:編曲 「フィッツウィリアム・ヴァージナル・ブック」から「涙のパヴァーヌ」 ファーナビーの手で美しく広がるダウランドの名曲。 最後の一音まで美しくて聴き惚れる。 バードとファーナビーの2人の編曲がこの作品集に納められているそう。#古楽の楽しみ

2018-05-29 06:12:31
びたみんC&E @amzj3

このギリシア神話のエピソードは、昔少女漫画で読んだ記憶があるんだけど、あれは誰の作画だったか? #古楽の楽しみ

2018-05-29 06:13:14
時の坩堝 @emanatio999

イギリスの音色がメランコリーなのはやっぱお天気のせいだよね。#古楽の楽しみ

2018-05-29 06:13:17
崎田幸一 @jikou9

おはようございます(^^)/。優人先生ご自身はただいまヨーロッパですね。フローニンゲンはオランダでしたか。オランダの自宅には帰ってはおられないのかな(´・ω・`)。#古楽の楽しみ twitter.com/eugenesuzuki/s…

2018-05-29 06:13:29
Masato Suzuki 鈴木 優人 @eugenesuzuki

#古楽の楽しみ お聞きいただいてありがとうございますfromシュニットガーの宝庫フローニンゲンより♪

2018-05-28 06:48:25
yumiko @matsugaoka51

ジャイルズ・ファーナビー「テルミー・ダフネ」 「ギリシャ神話のアポロンはキューピッドをからかった為にダフネに激しい恋心を抱く金の矢を打ち込まれ、ダフネにはそれを拒絶する鉛の矢が。アポロンが『ダフネよ、どうして私を避けるのだ』と聞くシーン」と優人さん。 #古楽の楽しみ

2018-05-29 06:13:45
ぷちぱお @petitepao

本放送はコチラ #古楽の楽しみ .@emanatio999 さんの「裏古楽の楽しみ -2017年09月12日 -“フィッツウィリアム・ヴァージナル・ブック”から(2)」togetter.com/li/1149841 をお気に入りにしました。

2018-05-29 06:13:47
🍩翠🌱(Midori♪) @Bon_Band_Midori

今日のランチは小松菜の玉子炒めです。ご飯の半分には生姜焼きそぼろふりかけを乗せました。 今朝は早めに支度が出来て、着席して #古楽の楽しみ 聴いてます。でも昨日から頭が痛いのは気圧のせいか?古楽成分で気力チャージ中。 pic.twitter.com/TDq0IML5CO

2018-05-29 06:13:58
拡大
ビタロー @nacandacalli

古楽の愛の矢が何十本も刺さって武蔵坊弁慶みたいになっているらしい #古楽の楽しみ

2018-05-29 06:14:05
てふてふ(長期有給休暇中、年末まで?) @MMoriz1

アポロンがつれないダフネに声をかけてくれと言う場面。 そもそもアポロンがキューピッドをからかったため、キューピッドに金の矢を射ち込まれてダフネに恋心を抱いたことが原因! #古楽の楽しみ

2018-05-29 06:15:44
yumiko @matsugaoka51

ファーナビー「フィッツウィリアム・ヴァージナル・ブック」から「風見のにわとり」 「忙しくクルクル回る風見鶏のように速い音型が続く超絶技巧の曲」と優人さん。 ピーテル・ヤン・ベルデルのハープシコード。 ホントにクルクル回ってる。 目が回りそうな超絶技巧すごい!!(・o・) #古楽の楽しみ

2018-05-29 06:17:10
てふてふ(長期有給休暇中、年末まで?) @MMoriz1

Wikiに Tell mee Daphne(話してダフネ) とあるけど、この頃の英語はmeeと書いてたのかな。まさかWikiの間違いじゃないだろうし。。。 「テルミー」は日本語では「電話ちょうだい」の意味にしかとれないw #古楽の楽しみ

2018-05-29 06:17:12
てふてふ(長期有給休暇中、年末まで?) @MMoriz1

普通、風見鶏(かざみどり)とか、風見の鶏(かざみのとり)とか言うような。 かざみの「にわとり」とあからさまに読むのは初めて見た。 まあ、でも、にわとりには違いない。birdではなくcock! 風見鶏(Wikiより拝借) #古楽の楽しみ pic.twitter.com/HWvxowZE1U

2018-05-29 06:19:12
拡大
崎田幸一 @jikou9

風見鶏はコロコロ考えや所属先を変える人もそう例えられますね。例えば某国首都の知事は、ある小説で「風見京子」という仮名が与えられました。風見鶏の鶏=ケイとも読む→京もケイと読める→そこで京を充ててきょうこに、とうまい(^^)v!#古楽の楽しみ

2018-05-29 06:19:44
前へ 1 2 3 ・・ 9 次へ