東方古文書読み聞かせ会( #東方古文書会 )当日参加者の記録、及び開催後の反応と補足

春先の件をきっかけに古い東方二次創作作品を中心とした持ち寄り読書会の機運が高まり、5/19に「いにしえの東方読書会」が、そして今日「東方古文書読み聞かせ会」が催される運びとなりました。次の機会は 6/16 第2回 いにしえの東方読書会@神戸  コミスタこうべ 310大会議室 http://twipla.jp/events/319745 9/8 第二回!東方古文書読み聞かせ会  大田区産業プラザPiO D会議室 http://twipla.jp/events/319865
9
前へ 1 ・・ 18 19 次へ
まとめ 2018年度(+α) 東方読書会・発表会告知まとめ 2017年度後半~2018年度に開催された東方読書会(+発表会)の告知をまとめたものです。 過去の開催記録としてお使いください。 2019年度はこちら→ https://togetter.com/li/1165789 ■■主催や開催情報をご存じの方々へ■■ 個人での情報収集は限界がございますので、 抜けているイベントに気付きましたら、追加をお願いいたします。 (編集制限は解除しています) 追加の際は以下のようなルールでお願いします。 ●主催の告知ツイートだけを原則載せる  ※他者の紹介ツイートは主催が告知していない場合のみ可 ●掲載順はイベントの開催日順  ※ツイート順ではないので注意。時間順ソートは使わない! ●読書会・発表会のみ登録する  ※判断に迷う場合は作成者(あおこめ)にご相談ください。 ●開催.. 7345 pv 158

Extra Stage

あおくろ @BlueBlack_Blau

#東方古文書会  2010年以前に頒布された同人誌で数冊は敢えてサークル作者が幻想入りした物を持ってきた。さかきのき(榊荘士),くろぺも(119ーいちぢくー)等など。 再生と復活というテーマを含んでいる。サークルや作者は消えたとしても新しい人が入ってきているということを言いたかった。 pic.twitter.com/ZIKbVev3pH

2018-06-04 02:18:37
拡大
拡大
あおくろ @BlueBlack_Blau

#東方古文書会  2010年11月27日に東産貿浜松町館で開催された 「境界から視えた外界」の諸注意冊子を持ってきた。 匿名天体の鶴さんがお書きになったものでB5版8ページとなっている。 おそらく再販や総集編には乗らない物だし,今後パンフレットや付属品の資料的価値を啓蒙する目的で持ってきた。

2018-06-04 02:26:50
あおくろ @BlueBlack_Blau

#東方古文書会 「かぜなきし」と「人比良さん」は基本だった あと小説分野に極めて詳しい方がやたらと多いのには驚いた

2018-06-04 02:38:57
あおくろ @BlueBlack_Blau

#東方古文書会 土曜の東方古文書会 は勉強になった

2018-06-04 14:37:09
あおくろ @BlueBlack_Blau

#東方古文書会 あの場所で相方が12年前に描いた絵と再開できるとは思わなかった。あのメンバーじゃ偶然というよりも必然かもしれない

2018-06-04 17:31:30
mayo【迷走中】 @mayotuna44

#東方古文書会 に参加して「天狗のプロの方」と言われとても光栄で嬉しかった反面「いや、自分はまだまだ天狗の事なんて知らない事だらけだ」と奮い立たせる良い機会に出会えたなぁと改めて感想

2018-06-04 10:47:01
mayo【迷走中】 @mayotuna44

#東方古文書会 次回も参加できたら東方云々関係なく天狗考察の論文を発表したいなぁ 天狗だけじゃなく『日本神話と現代漫画の関係性』とかもね

2018-06-04 19:55:56
@tsumugu

こちらの古文書持ち込み分、当時を振り返って語りたいので何冊か抜粋して感想投げていきます。 タグ付きでの連投となりますがお付き合いください。 ※最低限の推敲はしますが、ところどころ粗が目立つかもしれません。ご容赦ください。 #東方古文書会

2018-06-04 21:06:09
@tsumugu

できれば年代順にしたいのですが、行ったり来たりになりそうです。 とりあえず今日は30分くらい。画像無しのタイトルのみでいきます。

2018-06-04 21:07:35
@tsumugu

「永遠のあとに」こげコロッケ/正木/2009年 こげコロッケを語る上では外せない。けねもこの傑作。 寿命モノなのに、そこから逃げずに結論を書いているのが何より素晴らしいです。 #東方古文書会

2018-06-04 21:13:26
@tsumugu

「花蝶風月」PLANT/鶴井・千尋・暦/2009年 絵が上手い・絵が上手い・絵が上手いの3名合作によるイラスト集。 この3名のフルカラーイラストをひとつの本で拝めるのはそうそうない幸福ではなかろうか。 余談ですが、イラスト本はやはりA4判ですね。 #東方古文書会

2018-06-04 21:18:37
@tsumugu

「虚空に浮かぶ月が満ちる」Aahun/3/2010 ※サークル名の表記は全角のため、それに倣っています。 詩的な絵というか、そういう感情を抽出して絵にできる人です。 優しい絵と言うべきかもしれない。 #東方古文書会

2018-06-04 21:26:05
@tsumugu

「空には月、瞼に星屑」モヒカン/はやぴ~/2009 あまりの明るさに目が眩むってあるでしょ。はやぴ~さんの絵はそれです。 色彩の暴力っていうとちょっと安易ですが、光のうねり?渦?そういったイメージかなぁ。 イラスト本の感想はどうにも曖昧な言葉になってしまいますね。 #東方古文書会

2018-06-04 21:31:11
@tsumugu

「踊り場」七月のむじな/ちよし/2011 踊り場を舞台としたオムニバス。なんとなく、ちよしさんはオムニバス形式の漫画が似合う。絵の空気感というか。 踊り場、1階でも2階でもない。オムニバス。行き交う視点。そんな本です。 #東方古文書会

2018-06-04 21:36:57
@tsumugu

極めて蛇足。 ちよしさんのサイトまだ残ってるかなと見に行ったら最終更新が今年の5月であることに驚愕。 というか、これって今の名義の活動は別に伏せてるわけじゃないのか?それとも同人はちよしさんの名義のまま? sevendw.web.fc2.com/top.htm

2018-06-04 21:41:52
@tsumugu

「二色蝶」アンニュイ赤蛸/たこ/2005年 ※奥付に5版とあるので、少なくとも自分が買ったのは2005年ではない、はず。 カップリングって両者の距離感が結構重要なファクターになると思うんですが、その意味ではたこさんのレイマリは絶妙な塩梅です。近すぎず遠すぎず。 #東方古文書会

2018-06-04 21:49:02
@tsumugu

「東方画集3」PLANT/鶴井/2008 鶴井さん、線は漫画的なテイストですが、それでも一枚絵として映えるのがすごい。 漫画的な線でありながら、静物的なイラストとしての良さが出ているのがこの人の味だと思います。ポージングとしてかっちり止めている感覚。 #東方古文書会

2018-06-04 21:59:50
@tsumugu

鶴井さんの絵に触れたのでこちらの動画を推しておきます。 【東方地霊殿】旧地獄街道を行く【アレンジ】 nico.ms/sm6907000?ref=… #sm6907000 #ニコニコ動画

2018-06-04 22:01:57
@tsumugu

時間切れにつき一旦終了。余力があれば明日以降に。

2018-06-04 22:02:38
カズまり@ガルパニスト @kazumari_kzmr

東方知った頃に嵌まったサークルと言えばここいらだな ヤゴの穴、HappyFrameTime、やむっさん あと表参道まわりみち、この人が東方の絵かいてたのが知ったきっかけだったなあ #エア東方古文書会 pic.twitter.com/rX0AppMmDj

2018-06-04 02:03:59
拡大
にしかわ @nishikawa_huton

#エア東方古文書会 タグ、めっちゃいいですね 今回は参加できなかった人もこうやって広げてほしい (情報の蓄積や検索性的に、エアじゃなくて普通に#東方古文書会 タグでどんどんやっていただいて大丈夫ですよ!!)

2018-06-04 21:06:06
カズまり@ガルパニスト @kazumari_kzmr

魔理沙本の合同紙が出て来た、懐かしい あと秋枝さんの総集本とニコニコでやってた東方×やきうの合同紙 いや、懐かしい 霊夢×レティなんて始めてみたもんなあ #東方古文書会 pic.twitter.com/vYpddAhOV1

2018-06-05 00:19:55
拡大
カズまり@ガルパニスト @kazumari_kzmr

あとむむむさんの本がいっぱい出て来た この人もクーリエのお絵かき板で知ったなあ 小悪魔の人 #東方古文書会 pic.twitter.com/0zM2LBvboq

2018-06-05 00:22:54
拡大
前へ 1 ・・ 18 19 次へ