住宅宿泊事業法(民泊新法)施行→AirBnBが違法な物件を削除した件から読み取れることをわかりやすく解説!

42
安藤巖乙☮︎(ANDO Iwao) @iwando22

airbnbの件、かなり報道されている。感想としてはふたつある。 ①観光庁は本気で民泊を推進しようとしているなということ ②airbnbは最後まで交渉したけどダメで、その後の対応として企業としての最大限の対応をしているなということ。 特に①については連続ツイートします。 press.atairbnb.com/ja/supporting-…

2018-06-08 21:05:12
安藤巖乙☮︎(ANDO Iwao) @iwando22

まず、今回の新法施行は1年以上前から決まっていたことで、十分なリードタイムが確保されていた。その間に、家主は都道府県に対して「届出」をすればよかった。届出なので、条件さえ整っていれば許認可と違って原則ダメとはいわれないもの。住宅宿泊事業法の名のとおり、一般住宅の要件で登録できた。

2018-06-08 21:09:28
安藤巖乙☮︎(ANDO Iwao) @iwando22

それなのに、登録が進まなかったのは、家主が認めていない民泊物件であったり近隣とのトラブルを起こしてたりするか、違法性に対する認識が低いかしかない。そしておそらく、「既に業として成り立っているものを観光庁は無理やり押さえつけたりしないだろう」という認識もあったかもしれない。

2018-06-08 21:12:19
安藤巖乙☮︎(ANDO Iwao) @iwando22

一方で旅行者の観光スタイルは物見遊山ではなくなってきて、その国その地域のライフスタイルを見たいからこそ、民泊を選ぶ。そうした時、当然ながら周辺住民からもwelcomeであると感じてこそ、コミュニティを感じることができる旅になる。これまでの違法状態は、そのwelcome感を損なっていた。

2018-06-08 21:15:49
安藤巖乙☮︎(ANDO Iwao) @iwando22

だから、民泊新法なのだ。旅館業法では対応できない民泊を全国レベルで推進するために、旅行者にも、家主にも、大手を振って民泊をしてほしいと思うからこそ。 そこで淘汰されるのは、ただの「場所貸し」と化し、管理が行き届かない家主である。だから、今回の件で登録物件数は減っても、質は上がる。

2018-06-08 21:19:47
安藤巖乙☮︎(ANDO Iwao) @iwando22

そして、このような大鉈を振るえるのは、施行のタイミングしかない。ここでなあなあにしてしまうと、その後の運用に響くからだ。ここで残った物件は、きっとさらなる満足を旅行者に提供してくれるだろう。

2018-06-08 21:22:06
安藤巖乙☮︎(ANDO Iwao) @iwando22

ちなみに民泊新法をいちばん嫌がっているのは、一部の自治体だったりする。営業規制を加える条例をつくることは、認められているとはいえ法の趣旨に反する行為だ。 「宿泊スタイルの変化」というトレンドに「既存業界の利益保全」などという名目では決して立ち向かえず、ただ呑み込まれるだけなのに。

2018-06-08 21:24:31
安藤巖乙☮︎(ANDO Iwao) @iwando22

一方で、airbnbと観光庁の間でどのようなやり取りがなされたかはわからないけど、「予約済だけど届出が済んでいない民泊物件に泊まる予定の顧客」の扱いについてモメていたことは想像できる。結局観光庁は折れず、airbnbはキャンセルを断行しなければならなくなった。

2018-06-08 21:36:32
安藤巖乙☮︎(ANDO Iwao) @iwando22

この状況において、airbnbは顧客ファーストの対応をしている。全額返金、100ドル分のチケット提供、代替宿の手配相談と、多額の身銭を切ってまで日本での旅行を楽しんでもらうための埋め合わせを行っている。果たして、ここまでの対応ができる会社がどれだけあるだろうか、という素晴らしい対応。

2018-06-08 21:36:32
安藤巖乙☮︎(ANDO Iwao) @iwando22

とにかく、今回の新法は少なくともその目的において、日本の観光をステップアップさせるために必要な法律なのだから、自治体は法の趣旨に沿って運用し、新法を活用した民泊を推進していってほしい。 初期投資が少なくて済むし、悪くない法律だと思います。

2018-06-08 21:45:17

kmiura @kmiura

@iwando22 この騒動が起きてから素人ながらゲストとしてAirBnBを使っているため、いろいろ眺めたのですが、ご意見に賛同します。ただ、唯一理解できないのが180日という上限です。この上限が「ほんとに推進したいのだろうか」と思わせます。

2018-06-08 21:56:57
安藤巖乙☮︎(ANDO Iwao) @iwando22

@kmiura 180日上限、ひっかかるところですよね。STAY JAPANを運営する百戦錬磨の社長は「法律が整備されたことが前進。やってみて、180日ルールが実態に合わないなら変えていくように働きかけていけばいい」と。 ちなみに旅館の客室稼働率の全国平均が去年39%だったので、稼働率50%はそれより高いです。

2018-06-09 04:58:45
kmiura @kmiura

@iwando22 稼働率の話、そうなんですか。旅館で39%!ちょっと驚きですが、予約が難しい宿と閑古鳥が鳴いているところを平均するとそんな感じなんでしょうね。 180日というのは、なにか根拠があって決まったのでしょうか。その稼働率を参考に決められた,,,とかなんでしょうか。

2018-06-09 10:38:37
安藤巖乙☮︎(ANDO Iwao) @iwando22

@kmiura ビジネスホテルだと70%くらい、旅館、リゾートホテル、ビジネスホテル、簡易宿所すべてあわせると平均60%くらいですね。 業界からの意見で180日規制は導入されましたが、根拠はわかりませんね。 ただ、年の半分も貸し出せる実績があれば、簡易宿所に改装してしまったほうが利便性が高いとも思います

2018-06-09 10:43:15
kmiura @kmiura

@iwando22 もしかしたら、観光庁は言外に簡易宿所へのアップグレードを促しているのかもしれないですね。mlit.go.jp/kankocho/minpa… これをみていたら、稼働日数規制以外は許可制か届け出か、ぐらいの違いしかない。しかも簡易宿所は近隣への説明義務がない!

2018-06-09 10:53:08
安藤巖乙☮︎(ANDO Iwao) @iwando22

@kmiura やっていく中で、そうしたやり方も想定できるでしょうね。国の主眼は、統計に反映されない民泊をどう捕捉し、質を担保するかということでした。なお、当初はイギリスの60日規制、アムステルダムの90日規制も想定されていたようですが、内閣府の規制改革推進室が180日という案で押し切ったようです。

2018-06-09 10:56:00
安藤巖乙☮︎(ANDO Iwao) @iwando22

@kmiura 法制度の検討は「「民泊」サービスのあり方に関する検討会」でなされていましたが、議事録を見ると、旅ホ連や賃貸住宅の団体がかなり強く反対しているのがありありと見えました。そんな中で押し切ったのは、大きな成果だったかと。 mlit.go.jp/kankocho/page0…

2018-06-09 10:58:33
kmiura @kmiura

@iwando22 議事録のリンク、どうもありがとうございます。おもしろそうなのでちょっと読んでみます。

2018-06-09 11:12:15
いすず@開運霊視 @takieisuzu

@iwando22 それをちゃんと調べてわかりやすくツイッターに書いてることがすごいです。 よくあることですが法改正後に国のサイトを見て→難しい!になる事ばかりです。まとめてくださる方に感謝!!!

2018-06-10 01:28:00