NSEG 第101回勉強会 / メールとコミュニケーションツール #nseg

2
前へ 1 2 3 ・・ 12 次へ
Kiyoshi SATOH @stealthinu

#nseg statistaってサイトでいろんな調査情報のグラフが見れるのか

2018-06-30 15:24:20
jem_3 @jem_3

@nabe256 あざっす!ちゃんと見れた~ #nseg

2018-06-30 15:24:55
GNU Nabe @nabe256

facebookとかinstagramとか、ユーザ数が圧倒的に多い #nseg #glnagano

2018-06-30 15:27:53
suno (すの) @suno88

#nseg #glnagano 東さん「メールは滅びるのか? 滅びない、滅べない。滅ぼせない。でもあれだけ栄華を極めた平家も滅びた。絶対に滅びない、とは言えない」。

2018-06-30 15:28:28
suno (すの) @suno88

#nseg #glnagano メッセージを送る時に何をメインに使うか? SNS のメッセージツールをメインに使うと答えた人は学生に多く、メールメインと答えた人は退職者に多い。

2018-06-30 15:30:41
原田益宏 @haratama0

最初に使ったのはinfovalleyだったけど、ずいぶん前に解約しちゃったなあ。 #nseg #glnagano

2018-06-30 15:31:00
GNU Nabe @nabe256

成長率を見ると、メールの勢いは衰えている。 #nseg #glnagano

2018-06-30 15:32:16
とみたまさひろ🍣🍺 @tmtms

自分が最初にメールを使ったのは仮想端末内でmailコマンドでした。 #nseg

2018-06-30 15:33:31
Kiyoshi SATOH @stealthinu

#nseg geeklabのwifiに入れなくなった…

2018-06-30 15:34:48
GNU Nabe @nabe256

slack = 活気のない、ゆるい #nseg #glnagano

2018-06-30 15:36:01
とみたまさひろ🍣🍺 @tmtms

WiFi厳しいですね。テザリングに切り替え。 #nseg

2018-06-30 15:36:16
suno (すの) @suno88

#nseg #glnagano 「Email is Slack」。slack を辞書で引くと「活気のない」「ゆるい」とある。ユニーク ID としてのメールアドレスは「ゆるい ID」と言える。

2018-06-30 15:36:40
GNU Nabe @nabe256

メールアドレスはいくつも持てる、冗長性はある。本人確認のID的な使い方で生き残ることも可能ではないか。 #nseg #glnagano

2018-06-30 15:37:06
Kiyoshi SATOH @stealthinu

#nseg メールのidとしての「ゆるさ」が逆に利点ではないか、という話

2018-06-30 15:37:44
鍋太郎 @nabetaro

@chichi1091 私も繋がらんのでテザリングに切り替えました #nseg #glnagano

2018-06-30 15:38:00
GNU Nabe @nabe256

形式がとにかく多い。 exchange server, exim, sendmail, opensmtpd, qmail, postfix #nseg #glnagano

2018-06-30 15:38:10
suno (すの) @suno88

#nseg #glnagano バウンスメールも slack。とにかく雑。フォーマットが多種多様。自由形式。HI とか I'm sorry とか要らない。

2018-06-30 15:38:23
前へ 1 2 3 ・・ 12 次へ