日本のカタチ2050 vol.4 実況まとめ

2011年4月16日、京都造形芸術大学・東北芸術工科大学 外苑キャンパスで行われた公開トークショーの実況まとめ。 テーマは「震災後、改めて考える2050年」。 登壇者は竹内昌義さん、馬場正尊さん、マエキタミヤコさん、山崎亮さんでした。 続きを読む
1
海野泰史 @Yasu_umi

日本は世論が広告費にもの凄く素直に反映される。 #NIHON2050

2011-04-16 15:01:19
海野泰史 @Yasu_umi

あらゆる民放はほぼ全ての収入が広告。新聞もそう。NHKは国に見張られている。購読料のみで成り立つようなメディアがあれば変わるはず。それをどうやって作っていくか。 #NIHON2050

2011-04-16 15:04:06
てっぷ @TEP_

ちくまの「次に来るメディアは何か」の中で、アメリカの購読料だけで成り立つメディアコングロマリットについて言及してたような(あやふやな情報です。) (live at http://ustre.am/6VqO)

2011-04-16 15:05:27
海野泰史 @Yasu_umi

情報の真偽判定を誰かに依存したくなるという問題 #NIHON2050

2011-04-16 15:13:23
IGM @Laughing326

#nihon2050:沢山の情報媒体はあるけど、摂取するメディアというか媒体に偏りがあるという・・・

2011-04-16 15:13:34
海野泰史 @Yasu_umi

情報の確からしさとは。学者の言う確からしさとは学問の蓄積、内部による勝ち抜き戦によるもの、権威主義が絡むこともある。つまりそういう程度であるということ。 #NIHON2050

2011-04-16 15:17:36
ikumikan@5y3yワーママ @ikumikanable

日本のカタチ2050 http://ustre.am/6VqO 震災後の日本、メディアリテラシー教育、そして情報リテラシー教育を国民に広めることが急務だと思った。#NIHON2050

2011-04-16 15:18:30
海野泰史 @Yasu_umi

大学を出るということはその確からしさの判断を自分できるということだということで明治の頃から大学に行かせる人が増え続けている。レベルは違うにせよ、意思表明から議論という流れは学会であれツイッターであれ同じはず。 #NIHON2050

2011-04-16 15:18:36
IGM @Laughing326

#nihon2050:学士を持つ自分達はどのツールから情報を摂取すればいいんだろう。判断材料自体の信憑性はどうやって計ればいいんだろ。

2011-04-16 15:19:34
よんます @yonmas

「正しい」ということの極論の危うさみたいのはあるかな。正しいと正しくないの間のグラデーションの存在を常に意識していたい。と思う。 (live at http://ustre.am/6VqO)

2011-04-16 15:20:38
海野泰史 @Yasu_umi

正しい情報に到達しようとする意志が希薄だということがわかった。作り手が必要であるか、求める側を育てるべきか、という話。根っこは似ている。 #NIHON2050

2011-04-16 15:20:40
ユルツナ @yurutsuna

知る権利から、知る義務までおよぶかもしれない。#nihon2050

2011-04-16 15:20:59
海野泰史 @Yasu_umi

リサーチャーという職業。イデオロギーから切り離され純粋に正しい情報を集めるということ。 #NIHON2050

2011-04-16 15:23:05
ユルツナ @yurutsuna

#nihon2050 情報を得るためには、発信(自分のステイタス)することも必要だと思う。

2011-04-16 15:23:39
よんます @yonmas

でも、細かいことは無視して(本当は一部正しくないことも含まれているのに)、「これが正しいです!」って言い切らないと、人々はついてこないよねー。 (live at http://ustre.am/6VqO)

2011-04-16 15:23:45
ミキ @miki4earth

講談社の校正は情報ソースの確認もやるリサーチャー的資質もあるのか。知らなかった。 (live at http://ustre.am/6VqO)

2011-04-16 15:24:03
海野泰史 @Yasu_umi

コミュニティっていうと地縁型、テーマ型など色々ある。 #NIHON2050

2011-04-16 15:25:29
ユルツナ @yurutsuna

#nihon2050 血縁型、地縁型コミュニティに加え、知縁型、食縁型、結縁型など多様化していっていいと思う。

2011-04-16 15:26:33
「1階革命」by 田中元子 @hanamotoko

そそ。アンチテーゼや後出しが正しく聞こえてしまうリスク。“@yonmas: でも、細かいことは無視して(本当は一部正しくないことも含まれているのに)、「これが正しいです!」って言い切らないと、人々はついてこないよねー。 (live at http://t.co/yBtmCVk)”

2011-04-16 15:26:46
IGM @Laughing326

#nihon2050:技術の発達によって距離が短縮するけど、それによって薄くなることがあって、情報なら信憑性だし、町とかならコミュニティ、風土生とかかなって思う。

2011-04-16 15:29:11
海野泰史 @Yasu_umi

コミュニティが必要だと思う理由について。地縁型のコミュニティは、古くは納税が地域単位だったからだというところからになっている。明治になって社会と契約するのが個人単位になった。 #NIHON2050

2011-04-16 15:30:38
よんます @yonmas

街を、家の前の道路を、他者のものと思うか、自分の部屋の延長と思うか、だな。後者の方がどうかんがえても豊かな生活。そのかわり面倒だけど。 (live at http://ustre.am/6VqO)

2011-04-16 15:31:37
海野泰史 @Yasu_umi

それが100年続くと完全に繋がりのない都市が生まれる。しかしそれでは不具合がある。そこで落としどころを探っているのが今。テーマ型のコミュニティにはSNSなどもあるので可能性があるのではと思っている。そしてその後押しをしている。 #NIHON2050

2011-04-16 15:32:45