妄想企画「虚構の魔法書の響き」その2 設定とか

「虚構の魔法書の響き」通称「ののののの」の設定とかをまとめています
5
小林治 @アニメを紹介する方 @tachime

魔法を教える学校で、何かで暴れたり何か壊したりするシーンはあるけど、それを魔法で直す方が生徒にとって勉強になる気がするのは気のせいだったりするのだろうか…。

2011-04-16 09:38:03
小林治 @アニメを紹介する方 @tachime

魔法で壊れたものをひたすら直すための旅をする魔法使いの物語… 地味過ぎますねw

2011-04-16 09:41:48
小林治 @アニメを紹介する方 @tachime

@dadasiko 壊すより直す方が難しい。もしやそれは物体だけでなく人の間柄にもいえるのでは! そこに真理がある気がしますww

2011-04-16 09:44:47
小林治 @アニメを紹介する方 @tachime

直し過ぎる…というのは面白いかもw RT @E_K_D: @tachime (略)直すつもりが職人に魔法以上の仕事をされて挫折する物語

2011-04-16 09:47:10
小林治 @アニメを紹介する方 @tachime

高等魔術である修復魔法しかできないA。もちろん学校(初等科)では劣等生。そんなAを思いやる先生の配慮で力を見せるチャンスが。しかし、やり過ぎて失敗。ある日、課外授業で学年トップのBと隣り町からの依頼に答える旅に出ることに…という話を考えてみたw 後は任せた! @xxsaakoxx

2011-04-16 09:56:04
小林治 @アニメを紹介する方 @tachime

@xxsaakoxx 街のイメージは繁栄していた頃のアラビア(千夜一夜物語?)っぽい感じ。だって衣装が可愛いじゃないかw そこに機械仕掛けの…技術屋さんも居られるようにしてと。通信インフラは基本なし。 そんな感じでいかかでしょうw

2011-04-16 10:18:34
小林治 @アニメを紹介する方 @tachime

始めはAをちょっと上から目線で見ているB。Aの幼馴染みでやさしいC(その後Aに成績を抜かれ、もしや自分はAに同情していただけかな?と落ち込む)。いじめっこのD。まあ当初の登場人物はこんなもんでw

2011-04-16 10:10:26
小林治 @アニメを紹介する方 @tachime

始めは「モノの修復しかできない」と思いしょげているけど、それが「人の心を修復することにつながる」のに気付いて行く、じつはハートフルな物語なのです!(風呂敷が広がってきましたw)

2011-04-16 10:22:53
小林治 @アニメを紹介する方 @tachime

参考にしないとw RT @tomoparu313: 魔法ものじゃないけど、「だぁ!だぁ!だぁ!」にはやきもちを焼くとものすごい勢いでものを壊して、あとで地道に修理する…という美少女がいました。池澤春菜さんのCVもキュートなクリスちゃんです。 @dadasiko @tachime

2011-04-16 13:58:26
小林治 @アニメを紹介する方 @tachime

あっマスコット的な小動物も欲しいですねw …じゃあ、初めての課外授業の旅の途中で、偶然あった小動物の怪我を治してあげましょう。きっと2or3話あたりで恩返しをしに来るはずです。

2011-04-16 10:26:13
小林治 @アニメを紹介する方 @tachime

それにしても、最近の魔法ものは術のビジュアル化もポイントだよね。ステッキやお札とかのアイテムもそうだし、魔法陣もいろいろ出ちゃってるし。いいアイデア考えないとウケないよねw

2011-04-16 10:43:28
小林治 @アニメを紹介する方 @tachime

そもそも、その世界にとって魔法とは何か。その存在意義と、魔法が発動する要因と、魔法使いたちの立場と、他の科学や宗教との兼ね合いも考えないとそのうち破綻するからなぁ。

2011-04-16 10:46:05
小林治 @アニメを紹介する方 @tachime

いただきますw…φ(._. RT @ka2i: @tachime なんか編集力=魔法力とか思いついてしまったよ。テキストは単なる魔法の素で編集することによって魔法が発動するとか。優れた編集者は魔力も強いという設定。

2011-04-16 11:20:00
小林治 @アニメを紹介する方 @tachime

アレな魔法の定義:万物は○つの元素で作られている。元素の繋がり方によって物は固有の形を成し固有の性質を持つ。魔法使いはその繋がり方を再構築(エディット)することで、新たな性質を導きだすことができる。 こんな感じですかねw @ka2i

2011-04-16 11:30:31
小林治 @アニメを紹介する方 @tachime

1つの自然物から取りだす魔法(含まれる元素の種類と料で変わる)と、ご提案いただいた2つ以上の物質orテキスト(魔法術書)から取り出させる魔法では違う…という手を考えましたw @ka2i

2011-04-16 11:40:25
小林治 @アニメを紹介する方 @tachime

メモ:魔法とは、2つ以上の素材から新しい何かを生み出す(元素を新たな組み合わせで並べ直す)こと。修復魔法は、バラバラになってしまった元素の組み合わせを元素そのものに思い出させる高等魔術。

2011-04-16 11:47:42
小林治 @アニメを紹介する方 @tachime

隣町には、依頼以上のことをやり過ぎる職人がいて、彼からAは「自分がやりたいことを全力でする」ことを学んだりするんだな、きっと。

2011-04-16 09:59:04
小林治 @アニメを紹介する方 @tachime

その名前、採用させていただきますww RT @E_K_D: @tachime @xxsaakoxx 流れの修復師 たっつぁん 何故か横文字の名前が多いのにたっつぁん

2011-04-16 10:03:43
小林治 @アニメを紹介する方 @tachime

第2話のゲストキャラが上がって来ましたw(ありがとうございます) RT @E_K_D: @tachime たっつぁんの原案者としてはここまでやっておきたい 萌えを燃え殺す勢いです #kyokouno http://twitpic.com/4lk4zq

2011-04-16 22:38:44
拡大
小林治 @アニメを紹介する方 @tachime

え? じゃあ、そのようにww 主人公が悩むとちょっと良い(他のキャラにはどうでもいい)セリフを言って去って行く人で。 #kyokouno RT @E_K_D: @tachime え? たっつぁん準レギュラーじゃないんですか!?(無茶

2011-04-16 22:43:56
SAA@宇宙少女漂流記連載中 @xxsaakoxx

巨大モンスターが町を襲う。非常事態なので落ちこぼれも事態収拾に駆り出されるが役に立たないのでハブられる。そのはずみでモンスターの正体が魔法のかかったサバクネコだと知る。落ちこぼれちゃんと優等生ちゃん(仲良し)でモンスターの魔法をとく。その過程で落ちこぼれちゃんの秘めた力がどうの

2011-04-16 14:28:09
小林治 @アニメを紹介する方 @tachime

今のところ、話数=エピソードです。(誰となくw)

2011-04-16 14:34:16
小林治 @アニメを紹介する方 @tachime

はやっ!w RT @xxsaakoxx: 描いてみました(現実逃避ともいう) http://twitpic.com/4le5pi

2011-04-16 13:55:54
拡大