プロジェクト結~トライアル1~ #yuijapan

4/16-17にかけて、宮城県石巻市にてボランティア活動を行った際のツイートまとめ。
0
Yukari Tomisawa @beauty_grace

石巻高校からの渡波小学校なう。今から子供達と遊びます(^-^)/ http://twitpic.com/4ldky4

2011-04-16 12:38:57
拡大
Kyoichi ARAI (荒井 恭一) @wild_architect

石巻市立渡波小学校なう。 避難所となっている校舎の2Fにある、プレイルームでサイエンスショーがはじまります。子どもたちも少しずつ集まりはじめた。 #yuijapan

2011-04-16 13:15:04
Kyoichi ARAI (荒井 恭一) @wild_architect

トライアルの反省点。 やはり、ボランティア側の支援に望む姿勢が厳しく問われる。せっかく部屋に入ろうとした子どもたちも大人の勢力におされて出て行ってしまうことも。 #yuijapan

2011-04-16 13:32:44
まー♪ @ma_onpu

空気のチカラでティッシュが燃える。 #yuijapan イン波渡小学校

2011-04-16 13:51:06
Kyoichi ARAI (荒井 恭一) @wild_architect

雨が上がったので、こどもたちとキックベース! #yuijapan http://twitpic.com/4leu81

2011-04-16 14:22:06
拡大
まー♪ @ma_onpu

キックベース大会! 9対1 で大人チーム負けてます! #yuijapan

2011-04-16 14:56:54
まー♪ @ma_onpu

子供チーム対大人チームのフットベース大会は16対4で子供チームが勝ちました。ちくしょー! #yuijapan しかし、砂嵐がすごかったあ〜

2011-04-16 16:13:47
Shinobu ENDO 遠藤 忍 @enshino

渡波小学校に来て、子どもたちのプレイルームにてサイエンスショーをしているのを見る。プレイルームでわかったことは、実は案外、おもちゃの類いは揃っていて、それから遊び相手のお兄さんお姉さんも揃ってるということ。 #sfc_fieldwork

2011-04-16 17:14:07
Shinobu ENDO 遠藤 忍 @enshino

渡波小学校では、サイエンスショーの後に、子どもたちと外遊びをする。キックベースをやってみて思ったのは、やっぱりありふれた外遊びをすることが重要で、また子どもと関わるときは、「この人なんかすごい!」って思わせる一発があればなお良い、ということ。 #sfc_fieldwork

2011-04-16 17:16:43
Yukari Tomisawa @beauty_grace

子供達とキックベースからの再び石巻専修大学。テント張り終了で電池切れの方が続出中。私はiPhoneが電池切れになりそう…(´Д` )

2011-04-16 17:20:10
Kyoichi ARAI (荒井 恭一) @wild_architect

石巻専修大学ベースキャンプに戻ってきました。これから振り返りをして、私たちは一足お先に帰路につきます。 #yuijapan

2011-04-16 17:21:01
Shinobu ENDO 遠藤 忍 @enshino

ついさっきまで、被災した塾の先生と、被災地でボランティアをしているカメラマンさんの話を聞いていた。咀嚼しないと。とにかく、被災地では、まず今日明日をどうするかが第一だから、自分の子どもの教育とか遊びとかを考える次元ではない、と。(続く) #sfc_fieldwork

2011-04-16 21:36:55
Shinobu ENDO 遠藤 忍 @enshino

(続き)もし企業が本気なら、ちゃんと拠点をおいてニーズをリサーチできるようにしつつ、プレハブのような建物をおいてしまって、勉強の空間を作ってしまう、それならよっぽど良い、と。感覚のズレ、本気さ、知ること、伝えることの大切さがわかる。 #sfc_fieldwork

2011-04-16 21:41:24
Yukari Tomisawa @beauty_grace

東北道を運転した感想は、暗すぎてちょっと怖い。暗いなか運転していると目が霞んでくる。そして昨日今日は風が強すぎる。でもプリウスはスゴイ。乗り心地も悪くないし、本当に低燃費!佐野SAを過ぎました、なぅ☆もう少し!(^-^)/

2011-04-17 00:30:52
Kyoichi ARAI (荒井 恭一) @wild_architect

初日帰り組を全員の自宅に送り届けて、任務完了! #yuijapan

2011-04-17 04:51:17
Shinobu ENDO 遠藤 忍 @enshino

昨夜から今まで、まったくツイートしてませんでしたが、確かに今日も現地にいました。今日は、避難所をいくつか回って、親御さんたちからヒアリング。子どもにも声をかけました。放課後支援・子どもの遊びのありかたを考えると共に、いろんなことを考えながら帰路です。 #sfc_fieldwork

2011-04-17 21:08:10
Shinobu ENDO 遠藤 忍 @enshino

そういえば、ネット回線に関する目でみたこと。1.石巻専修大学の災害対策本部では、石巻市立渡波小学校のプレイルームに、MacBookユーザーがいた。 2.石巻市立門脇中学校の体育館避難所の本部では、インターネット用にスマホを貸し出していた。 #sfc_fieldwork

2011-04-17 21:19:18
Shinobu ENDO 遠藤 忍 @enshino

ボランティア体制について、率直に感じたことは、社会福祉協議会ってのは実にデキた組織なのかもしれないなってこと。そして、災害対策会議では、みんなカーペットの上に座って、主要なボランティア団体が膝詰めで話す。これってもしや、熟議なのだろうか。 #sfc_fieldwork

2011-04-17 21:28:19
Shinobu ENDO 遠藤 忍 @enshino

子どもの放課後支援についてヒアリングをしてみたりすると、やはり広い遊び場は必要だけれど外は危うい、遊び道具としてのおもちゃは溢れるほとだけど飽きる、高校生くらいにならないと勉強に不安を持たない、ということがわかって来たりする。 #sfc_fieldwork

2011-04-17 21:40:10
Shinobu ENDO 遠藤 忍 @enshino

ボランティアする、という行為そのものについても、思うところがたくさんあった。いつか、.@dailydavy が言っていた、「困っている人が目の前にいるから助ける」という本質とは別に、「こんなことがしたい」というエゴがあって、混ざったりしている。 #sfc_fieldwork

2011-04-17 21:42:27
Shinobu ENDO 遠藤 忍 @enshino

行かないより行った方がいいが、それでも数日だとたかが知れている。今僕が日常を過ごす世界の光景が創り出されるく瞬間も、僕が今週末見た世界が壊される瞬間も、どちらにも立ち会っていないから、どちらの光景も「そこにあるもの」としてしか捉えられていない。 #sfc_fieldwork

2011-04-17 23:42:55
Shinobu ENDO 遠藤 忍 @enshino

被災地ボランティアを「させていただくもの」として考える。すると、今村久美さんが述べているように、ボランティアが被災者の仕事を奪っているとことを意識しやすくなるし、ボランティアには少なからず自分の無力感の発散が含まれることも意識し易くなる。 #sfc_fieldwork

2011-04-17 23:59:48
Shinobu ENDO 遠藤 忍 @enshino

ボランティアは尊い行為だし、必要とされている行為だし、非常にたくさんの人がしっかり動いていたと思う。ただ、僕自身がボランティアをしたいと思う動機を僕自身で紐解く「自己満足」が含まれていることは否めないのだ。それでも、ボランティア人材が必要なのだ。 #sfc_fieldwork

2011-04-18 00:02:42