昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

裏古楽の楽しみ -2018年08月07日 - ベルサイユ宮殿の庭園にまつわる音楽(2)

3
前へ 1 2 3 ・・ 8 次へ
高橋直樹 @izatate

NHKFM古楽の楽しみ 関根さんなんか声に活気があるし喋るテンポもUPしている 恋でもしているのか

2018-08-07 06:13:12
てふてふ(長期有給休暇中、年末まで?) @MMoriz1

フランドル地域での戦勝を記念しての祝宴という説明でしたね。 それにしても、5つのテーブルに5つの小径(?)、フルーツがあれとこれととか、関根先生、現場を見たとしか思えません! #古楽の楽しみ

2018-08-07 06:13:33
崎田幸一 @jikou9

それで、第1の幕間劇は「拒絶したふり」でおしまい(´・ω・`)?#古楽の楽しみ

2018-08-07 06:13:37
白沢達生@となりにある古楽✍️冬コミ12/31西け25a @t_shirasawa

承前)ちなみにこのミンコフスキのリュリ盤、きのうの指揮者ユーゴ・レーヌもリコーダーとオーボエで演奏に加わってました🌝✨あと、コンサートマスターさりげなくビオンディだったりする。 1987年録音。この14年後がきのうのAccordレーベル盤ですね…時代。 #古楽の楽しみ pic.twitter.com/VaSp5lsc9m

2018-08-07 06:14:34
拡大
拡大
yumiko @matsugaoka51

「1668年7月、ルイ14世はフランドル地方での戦勝を祝い大規模な祝宴を。王は木陰で宮廷の人々と食事をした。その場所への5つの小道にはポルトガルのオレンジやアプリコット、桃や梨の木が」と関根先生。様々なご馳走も並べられていたそう🍊🍐🍑 #古楽の楽しみ

2018-08-07 06:15:05
yumiko @matsugaoka51

リュリ「「ジョルジュ・ダンダン」第1の幕間劇から「羊飼いたちのエール」、「ディアローグ」、第2の幕間劇から「クロリスの哀歌」」 「ジョルジュ・ダンダン」は身分違いの貴族男性と結婚した女性の話とか。 ご馳走が運ばれ、お酒を飲んで…幕間劇はより祝宴の雰囲気が妄想できそう🍴 #古楽の楽しみ

2018-08-07 06:15:06
てふてふ(長期有給休暇中、年末まで?) @MMoriz1

幕間劇は本体のストーリーとは関係ない!φ(.. )メモメモ #古楽の楽しみ

2018-08-07 06:15:42
yumiko @matsugaoka51

いきなり太陽王の祝宴に連れて行ってくれる関根先生✨ 脳内がモフモフとご馳走で溢れる感🍴 #古楽の楽しみ

2018-08-07 06:16:43
百葉@秋の乱府中 @__jupiter_am

古楽を聞きながら旅行計画立てると、何だか18きっぷ旅が優雅に思える #古楽の楽しみ

2018-08-07 06:17:19
すず @shinco1063

古楽の楽しみ ▽ベルサイユ宮殿の庭園にまつわる音楽(2)を聞いています NHKラジオ らじる★らじる nhk.jp/radio/

2018-08-07 06:17:52
てふてふ(長期有給休暇中、年末まで?) @MMoriz1

リュリ「ジョルジュ・ダンダン」第4の幕間劇から「皆で愛の神の素晴らしい力をほめたたえよう」 (合唱と合奏)レザール・フロリサン (指揮)ウィリアム・クリスティ ソロ歌手、ほか略 #古楽の楽しみ

2018-08-07 06:17:56
白沢達生@となりにある古楽✍️冬コミ12/31西け25a @t_shirasawa

承前)ジョルジュ・ダンダンでのヴァイオリンも、たしかにビオンディですね…もうひとりはフロランス・マルゴワールさん(いまやアンサンブル・レ・ドミノの主宰者ね) #古楽の楽しみ pic.twitter.com/WONuvjrXqV

2018-08-07 06:19:00
拡大
てふてふ(長期有給休暇中、年末まで?) @MMoriz1

ほらほら、国王は食事の後、ああしてこうして、舞台の上演に向かう。観客は何人いて、地面に座ってる人も何人いてどうとかこうとか、関根先生、絶対現場見てます! #古楽の楽しみ

2018-08-07 06:21:20
Kazuhiko TAKEO @kazut0323

同じリュリ「ジョルジュ・ダンダン」でも、ミンコフスキのは洒脱、クリスティのはノーブルに感じます。 #古楽の楽しみ

2018-08-07 06:21:53
gurucchi @gurucchi

『ジョルジュ・ダンダン:あるいはやり込められた夫』っていうのが正式なタイトルらしいです。ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8…  #古楽の楽しみ

2018-08-07 06:22:48
リンク Wikipedia ジョルジュ・ダンダン 『ジョルジュ・ダンダン:あるいはやり込められた夫』(仏語原題:George Dandin ou le Mari confondu )は、モリエールの戯曲。1668年発表。ヴェルサイユ宮殿にて同年7月18日初演。 舞台は田舎、ジョルジュ・ダンダンの家の前から。 ジョルジュ・ダンダンは成り上がりの農民だが、身分の違う結婚から来る様々な不愉快な出来事にすっかりうんざりし、結婚を嘆き後悔している。ある日、自分の家から出てきたリュバンから、妻のアンジェリックをクリタンドルが口説こうとしていることを知る。自分が妻から
コガクカモカモ @kogakutanotano

ダンダンさんに親近感を感じるカモカモさんですが遅刻着席でうおーんと地団駄ん(?)です。#古楽の楽しみ

2018-08-07 06:23:16
yumiko @matsugaoka51

「国王ルイ14世は食事の後、宮廷の人々と広大な仮設劇場へ。劇場は30程のシャンデリアがあり、周りは美しい壁掛けで飾られていた。座席は1200人程で、そのときは地面に300人座っていたそう」と関根先生。 #古楽の楽しみ

2018-08-07 06:24:32
Prince of Scotch @princeofscot

いままでリュリの『ジョルジュ・ダンダン』だったのか!? #古楽の楽しみ

2018-08-07 06:26:25
てふてふ(長期有給休暇中、年末まで?) @MMoriz1

シャルパンティエ「ベルサイユの楽しみ」序曲、第1場、第2場から (合唱と合奏)レザール・フロリサン (指揮)ウィリアム・クリスティ ソロ歌手略 #古楽の楽しみ

2018-08-07 06:26:29
のーちぇ @hitsujinonoche

ああ~、疲れた心にリュリが沁みる~ #古楽の楽しみ

2018-08-07 06:26:49
前へ 1 2 3 ・・ 8 次へ