110419岩佐研ゼミ議事録

0
前へ 1 2 ・・ 6 次へ
takamasa noguchi @tkmsngt

ゆたかさん:海外の事例を多く挙げているが、日本と海外の背景の違いに留意すること #iwasa_lab

2011-04-19 14:10:56
Shinpei Fukasawa @shinpei0324

議事録とツイッター、どっちに書き込むのか迷う #iwasa_lab

2011-04-19 14:12:26
takamasa noguchi @tkmsngt

植松:最終的に信じられるのは自分だけ #iwasa_lab

2011-04-19 14:23:03
Shinpei Fukasawa @shinpei0324

ネガティブな問題を念頭に置いている人が多いけど、思考を逆転させてみては? #iwasa_lab

2011-04-19 14:23:31
taka @tazataka

先輩たちの発言はさすがですね。 #iwasa_lab

2011-04-19 14:24:06
Shinpei Fukasawa @shinpei0324

ていうかだれかトラックバックして。妄想しかできない。 #iwasa_lab

2011-04-19 14:24:10
takamasa noguchi @tkmsngt

「自分はこれに取り組んだ!」という軸をしっかり決めておけば人に説明するときにも説得力が出る #iwasa_lab

2011-04-19 14:24:55
takuto @takuto_u

最後に先輩からのありがたい助言を頂いて、自主ゼミ終了 #iwasa_lab

2011-04-19 14:25:21
takamasa noguchi @tkmsngt

たなべ:12月の108スタディにいかにスムーズに入れるかが重要。時間を有効に使っていくべき #iwasa_lab

2011-04-19 14:26:43
taka @tazataka

@shinpei0324 そういう考え方もありですね。 #iwasa_lab

2011-04-19 14:37:06
Gaku35 @syo_35

問題意識を持つのは大切だが、それだけでは卒計はうまくいかないと感じた。 #iwasa_lab

2011-04-19 14:39:34
takamasa noguchi @tkmsngt

(T)トラックバック:議論の内容をまとめる(C)コメント:自分の意見を記述(G)ギャラリー:雰囲気を実況 #iwasa_lab

2011-04-19 14:52:31
おずけん @kentaro_ozu

ネットが途切れたので、iPhoneから。 #iwasa_lab

2011-04-19 14:55:14
akihiko183 @akihiko183

(C)今日は「研究紹介」であることを留意すべき #iwasa_lab

2011-04-19 14:55:21
akihiko183 @akihiko183

(T)卒計および,興味のある事例の紹介.(1)春休みに行った小樽のストック,(2)蘇州のコンバージョンの事例.←いずれも水辺の建築というのが共通点? #iwasa_lab

2011-04-19 14:57:17
akihiko183 @akihiko183

(C)何故「蔵」に興味を持ったのか?特徴とか面白い点は何なのか?この辺りを最初に説明しないと,分かりづらい. #iwasa_lab

2011-04-19 15:03:19
takuto @takuto_u

(c)たんなる「蔵」の研究になってしまってる気がする。「加茂の蔵」の研究じゃないのか? #iwasa_lab

2011-04-19 15:03:45
akihiko183 @akihiko183

(C)「初めての人にわかるように」ヨロシク. #iwasa_lab

2011-04-19 15:04:35
takuto @takuto_u

(C)クラスター分析ってなに? #iwasa_lab

2011-04-19 15:06:56
おずけん @kentaro_ozu

(C)やはり、スライドでみせてもらった方が頭にはいってきやすかったかも。 #iwasa_lab

2011-04-19 15:06:56
akihiko183 @akihiko183

(C)学会の梗概をそのまま資料にするのであれば,せめて要点をスポットマークするとか,分かりやすく加工した方がいいのでは?いきなりこれで「分かれ」は,ちょっとハードルが高い. #iwasa_lab

2011-04-19 15:07:06
前へ 1 2 ・・ 6 次へ