編集部イチオシ

暇な妊婦の手作り記録2

42

ダイソー400円枕でトッポンチーノもどきを作ろう

フォロワーさんに枕改造すれば作れるらしいと教えてもらったので挑戦。
私以外にも作ってる人は多数いるので、ネット検索してみてね。
トッポンチーノってなんなんだ?という人もとりあえず検索してくれぇ。

まずは本体のヌードクッション制作

麗香 @fari_fari_0521

ダイソー枕で作るトッポンチーノもどき。作り方をいつものテキトー手書きでまとめました。 買うのは画像2枚目の枕だよー! pic.twitter.com/OePfknjX3M

2018-08-15 15:22:58
拡大
拡大

一部作ってるとこを実況(?)してたので
手書きの作り方でよくわからんて方は画像を御覧ください。

麗香 @fari_fari_0521

ダイソーの400円枕がトッポンチーノもどきになるよって以前教えてもらい、ようやく買えたので(大きい店舗に行ってもあったりなかったりする)縫い始めました。 閉じてあったとこをリッパーで解き中綿抜いて角をカーブにしている。 pic.twitter.com/54RdXdNfqz

2018-08-14 16:50:02
拡大
拡大
麗香 @fari_fari_0521

カーブをチャコペンで書いたらミシン縫いして、いらん布を落としひっくり返して中綿詰め直し(元の綿の半分いかないくらい入れた)口を手縫いで巻きかがったところ。 ミシンにしようかと思ったけどモコモコでやりにくかったから手縫いなだけです。 pic.twitter.com/QdU1M1dljQ

2018-08-14 16:52:34
拡大
麗香 @fari_fari_0521

中綿動かないように手縫いで縫い止めているところpic.twitter.com/C8B6I8BIIO

2018-08-14 16:53:57
拡大
拡大
麗香 @fari_fari_0521

写ってないけど6箇所縫い止めてトッポンチーノもどきのヌードクッション完成であります。 カバーどーしようかな。 pic.twitter.com/R6YjlSDzxS

2018-08-14 16:55:04
拡大
麗香 @fari_fari_0521

全体像(裏と表) 綿動かないようにする縫い止め、何箇所が正解かわかんなくてとりあえず6箇所にしたけど充分だった。全然綿動かない(ずっとむにむにすれば動く) pic.twitter.com/XYNFhh7NhP

2018-08-14 17:02:39
拡大
拡大

次にカバーを作ります

麗香 @fari_fari_0521

カバーの作り方。 画像2枚目は③④番やってるとこ、三枚目は耳つけたい人が⑤の前にやる仮止め4枚目は⑥のあと、フチのいらないとこを切り落としているところ(フチギリギリをジグザグ縫いできなかった場合は画像みたいにいらない布を切り落としてね) pic.twitter.com/6k4yOch7pg

2018-08-15 15:27:07
拡大
拡大
拡大
拡大

耳だけでなくしっぽつけても面白いかなと思って
両方つけたカバーです。
参考程度に御覧ください。

麗香 @fari_fari_0521

カバーも適当に作った。 ちょっと適当すぎて若干大きいけど、まぁいいか…… pic.twitter.com/b7jGaFTOcl

2018-08-14 19:23:23
拡大
麗香 @fari_fari_0521

替えカバーも完成。これでこのピンクのと水色幾何学はほぼ布を使い切った……!! pic.twitter.com/lDS6OKTFra

2018-08-15 14:04:01
拡大
麗香 @fari_fari_0521

トッポンチーノ本物(という表現でいいのか?)買って子が気に入らなかったら悲しすぎると思っていたのでダイソー枕で代用考えた人に拍手を送りたい(^ω^) 親の匂いがついてないとダメとか聞いたから産まれるまで程よくクッションとして抱えてみよう……(そのためにはまずカバーをだな)

2018-08-14 17:14:22

よくわからないけど親の匂いがつくことで
より効果を発揮できるらしいので、
産前に作って程よく使ってあげると良いらしいです。
我が家は夫も育児予定なので、夫にも抱えさせています。