裏古楽の楽しみ -2018年08月21日 - 17世紀から18世紀にローマで活躍したコレッリの作品(2)

3
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 7 次へ
鈴木國俊 @happyangelkuni

NHK-FM 古楽の楽しみ▽17世紀から18世紀にローマで活躍したコレッリの作品(2) を聴いています nhk.jp/P1911 #radiru #nhkfm nhk.jp/P1911

2018-08-21 06:19:41
てふてふ(長期有給休暇中、年末まで?) @MMoriz1

同じく作品2のトリオ・ソナタから2曲。同一音盤。 (合奏)ムジカ・アンフィオン ①第9番嬰ヘ短調 ②第7番ヘ長調 #古楽の楽しみ

2018-08-21 06:20:45
てふてふ(長期有給休暇中、年末まで?) @MMoriz1

嬰ヘ短調と聞くと、自分はハイドンの交響曲45番「告別」を光速で連想します! つまりこの2つは自分の中では一体。だから、「告別」でない嬰ヘ短調?(。・_・?)ハテ? となりますw まあ、バッハの平均律とかは別ですが。。。 #古楽の楽しみ

2018-08-21 06:22:20
hand19 @hand19

朝って感じがしていいですな でも多分夜聞いてもいい感じ #古楽の楽しみ

2018-08-21 06:23:25
てふてふ(長期有給休暇中、年末まで?) @MMoriz1

あ、序でに言うと、嬰ヘ短調を「F sharp minor」(英語式?)と書かれると背中がムズムズします。 「Fis moll」と書いてほしい! 妙なところに拘る自分(^_^;) #古楽の楽しみ

2018-08-21 06:24:05
yumiko @matsugaoka51

@nekoronbo39 おはようございます。 神戸はもう蒸し暑いのですね。 こちらはまだ穏やかなものの、少しずつ蒸してくる予感が…。 コレッリ聴いて、心を猛暑のない世界へ飛ばします!! |ω・)و ̑̑༉ #古楽の楽しみ

2018-08-21 06:24:41
ぷちぱお @petitepao

・「トリオ・ソナタ 嬰ヘ短調 作品2 第9」 ・「トリオ・ソナタ ヘ長調 作品2第7」 musica amphion, pieter-jan belder #古楽の楽しみ pic.twitter.com/pNpjbpMxsb

2018-08-21 06:25:41
拡大
崎田幸一 @jikou9

おはようございます(^^)/。昔の長距離陸路旅行には馬車に乗ってだったと思いますが、馬も馭者も休まないといけませんし、交代もあったから途中に、現代風に言えばサービスエリアもあって、そこで食堂とか露店とかあったのでしょうか(^^)/。途中山賊もこわかったですが(・・;)。#古楽の楽しみ

2018-08-21 06:26:26
てふてふ(長期有給休暇中、年末まで?) @MMoriz1

昨日の作品1も穏やかな曲でしたが、それにもまして作品2は穏やかで楽しいというか、自由に羽を伸ばしている感じがします。 舞曲の室内ソナタに対して、教会ソナタはやはり厳格な書法で書かれるからでしょうかね。 #古楽の楽しみ

2018-08-21 06:28:30
clavier_continuo💙💛 @mk_continuo

「トリオ・ソナタ ヘ長調 作品2第7」この曲も、アレマンダとジーガの開始部分が同じ動きしてる♪(♭ ̄v ̄♪)# #古楽の楽しみ

2018-08-21 06:28:49
花猫風月 @shigerootbeer

古楽の楽しみ▽17世紀から18世紀にローマで活躍したコレッリの作品(2) - NHK ご案内:今谷和徳/作品2のトリオ・ソナタ集、作品3のトリオ・ソナタ集の中からお送りします。 www4.nhk.or.jp/kogaku/x/2018-…

2018-08-21 06:29:21
崎田幸一 @jikou9

@standageinjapanおはようございます(^^)/。今朝の #古楽の楽しみ コレルリ特集二日めで、サイモンさんの演奏がかかりました\(^^)/。

2018-08-21 06:30:20
teresetta @tersetta

番組の途中ですが、ダルカディアのチャッコーナです!YTubeでしか聴けない! #古楽の楽しみ youtube.com/watch?v=UPjoWj…

2018-08-21 06:31:45
拡大
gurucchi @gurucchi

枢機卿ってお家にお抱え音楽家を置けるんだ。凄いわ。 #古楽の楽しみ

2018-08-21 06:31:46
てふてふ(長期有給休暇中、年末まで?) @MMoriz1

作品3のトリオ・ソナタから3曲。同一音盤。 (バイオリン)エンリコ・ガッティ (合奏)アンサンブル・アウロラ ①第11番ト短調 ②第3番変ロ長調 ③第6番ト長調 #古楽の楽しみ

2018-08-21 06:32:18
ぷちぱお @petitepao

@MMoriz1 献呈先一覧 トリオ・ソナタ集 op.1 元スウェーデン女王クリスティーナ op.2 パンフィーリ枢機卿 op.3 モデナ公フランチェスコ2世 op.4 オットボーニ枢機卿 op.5 ブランデンブルクの選帝侯妃ゾフィー・シャルロッテ コンチェルト・グロッソ集 op.6 プファルツ選帝侯ヨハン・ヴィルヘルム #古楽の楽しみ

2018-08-21 06:33:23
崎田幸一 @jikou9

コレルリで確実に知っているのはこれだけ、というクリスマス協奏曲の2楽章と同じ様なチェロの動きが(^^)/。#古楽の楽しみ

2018-08-21 06:36:48
てふてふ(長期有給休暇中、年末まで?) @MMoriz1

作品3は1689年ローマで出版、トスカーナ大公フェルディナンドほにゃららに献呈!(もうあやふやになっとる。さっきのもカモカモさんのせいじゃなくて、てふてふの健忘症によるもの大w) 教会ソナタ形式というのはしっかり聴き取りました! #古楽の楽しみ

2018-08-21 06:37:18
yumiko @matsugaoka51

「コレッリは作品2をパンフィーリ枢機卿に献呈し、その後パンフィーリ枢機卿の宮廷音楽家となり彼の宮殿に住んだ。1689年作品3をモデナ2世に献呈」と今谷先生。 #古楽の楽しみ

2018-08-21 06:39:58
yumiko @matsugaoka51

「(承前)この作品3は12曲から成り、ゆっくりの楽章と速い楽章が交互に繰り返されるソナタ・ダ・キエーザ(教会ソナタ)の形式で書かれたもの」と今谷先生。#古楽の楽しみ

2018-08-21 06:39:59
高橋直樹 @izatate

NHKFM古楽の楽しみ コレルリ良く聴くと調性もバラエティに富んでいるし 生涯も幸福な音楽生活だったのでは?声楽作品がないのが不思議といえば不思議 本人にその気持ちが無かったとしても全く依頼も無かったのか

2018-08-21 06:40:06
崎田幸一 @jikou9

確かに今かかっている教会ソナタでは、コンティヌオはオルガンですね。そういえばモーツァルトにもヴァイオリンとオルガンのためのソナタとかなかったかな、草津音楽祭で聴いた様な(^^)/。#古楽の楽しみ twitter.com/mk_continuo/st…

2018-08-21 06:41:05
clavier_continuo💙💛 @mk_continuo

「トリオ・ソナタ 変ロ長調 作品1第5」 これはソナタ・ダ・キエザ(教会ソナタ)。 教会ソナタは、明瞭な舞曲楽章を持たず、抽象的な緩-急-緩-急の4楽章が基本構成です。そして、急速楽章、特に第2楽章にはフーガ展開( ♪(♭ ̄▽ ̄♪)# ウヘヘヘ)が使用されることが多いようです。#古楽の楽しみ

2018-08-20 06:35:40
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 7 次へ