「会計クイズ」その3

2018年5月~6月14日まで ・セブン銀行とイオン銀行の比較 ・ルノアールとグリーの財務諸表比較 ・コンビニの売上の規模感 ・東京急行電鉄のセグメント別売上
1
【#会計クイズ】大手町のランダムウォーカー @OTE_WALK

#会計クイズ 】 会社の規模についてのどんな感覚を持っていますか? ということでちょっとレベルを下げた簡単な問題を作って見ました(^^) 答えはアンケートの終了時にでも! pic.twitter.com/pZ8dEU6AM1

2018-06-05 08:27:58
拡大
【#会計クイズ】大手町のランダムウォーカー @OTE_WALK

#会計クイズ 】 1位のセブンイレブンと2位のファミリマートとのコンビニセグメント売上高の差は約2兆円でした。 投票数 403票 正答率 34% 商品の平均単価がセブンイレブンの方が高いため、その積み上げが2兆円という差になっているようですね。 pic.twitter.com/7teF7r9GFS

2018-06-06 08:30:08
拡大
【#会計クイズ】大手町のランダムウォーカー @OTE_WALK

セブンイレブンの商品単価はなぜ高いのか? 答えはセブンイレブンの商品開発力にあります。 チームマーチャンダイジングという各分野の最強チームを組んで商品開発を行うため、1つ1つの質が非常に高い。その結果、商品の単価が高くてもリピーターが生まれる仕組みのようです。 参考 セブンカフェ pic.twitter.com/cC6tL80OMa

2018-06-06 08:52:04
拡大
【#会計クイズ】大手町のランダムウォーカー @OTE_WALK

僕もセブンイレブンのPB商品は大好きです。 セブンイレブンのプリンはマジで美味い

2018-06-06 08:54:26
【#会計クイズ】大手町のランダムウォーカー @OTE_WALK

#会計クイズ 】 渋谷を中心に東急や109を運営している東京急行電鉄(株)。 売上高の大半を稼いでいる事業部はどこでしょう? 答えはアンケートの終了時間に発信します!よろしくお願いします(^^) (引用RTして下さった方はRT致します) pic.twitter.com/zHAAApCGJt

2018-06-10 21:02:38
拡大
【#会計クイズ】大手町のランダムウォーカー @OTE_WALK

実は鉄道業ってほとんどこの形の貸借対照表になるんですよね(・∀・)

2018-06-10 21:10:03
【#会計クイズ】大手町のランダムウォーカー @OTE_WALK

@take08h 参加型の方がみんな楽しめるかなと思って始めた当初からこのスタイルでやっております(^^)笑

2018-06-10 21:24:05
【#会計クイズ】大手町のランダムウォーカー @OTE_WALK

いつも会計クイズに参加頂いている皆様ありがとうございます 最初は会計をある程度知っている層に対して会計クイズを発信していたのですが、就活生や新卒の方のフォロワーが増えてきたので、財務諸表の基本的な読み方的なネタも出して行こうと思うのですが需要ありますかね? よろしくお願いします!

2018-06-10 21:39:12
【#会計クイズ】大手町のランダムウォーカー @OTE_WALK

もし希望が多ければ、事例を混ぜながらそういう内容も作って行こうかと思っています(・∀・)!

2018-06-10 21:40:33
【#会計クイズ】大手町のランダムウォーカー @OTE_WALK

#会計クイズ 】 正解は③生活サービス事業でした! 正答率 13% 投票数 1112票 (投票の内訳) ①18% ②62% ③13% ④7% 今回は今までで1番難しかったかもしれないですね! お付き合いいただきありがとうございました(・∀・) pic.twitter.com/XP7vdaXoOI

2018-06-12 06:04:00
拡大
【#会計クイズ】大手町のランダムウォーカー @OTE_WALK

#会計クイズ 】 まず東急グループの事業の紹介です! 1番売上の多い生活サービス事業部には、東急百貨店や東急ストア、東急ハンズなどがありました。 ちなみに東急ストアの売上高だけで不動産事業と交通事業並の売上を上げているようですね。 pic.twitter.com/bcygHDaslB

2018-06-12 06:04:39
拡大
【#会計クイズ】大手町のランダムウォーカー @OTE_WALK

#会計クイズ 】 貸借対照表の資産のうち、各セグメントの保有割合です。鉄道業は電車のみならず線路を引くために土地を保有しているため固定資産が膨らみます。不動産業についてもほとんど賃貸不動産であるため同様に固定資産にのってきているようですね。 pic.twitter.com/7y7jLQnQCA

2018-06-12 06:05:34
拡大
【#会計クイズ】大手町のランダムウォーカー @OTE_WALK

#会計クイズ 】 次に営業利益の内訳です。 売上が1番多かったのは小売を中心とした生活サービス事業部でしたが利益はそんなに稼いでいません。小売業はもともと利益率の低いビジネスであり、利益を稼ぐためには沢山売るしかないんですよね。そのため売上高の額が1番大きくなっていました。 pic.twitter.com/2ptq2XYsQO

2018-06-12 06:06:02
拡大
【#会計クイズ】大手町のランダムウォーカー @OTE_WALK

#会計クイズ 】 各セグメントの利益率です。不動産がやはり高いです。東急グループは賃貸不動産が大半です。賃貸不動産の場合、初期投資で不動産を購入し長期にわたって投資の回収を行うため、リスクを負う分だけ利益率も高くなる傾向があります。交通業も比較的利益率の高い業種です(後述 pic.twitter.com/ctpyabQott

2018-06-12 06:06:33
拡大
【#会計クイズ】大手町のランダムウォーカー @OTE_WALK

#会計クイズ 】 参考までに、鉄道業各社の利益率を並べて見ました。 だいたい営業利益率10%を超えてくる収益力の高いビジネスです。 pic.twitter.com/bvBU4eyAjY

2018-06-12 06:06:52
拡大
【#会計クイズ】大手町のランダムウォーカー @OTE_WALK

#会計クイズ 】 鉄道業の特徴は①限界利益率が高いこと②景気の感応度が高いという特徴があります。 ①について、電車は1回の運行でかかる費用が決まっており、より多く人を乗せた方が、より遠くに人を運んだ方が儲かる仕組みになっています。そのため売上-変動費の限界利益も高くなります pic.twitter.com/TNnFwDwHdv

2018-06-12 06:07:07
拡大
【#会計クイズ】大手町のランダムウォーカー @OTE_WALK

#会計クイズ 】 続き。②については鉄道業は景気の影響を受けやすいです。景気が良いと旅行なども頻繁に行くようになり、電車に乗る頻度も増えますが、景気が悪い場合には出し渋ります。 そのため、景気動向によって利益率が変わりやすい業種の1つです。 図はJR東日本の利益率の推移 pic.twitter.com/MbAicEDZiq

2018-06-12 06:07:23
拡大
【#会計クイズ】大手町のランダムウォーカー @OTE_WALK

#会計クイズ 】 長くなりすぎたのでまとめます。 東急グループの基本戦略です。中経を見たら渋谷大改造計画がありました笑 交通事業で稼いだ利益を他の事業にどんどん回し、沿線の開発に充て沿線人口を増加させるのが狙いです。 その結果、さらに鉄道利用者が増えるといった仕組みです。 pic.twitter.com/MfES2hBl1H

2018-06-12 06:07:38
拡大
【#会計クイズ】大手町のランダムウォーカー @OTE_WALK

#会計クイズ 】 ちょっと長くなってしまいましたm(__)m あんまり長いものをタイムラインに流すと占拠してしまうので、対策を考えて見ます! みなさん!今回もお付き合いいただきありがとうございました(・∀・)

2018-06-12 06:10:04
【#会計クイズ】大手町のランダムウォーカー @OTE_WALK

#会計クイズ 】 最後に!!! 会計クイズいつも不定期だから時間を決めてくれると嬉しいという要望があったので、開催時間を固定します!! 基本、日曜日の夜21時に開催して、翌朝に答えだします(・∀・)!! よろしくお願いします!!寝ます!!

2018-06-12 06:12:13
【#会計クイズ】大手町のランダムウォーカー @OTE_WALK

@zukaibito セブンイレブンの直営店とフランチャイズの見分け方。 直営店 ・店長が短髪 ・おでんが常に満タン ・弁当も常にいっぱい フランチャイズ ・バイトがピアスとかおk バイトでセブンイレブンを選ぶ場合フランチャイズがオススメ。緩いし廃棄弁当なども貰える。直営店は廃棄弁当貰えない

2018-06-12 17:44:09
【#会計クイズ】大手町のランダムウォーカー @OTE_WALK

こんな感じの画像をブログか何かにペタペタはる予定です。 PDFデータを欲しい人に配ってもいいんですけどね(・∀・) pic.twitter.com/kyjyBOddqb

2018-06-14 08:48:09
拡大
【#会計クイズ】大手町のランダムウォーカー @OTE_WALK

コストコのビジネスモデル。 年会費からメインの収益を得るため、会員の人数をどう増やすかが経営戦略のキーポイント。 ECの導入は会員増加の一因にはなるかもですね。 pic.twitter.com/bY5GRI3EGO

2018-06-14 12:44:03
拡大
【#会計クイズ】大手町のランダムウォーカー @OTE_WALK

しかし、今まで販管費を抑えてきたコストコにとって、EC対応で商品を増やしたり広告費を増やすことで販管費が増加すると痛手になるはず。 pic.twitter.com/8MHQUCEr8a

2018-06-14 12:46:51
拡大