CaS図上演習「大和vs駆逐艦ズ」

アナログ戦術級ミニチュア海戦ゲーム Command at Sea (CaS)による艦これ演習の再現。 戦艦大和と駆逐艦三隻(島風、秋月、雷)で模擬戦闘する。途中でダメージポイントを2012スタンダードに変更したり、時刻が間違っていたりするけどスルーされたし。
10
前へ 1 ・・ 5 6
尻P(野尻抱介) @nojiri_h

大和vs駆逐艦ズ、2033時、探知フェイズ。煙幕(青い波線)に隠れた秋月と雷は大和から視認できず、頼りは22号電探になる。大和から駆逐艦のレーダー探知距離は6800ヤードで探知できず。逆に駆逐艦から大和は、目標のレーダー断面積が大きいので22100ヤードまで探知できる。電子戦はチビが有利! pic.twitter.com/69u7L7WfpK

2018-08-22 00:33:56
拡大
尻P(野尻抱介) @nojiri_h

大和も駆逐艦も同じ22号電探なので、対称戦かと思い込んでいた俺提督は間抜けすぎた。ルールを追っていくと、ちゃんとRCSの差が反映されるじゃないか。図上演習をしっかりやっておかないと、いい指揮官になれないね。

2018-08-22 00:40:49
尻P(野尻抱介) @nojiri_h

大和vs駆逐艦ズ、2036移動フェイズ。大和の行動は、雷撃を視認できないが予期しているので、(1)直進40%、(2)艦首を魚雷に向ける40%、(3)艦尾を魚雷に向ける20%、としてランダム判定した。結果は(3)で、魚雷を回避する運動になった。 pic.twitter.com/Ltes1Km05D

2018-08-27 19:33:05
拡大
尻P(野尻抱介) @nojiri_h

撃沈された島風が放った魚雷は5基散射。距離7000ヤードで危険半径は1000ヤード。危険半径に目標が入ったら命中判定をする。命中判定ではサルボー数、射程、目標の大きさと角度が加味される。1発命中する確率は10%、2発命中1%。ダイス判定により失中。

2018-08-27 19:52:11
尻P(野尻抱介) @nojiri_h

雷が放った魚雷は3基散射。距離7000ヤードで危険半径は500ヤード。1発命中する確率は8%。2発以上命中する確率はゼロ。ダイス判定の結果、これも失中。

2018-08-27 19:56:05
尻P(野尻抱介) @nojiri_h

この魚雷攻撃の最大の敗因は、大和がお尻を向けていたこと。魚雷から見て真横(Broad)を向けていれば、5基散射して1発命中する率は53%になった。 pic.twitter.com/MwdFueNIG2

2018-08-27 20:04:02
拡大
尻P(野尻抱介) @nojiri_h

CaSのルールブックに The two marus change course to south~ とあって、「marusって何?」としばらく悩んでしまった。鉄底海峡のサンプルシナリオで朝潮がクレイヴンと戦っている場面。

2018-09-03 04:20:25
尻P(野尻抱介) @nojiri_h

そのほか"comb the wake"とか"framing datum"とか"chase salvoes"とか、海軍用語らしき言い回しに悩まされた。

2018-09-03 04:48:20
尻P(野尻抱介) @nojiri_h

大和vs駆逐艦ズ、2033計画射撃フェイズ。雷と秋月は煙幕の中から大和をレーダー探知、目標の未来位置を推定して魚雷を発射したのだが(赤い線)……全部ハズレ! pic.twitter.com/0mw8gHItcW

2018-09-04 20:07:07
拡大
尻P(野尻抱介) @nojiri_h

大和が次にどちらに向かうか、3通りの案を決めて、ランダム決定したのだが、それが見事に分かれてしまいーー

2018-09-04 20:11:52
尻P(野尻抱介) @nojiri_h

雷は大和が魚雷に向かうと推定した。秋月は針路そのままと見た。しかし大和は魚雷に尻を向けることを選んだのだった。

2018-09-04 20:15:33
尻P(野尻抱介) @nojiri_h

サマール沖のときとおなじで、魚雷と同じ向きに走ったほうが回避しやすい。また、駆逐艦が距離を詰めようとすると、煙幕を出なければならない。相手が見えたら、大和は後部砲塔で撃てる。

2018-09-04 20:21:37
尻P(野尻抱介) @nojiri_h

このターンで駆逐艦ズは魚雷を使いきったので、(再装填に30分かかる)ひとまずここで勝敗を決めよう。大和は被弾したけど損傷は軽微、いっぽう駆逐艦ズは島風が撃沈されたので、この勝負は大和さんの勝ち!

2018-09-04 20:27:26
尻P(野尻抱介) @nojiri_h

駆逐艦ズは大和より優速なので、ずっとついていって魚雷を再装填すれば、また戦える。しかし大和から光学探知されたら即撃たれるので、迂闊に近づけない。

2018-09-04 20:33:25
尻P(野尻抱介) @nojiri_h

今回の戦いの発端は、夜間に近距離で鉢合わせしたので、機敏な駆逐艦に勝機があった。しかし初動でしくじって長引くと、大和の砲撃力はやっぱり怖い。というのが結論かなあ。

2018-09-04 20:39:24
尻P(野尻抱介) @nojiri_h

もし大和に93式魚雷が一発命中したらどうなるかというと……大和の保有DPが1300、魚雷のDPが111なのでダメージ比は0.09。速度低下なし。クリティカルヒットの発生確率は1/6。史実通り、魚雷一発ぐらいでは平気みたい。

2018-09-04 21:06:41
尻P(野尻抱介) @nojiri_h

しかし命中した魚雷が二発になると、速度低下はないものの、1/2の確率で一回以上のクリティカルヒットが発生する。ロンクランス恐るべし。

2018-09-04 21:10:25
尻P(野尻抱介) @nojiri_h

CaSのルールブックにDIWという略語が説明なしに出てきて、しばらく悩んだけど、Dead in the water のことだった。これの訳もいろいろあるけど、座礁、漂流など、艦船の行き足が止まること。制御された停船はDIWとは言わない感じ。

2018-09-14 23:29:57
尻P(野尻抱介) @nojiri_h

艦船の史実を読むと「艦首に至近弾を受け、速度が15ノットに低下した」みたいな表現がよくある。CaSでもダメージと速度は比例していて、ダメージが50%以上になると最高速度の半分しか出せなくなり、90%以上になるとDIW、100%で沈没になる。DIWを艦これでいうと「大破」かな。

2018-09-14 23:35:57
尻P(野尻抱介) @nojiri_h

ダメージと速度の相関をWikipediaから拾ってみると…… 「右舷の機関の喪失と多量の浸水のため、大和の速度は10ノットに低下した」 「朝霜は午前7時に機関故障を起こして速力が12ノットとなり、艦隊から落伍した」 「この攻撃で武蔵の速度は22ノットに低下し左に5度傾斜」

2018-09-15 00:03:09
尻P(野尻抱介) @nojiri_h

「これにより矢矧の艦首が満水となり水測室などが使用不能。速力も22ノットまで低下する」 「駆逐艦浜風も至近弾1発を受けて速力が28ノットに低下している」 「第五次空襲で武蔵は各部に深刻な損傷を受け、第4機械室は浸水し使用不能、2軸運転となり速力は6ノットに低下する」

2018-09-15 00:03:48
尻P(野尻抱介) @nojiri_h

「このうちの1本が熊野に命中、同艦は艦首を切断し速力が14ノットに低下」 「これにより左舷の推進軸の1つが使用不能となり速力が23ノットに低下、鈴谷も隊列から落伍した」

2018-09-15 00:05:19
尻P(野尻抱介) @nojiri_h

だいたい軍艦に「速力が○○ノットに低下」って記述があると最期が近い。そういう段取りをすっとばす場合もある。「最初に艦首、次に艦中央部に魚雷が命中した谷風は、22時25分に轟沈した」

2018-09-15 00:08:47
尻P(野尻抱介) @nojiri_h

まとまったダメージを受けたとき、車輌だと停車するだろうし、飛行機はすぐ墜落する。船は比較的緩慢で、速度を落とし、さらに被弾しやすくなって弱っていき、ついに沈む。まあ文章上の描き分けとして、そうなるわなあ。

2018-09-15 00:18:31
前へ 1 ・・ 5 6