【アイドレス】古歌集 外つ歌関連まとめ(37)

コンラッド方面、シープホーン(山羊だからゴートホーンかも)の生産工場がある模様。
0
前へ 1 ・・ 4 5 次へ
結城由羅@世界忍者国 @yura_yuki

ためだったんだなぁと今更ながらに納得というか。ちなみに「パラダイスタイフーン」に出てくる<ドラゴンデパートでのセプとの交戦 アイドレス、詩歌さんちのドラゴンも確かドラゴンデパート由来だった記憶。 まあ、そのせいで、ゴートホーンの素体にされたりしたらしい…(ぐんにょり

2018-09-20 13:20:46
涼原秋春 @nisedenpa

お昼ご飯食べながら考えてたんだけど、士魂号Mもシープホーンないしその派生機開発プランの延長上としてできたやつなんかなー……

2018-09-20 14:08:54
涼原秋春 @nisedenpa

@nisedenpa シープホーン及びそのシリーズ、どうも「人の因子を組み込んで」「禍津神としてのレベルを上げる」と完成してる感。でまあ、その行き着く果てはおそらくアレそのものなんだろうから、アレ同様にラーニング特性持ってるのもわかる

2018-09-20 14:11:48
涼原秋春 @nisedenpa

@nisedenpa でまあ、士魂号Mは古代の巨人族ベースに人間を組み込んだ怨嗟の声上げる兵器なわけだからー、設計思想的にはかなりシープ系と同じラインのように見える

2018-09-20 14:14:15
涼原秋春 @nisedenpa

キュビズム・ラブでクロアクが篠田先生に技術投資してたのは「脳だけの状態で意識を持続できる」技術が黒い箱しかないから、って感じなのかなー。いや、ずっと不思議だったんだよね。この手の技術はw5とかw6にもうありそうじゃない? って

2018-09-20 14:25:06
結城由羅@世界忍者国 @yura_yuki

@nisedenpa セプからの技術継承ができなかったとかですかねぇ<w5やw6にあるのでは

2018-09-20 14:31:07
444 @four_3

@yura_yuki @nisedenpa 技術使用世界でのTLとか物理域関係かもしれない。

2018-09-20 14:32:39
涼原秋春 @nisedenpa

@four_3 @yura_yuki ああいや、もっと純粋に、それまでのテックだと演算装置に使うことはできてもまともに意識が残らないので自律行動できなかったのかなーとか思ったり。クロアクのNWでの使用例がまめたんへの搭載だったなあというのもあり……

2018-09-20 14:40:13
結城由羅@世界忍者国 @yura_yuki

@nisedenpa @four_3 自意識を保ったまま演算機能を利用するというと、w4のウェンディシステムが近そうだとは思いましたが、あちらはおそらく精霊回路でしょうしな

2018-09-20 14:46:49
GENZ・R⚙️ @genz_cnk

シープホーン(エースキラー/サリエル/ブラックコート) 別名が多すぎる…

2018-09-20 13:15:42
GENZ・R⚙️ @genz_cnk

@hastur_1 黒い辛さ結社仕様とか何が違うんですかねえ…

2018-09-20 13:22:44
結城由羅@世界忍者国 @yura_yuki

@hastur_1 @genz_cnk 開発コードネームとかだったりするんですかね…

2018-09-20 13:22:04
punks@備前国 @punksidress

エノクさんが登ったのは大灯台で 場所もウルクなのでさすがに バビロンのバベルの塔とはまた別のものだと思う。

2018-09-20 10:34:39
punks@備前国 @punksidress

〈無理難題の〉リチャード 〈羊角の〉神か・・・。 この〈〉内の文字はわかりやすくしている説明文なのかと最初思ったのだけど何か違うような気がする。 〈羊角の〉神は説明文の誤解をしないようにという意図ならわかるのだが。それなら〈無理難題の〉と着くのはどこにも誤解はないはずだ。

2018-09-20 13:45:33
punks@備前国 @punksidress

なので〈無理難題の〉リチャードとされているのはなんなのかと思える。 考えられるのは二つ名だが〈麦わらの〉みたいな感じだが。 それにしては、リチャードは周囲からあまり知られていないように思う。 リチャードの事を知っているのは、リベカ、セトカ、コンラッドさんらくらいだ。

2018-09-20 13:49:52
punks@備前国 @punksidress

もう一つはお話の書き手、伝え手が書き込んだものと思えなくもないけども それも翻訳の関係上書き込んだものなのか。何か意図を持って書き込んでいるのかもわからない。

2018-09-20 13:56:18
punks@備前国 @punksidress

基本に戻ってみて考えてると、リベカさんは、無理難題の歌わない吟遊詩人、リチャードのと言っているので、〈無理難題の〉はセトカにしか聞こえないように言っているように思う。同じ原理であれば〈羊角の〉も言ってないか。聞こえないくらいの小声で言ったように思える。

2018-09-20 13:59:22
punks@備前国 @punksidress

リベカさんがリチャードに聞こえないように〈無理難題の〉と言うのはまだわかるが、〈羊角の〉と小声で言うのはなんか違和感があるなあ。むしろここは神のお怒りに触れるぞ!!だから。もっと大きな声で言えば言うものだと思う。 となると、言えない、聞こえないように言う必要があるのか。

2018-09-20 14:02:35
結城由羅@世界忍者国 @yura_yuki

@punksidress 二つ名ってやつじゃないです? <剛腕の>とか<命知らずの>とかそういうのつけることありますよね。

2018-09-20 14:04:52
punks@備前国 @punksidress

確かに神の名前や御姿を示すものを口にしないという意味であれば、言えないのだとも思える。 〈〉内の言葉のルールは未だわからないが 1、後世の書き手がわかりやすいように書き込んだ。 2、言ってる人物本人が、小声でしか、もしくは言えない言葉である。 くらいかなと思える。

2018-09-20 14:07:31
punks@備前国 @punksidress

@yura_yuki 二つ名の可能性もありますね。でもリベカさんが戦っている時 〈〉はついてないんですよね。 普通に無理難題の歌わない吟遊詩人リチャードと言っているので〈〉内はリチャードさんに聞こえないように言っているのかなと思いました。

2018-09-20 14:10:43
結城由羅@世界忍者国 @yura_yuki

@punksidress どちらかというと「強調して」言ってる気がしますが、はい。

2018-09-20 14:16:42
punks@備前国 @punksidress

@yura_yuki なるほど、強調して、聞こえるように言ってる可能性もありますね。 確かにそれでも通るし、リベカさん的には隠し事するよりはっきり言いそうな気もしますね。

2018-09-20 14:38:13
前へ 1 ・・ 4 5 次へ