昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

裏古楽の楽しみ -2018年09月24日 - フランス・バロック時代のオルガン曲とバッハの作品

2
前へ 1 ・・ 7 8 10 次へ
yumiko @matsugaoka51

やっぱり地震だったのか。 バッハ先生のBWV582の迫力がずずんと来たのかと思っていました…🎹✨ #古楽の楽しみ

2018-09-24 06:56:45
霜月仲冬 @moonflower321

終演。やはりリアルタイムで聴けるのはいいものだ。 #古楽の楽しみ

2018-09-24 06:56:49
ぶ⃞̊̈に⃞̌̈す⃞̽̈け⃞̊̈ @bunisuke

あ〜〜あの主題本当に痺れる。そしてこのまままた寝る幸せ…_(:3」∠)_ #古楽の楽しみ

2018-09-24 06:56:53
clavier_continuo💙💛 @mk_continuo

@Bon_Band_Midori 古典派以降、ベートーヴェン、ブラームス、サンサーンス、レーガー、ラフマニノフ等、色んな作曲家が「変奏曲とフーガ」という名の下に様々な作品を作っていますが、そのジャンルの初っぱなの有名作品はこのBWV582なのかもしれません。#古楽の楽しみ

2018-09-24 06:57:06
時の坩堝 @emanatio999

今日の紹介曲は廃盤ばっかだねぇ。#古楽の楽しみ

2018-09-24 06:57:28
コガクカモカモ @kogakutanotano

オルガンにたっぷり包み込まれました…優人先生の声も上から降ってくるのでこりゃ天の声じゃ☆…なんて思わず見上げてしまったり #古楽の楽しみ

2018-09-24 06:57:41
jeek @5619jeek

「フォン・ドルグ fond d'orgue」 books.google.co.jp/books?id=cgDJa… #nhkfm #古楽の楽しみ フランス・バロック時代のオルガン曲とバッハの作品 「ルイ・マルシャン」

2018-09-24 06:57:48
*milkcreαmαji* @milkcreamaji

優人先生のご案内で、フランスバロック時代とバッハのオルガン曲の流れを知る素晴らしい回、礒山雅先生を思い出しながら聴きました。ありがとうございます。みなさまも、よい一日をお過ごしください。 #古楽の楽しみ

2018-09-24 06:58:48
シュシュ @zinkhorn

フーガって前頭葉で聴くもんなんだなぁと思った朝でした^_^ #古楽の楽しみ

2018-09-24 06:58:57
clavier_continuo💙💛 @mk_continuo

@zinkhorn いやこれは私の頭が異常なだけかも知れません。.聴き方は色色だと思います。#古楽の楽しみ

2018-09-24 07:00:47
優子りあん@アニュス・デイ @yuukorian0520

#古楽の楽しみ 明日からはまた忙しい朝がやってくる。 だから、今日みたいな感じではツイートできない・・・。 だけど優人先生週だから耳で真剣に聞くぞ~(〃▽〃)

2018-09-24 07:01:00
yumiko @matsugaoka51

めくるめくプロであっという間の1時間✨ バッハ先生へとじわじわ近づき、最後にしっかり繋がる見事な流れ。 演奏に使われるオルガンにもこだわりを感じ、様々な音色に取り巻かれて素敵な時間を過ごせました☺️🎹🎶 鈴木優人さん、ありがとうございました!!٩(ˊᗜˋ*)و #古楽の楽しみ

2018-09-24 07:02:03
てふてふ(長期有給休暇中、年末まで?) @MMoriz1

東京(関東)は今日はあまり芳しくない空模様。 十五夜の月は幸運にも雲が薄ければ見えるかもという福田イケボさんのお言葉。 明日からは本降り>< そして、気温も一気に下がる由。過ごしやすいのは今日までのようです。 民民の皆様、佳き一日をヽ(´ー`)ノ #古楽の楽しみ

2018-09-24 07:02:14
Koko @5487eukl

#古楽の楽しみ それでは、今日も、良い一日を! ご案内は、鈴木優人でした。 明日は、カンタータ🎵 その前に、モーツアルト✨✨✨ ぼ〜〜〜〜っとして、聴き逃すところでした。少しでも、聴けて良かったです😳

2018-09-24 07:03:48
Tuscan Blue @tuscanblue2015

雨の日の朝…フランスの音色で聴くバッハのパッサカリアとフーガ。 演奏できる中では世界最古のパイプオルガン(1667年製) 世界遺産、ブールジュのサンエティエンヌ大聖堂 Cathédrale Saint-Étienne de Bourges #古楽の楽しみ pic.twitter.com/ypNJX6weOZ

2018-09-24 07:04:54
拡大
yumiko @matsugaoka51

@5487eukl おはようございます!! さすが優人さんの素晴らしい放送でしたね(^.^)🎹🎶✨ #古楽の楽しみ

2018-09-24 07:06:42
てふてふ(長期有給休暇中、年末まで?) @MMoriz1

オルガンというのは、単なる楽器というより、その教会なりの建物の一部であり、それ自体建築物なのだから、オルガンが違えばその音色も性格も全く違ってくるわけですね。正にオルガン無双♪ バッハは演奏はもとより、オルガンの優秀な鑑定家であり、製造のアドバイスにも秀でていた! #古楽の楽しみ

2018-09-24 07:11:29
Koko @5487eukl

@matsugaoka51 思い出させて頂き、ありがとうございます!明日から、しっかり、聴きます🎵よろしくお願いします🤲 #古楽の楽しみ

2018-09-24 07:11:29
yumiko @matsugaoka51

@tuscanblue2015 おはくまで~す🐻 遅レスですが、白くまさんとご一緒できて嬉しいです☺️🎶 古楽で目覚める休日は、いつもの休日よりきらきらしてる感じがします✨ #古楽の楽しみ

2018-09-24 07:14:44
てふてふ(長期有給休暇中、年末まで?) @MMoriz1

レーゾンをググッても、レーゾンデートルばっかり出てくる。村上春樹の名もw 「レーゾン 作曲家」でググッてもダメ。それでもレーゾンデートルが出てきたり、この番組のHPが出てきたり。。。 お手上げですm(__)m #古楽の楽しみ

2018-09-24 07:16:42
てふてふ(長期有給休暇中、年末まで?) @MMoriz1

意地になって「レーゾン 作曲家 フランス バロック」でググッても、まだしつこくレーゾンデートル関連が出てくるw #古楽の楽しみ

2018-09-24 07:18:54
yumiko @matsugaoka51

@5487eukl 明日は優人さんのご案内でバッハのカンタータ🎶 本場でバッハを鑑賞されたKokoさんのツイート楽しみです☺️ こちらこそよろしくお願いしますm(__)m #古楽の楽しみ

2018-09-24 07:18:56
jeek @5619jeek

「レーゾン」⇒「アンドレ・レゾン André Raison」 また、あちら語のWiki師匠で、恐縮ですが、 こちらに記載有り、です。 en.wikipedia.org/wiki/Andr%C3%A… #nhkfm #古楽の楽しみ twitter.com/MMoriz1/status…

2018-09-24 07:23:06
リンク Wikipedia André Raison André Raison (c. 1640 – 1719) was a French Baroque composer and organist. During his lifetime he was one of the most famous French organists and an important influence on French organ music. He published two collections of organ works, in 1688 and 1714. T 1
前へ 1 ・・ 7 8 10 次へ