【まとめ】手帳談義

■概要  このまとめは、2018.09.25(火)~09.26(水)あたりに流れていた、手帳に関する考察談義に関連する呟きのまとめです。  もし登録もれがあれば、ご指摘頂けると助かります。
3
えまいん@🏐に夢中 @emain64

@Orihika @namatea_bsc そうなんですよね…、大好きな会なんですが…。ぴょこさんが進化の旅に出てしまって…。

2018-09-25 21:16:30
おりひか いくお @Orihika

@namatea_bsc 個人的にはこんな風に考えています(^_^) 1.本:複数枚の紙を製本したもの。 2.書籍:本にあらかじめ文章等を印刷したもの。 3.ノート(ノートブック)・本にあらかじめ文章等を印刷してしておらず、自分で書く(ノートする)もの。基本的に用途は単一(学習帳、家計簿、住所録)

2018-09-25 21:37:00
おりひか いくお @Orihika

@namatea_bsc 4.手帳:ノートであり、複数の機能(≒フォーマット)を含むもの。例:メモ・スケジュール・アドレス・便覧・収納。 5.システム手帳:ユーザーがパーツを組み合わせて手帳(手帳システム)を組み上げるもの。

2018-09-25 21:38:58
おりひか いくお @Orihika

#手帳とは何か この深遠なる哲学的問いに答えるための前提条件が2つあります。 「お前がそう思うんならそうなんだろう お前ん中ではな」 「こまけぇこたぁいいんだよ」 つまり、人の数だけ定義があると考えています。

2018-09-25 21:49:11
おりひか いくお @Orihika

#手帳とは何か 歴史的には「手帳」の語源は「手控帳」で、戦国大名が行った検地の最終成果物の基礎となる、フィールドワーク時のメモ帳・一時記録帳を指し、「手」の字は「ハンディサイズ」ではなく「手の届く範囲にある」の意味を持ちます。だからこそほぼ日カズンも手帳でOK。

2018-09-25 21:56:06
おりひか いくお @Orihika

#手帳とは何か ちなみに手控帳は別名「野帳」(のちょう)なので、コクヨ・測量野帳をはじめとする各社の野帳(フィールドノート)を手帳と呼ぶのもあながち的外れではないかも知れません。

2018-09-25 21:58:58
おりひか いくお @Orihika

#手帳とは何か 私の個人的手帳観「複数の機能を備えたノート」は、補足すると「個人的情報制御システム」ということです。これは1968年に #システムダイアリーが提唱した「PICS:Persomal Information Control System」という概念です。

2018-09-25 22:06:42
おりひか いくお @Orihika

#手帳とは何か PICSは少し単語を変えるとPIM Personal Information Manager、PDA Personal Data Assistantにも通じ、概念的にはスマートデバイスの祖先であり、スマデバは手帳ということもできます。

2018-09-25 22:11:39
おりひか いくお @Orihika

#手帳とは何か #システム手帳 というとバインダーが浮かびますが、バインダーは入れ物にすぎません。また例えば横罫リフィルのみバインドした状態はノートブックに過ぎず、複数機能をインストールしてシステム化してこそのシステム手帳と言えます。

2018-09-25 22:14:46
おりひか いくお @Orihika

#手帳とは何か なお、今期機能強化するハンディピックや、コレト、コレクト、トラベラーズノートなどは、リングバインダーではない「冊子型システム手帳」です。

2018-09-25 22:17:31
おりひか いくお @Orihika

#手帳とは何か #システム手帳 は本来「カスタムメイドシステム手帳」と呼んだ方が理解しやすく、綴じ手帳は「レディメイドシステム手帳」、 #バレットジャーナル は「ハンドメイドシステム手帳」です。プログラマーが「良いアプリを探すより自分でコードを書いた方が早い」という感覚と考えています。

2018-09-25 22:29:14
ナマチャンヤスミス(お休み中) @namatea_bsc

@Orihika 興味深く拝見しました!なるほどです。手帳とシステム手帳の説明に納得です。

2018-09-25 23:28:21
ナマチャンヤスミス(お休み中) @namatea_bsc

@Orihika 手帳とは何かタグも面白かったです!ありがとうございます😊

2018-09-25 23:43:27
舘神龍彦(たてがみ)【デジアナリスト手帳評論家歌手】 @tategamit

@Orihika 普通の人はシステム手帳を知らないので、それだとわかりにくいと思われ。

2018-09-26 12:32:31
おりひか いくお @Orihika

@tategamit スマートフォンにたとえ、綴じ手帳:一通りのアプリがあらかじめセットされた状態、システム手帳:自分で全てのアプリを選び組み合わせる、BuJo:アプリを自分でプログラミングする、と言っても良いかも知れません。

2018-09-26 14:39:37
舘神龍彦(たてがみ)【デジアナリスト手帳評論家歌手】 @tategamit

@Orihika その説明では、説明しきれない事例が多数ありますね。たとえば綴じ手帳の巻末のメモで、趣味のことを管理・記録している人って昔から珍しくないと思いますが。

2018-09-26 16:38:16
舘神龍彦(たてがみ)【デジアナリスト手帳評論家歌手】 @tategamit

@Orihika ともあれ、「スマホにアプリをインストール」という拙著『手帳カスタマイズ術』(おりひかさんも登場しますね)の説明を踏襲してくださっているのはすなおにうれしいです。

2018-09-26 16:38:25
おりひか いくお @Orihika

@tategamit それは、メモ欄という「汎用アプリ」を活用して、ライフログやリスト(データベース)を実現していたと捉えられます。ログ/リストの対象は千差万別ですが、多くの人に人気のある読書・映画・旅行などはシステム手帳リフィル、綴じ手帳ページ、付箋などで「専用アプリ」化される例が見られます。

2018-09-26 17:12:27
おりひか いくお @Orihika

@tategamit メモ欄に線を数本書き足して独自のリストページにする #てちょテク や、縮小コピーした資料で便覧を追加するネタは、1980年代の手帳本でも多数見られます。

2018-09-26 17:15:34
おりひか いくお @Orihika

@tategamit 個人的にPDAやスマフォも手帳の一種であり、素材の違いでしかないと認識しております(^_^)

2018-09-26 17:17:56
舘神龍彦(たてがみ)【デジアナリスト手帳評論家歌手】 @tategamit

@Orihika つまり綴じ手帳にもそれなりの自由度はあるわけで、先ほどの説明だとその辺がフォローされていない感じですよね

2018-09-26 18:31:46
舘神龍彦(たてがみ)【デジアナリスト手帳評論家歌手】 @tategamit

@Orihika システム手帳を使っているプログラマーの人の説明、というふうに理解すれば、それなりに納得ができる説明ではありますね。

2018-09-26 18:37:21