正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)

■9■国家資格免許者による癒し・リラクゼーションてもみ

■O円の資格!! 無料でなれる整体師講座⇒http://tenbin2.jyoukamachi.com/index.html ■整体師は宗教の領域⇒http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/isei/i-anzen/hourei/061115-1.html ■資格商法とは資格取得のための授業料や通信教育費用を支払わせる商法のことをいう。 被害に遭われた方は消費生活センターまで⇒http://toki.2ch.net/test/read.cgi/healing/1320832575 ■知らなきゃ損する、儲かる整骨院の裏技⇒https://sites.google.com/site/huseiitiran/home 続きを読む
2
前へ 1 ・・ 9 10 次へ
なり @nari_07

@sasaharakeiichi あれ、大喜利じゃなかったんですねw

2012-02-06 19:59:24
Ryo Chonan 長南 亮 @Tribechonan

真面目に答えて損しました。QT @sasaharakeiichi: 「マッサージと整体」の違いについてご返答いただいた皆様、ありがとうございます。理解できました! とりわけ、なり@nari_07 )さんの、「ピンクがあるのがマッサージで、無いのが整体」というご回答は、一番参考に

2012-02-06 20:00:02
笹原圭一 @sasaharakeiichi

いえいえ、そんなことありません! ご意見を参考にして、今晩は整体に行って参ります! RT @madchonan: 真面目に答えて損しました。QT @sasaharakeiichi: 「マッサージと体」の違いについてご返答いただいた皆様、ありがとうございます。

2012-02-06 20:17:15
hayashi @hayashi_87

@sasaharakeiichi 柔道整復、あん摩、マッサージ、指圧は国家資格、整体は違います。

2012-02-06 20:17:21
プレーリー @funfuntenten

整骨院や整体て何日おきに行きますか? 毎日のようにこいと言われても相手の思うツボだから反発したくなるw

2012-02-06 20:25:21
アルバーナ @mirarumira

@funfuntenten  そりゃあっちは毎日来いって言うさ。だけど現実毎日なんて通えない。お金も時間もね。週に2回行きたいなとは思うけど、痛みのないときは全然行く気にならない。メンテナンスとして考えるなら週1でいんじゃん?

2012-02-06 20:29:29
@uii19354

しばらく前から増えていたもの、コンビニ。最近増えているもの、整骨院

2011-04-21 15:22:07
@pariwo36

最近 調べたら 柔道整復師の方が無資格を使って 保険適用でマッサージしている状態が 一番 悪質なんだと思ってしまう

2011-04-20 22:11:36
@pariwo36

どうして マッサージ目的で整骨院や接骨院で保険使えるん? 整骨院や整体は詐欺するんが当たり前なんですか?

2011-04-20 18:58:33
ecco @eccomaybe

@Putin_Russian 私も腰痛ありなんだけど、柔道整復師がやっている接骨院で治療してもらってます。すっごくいいんだけど、健保の監視がはんぱないから、いっつも調査票みたいなの書いて、健保に提出しなくちゃならないんだよ。。

2011-04-19 20:03:35
伊藤 @itouyoshiba

@usagitoafro 大阪は接骨院(柔道整復師)、針灸院等による不適正な保険請求の宝庫です。無資格者は論外ですが、有資格者にも不適正な請求が蔓延しています。

2011-04-19 22:17:22
久保 裕太 @mp1610

明日中央接骨師会の保険請求の勉強会や(´Д` )こうして技術うんぬんより汚い知識ばっかしついてゆく・・・寝らんように頑張ろ!! ・・・はぁ( ´Д`)y━・~~

2011-04-23 00:59:40
シータ @Perfect_Insider

整骨院の運営者は正式には「柔道整復師」と呼ばれて、柔道場での怪我・事故への応急処置という「事故等の急性外傷への臨時対処」、他方鍼灸院は鍼灸按摩が医業とされているように「慢性疾患(腰痛や神経痛など)への治療」、というのが大雑把な目安かなと思っています。 @kankimura

2011-04-19 23:47:14
macchacha @DancerYas

無資格治療、不正請求、業界の足を引っ張る輩が真面目に治療に切磋琢磨している治療家を冒涜している現実!厚労省は見極めが必要だよ。

2011-04-19 18:02:47
@inarizushi2011

@MasuzoeYoichi 医療保険を不正に請求している医療機関を摘発し保険金を返還させる為に全国規模での一斉監査をするよう議会で取り上げてください。国の医療費を増大させているのは高齢者ではなく、高齢者を利用した悪徳医療機関が多いからです。やつらをこのまま野放しにしては駄目です

2011-04-21 20:57:41
すっすー @susukinoS13

あん摩師の業務範囲は、疾病の治療、保険、または慰安のために体の各部をもみ、さすり、たたき……とあり、また鍼灸師に関しても病気や状態に応じ鍼や灸を行うこと。とあるのであくまでその技術に対しての資格であると言える。柔整師の外傷に対してのとは大きく違うのはこの点。 #b9mt

2011-04-20 01:33:32
すっすー @susukinoS13

つまりあはき師は怪我や病気の内容に関わらず治療を行える。対して柔整師は各外傷についてのみ。ところがあはき師の場合保険請求の場合特定疾患に対して医師の同意が必要という制限がつく。按摩師の場合麻痺のみ、鍼灸師の場合神経痛、リウマチ、腰痛、五十肩、頸椎捻挫、頚肩腕症候群の6つ#b9mt

2011-04-20 01:40:15
すっすー @susukinoS13

不正請求で儲ける輩がいるから真面目な柔整師が迷惑を被る。正しく営業している接骨院までイメージダウンする。QT@usagitoafro: http://togetter.com/li/125682 軽くトゥギャルだけで接骨院の不正請求が大漁ヒット。 #b9mt

2011-04-20 08:01:59
Toshihiro @Toshi80pj

資格に関して更に厳しくなる気配がある。接骨院などの不正請求摘発が厳しくなると予想しています。厳密には99%が不正請求になると思われる。骨折・打撲・捻挫・挫傷・脱臼が日に数十人も受診するわけがない。

2011-04-21 20:23:29
すっすー @susukinoS13

最近医療ネタばかりのつぶやきだがもう少しだけ。よく外傷だけで何十人もくるの?と聞かれるが、誠実に仕事をしていれば「玄関で足をひねって」とか「よろけて手をついたら…」程度のでもきちんと来院してくれる。きちんと「人を診て」いたらしっかりとした信頼関係ができて自然と来院者は増えるはず。

2011-04-21 23:25:05
t.i @tai_igami

プリント見返してて思うけど、やっぱり整形外科医の柔道整復師嫌いは半端ないな…f^_^;

2011-04-23 02:00:38
出張専門★医療マッサージてんびん @usagitoafro

そのプリントの内容、公開していただけないかしら?可能な範囲で(*゚v゚*) RT @tai_igami: プリント見返してて思うけど、やっぱり整形外科医の柔道整復師嫌いは半端ないな…f^_^; #b9mt

2011-04-23 08:08:14
t.i @tai_igami

@usagitoafro "可能な範囲"というのが一学生である自分には計りかねると思いますので遠慮させて頂きます。申し訳ありません。 問題のあるツイートであったとしたら申し訳ありませんでした。

2011-04-23 09:00:14
出張専門★医療マッサージてんびん @usagitoafro

http://t.co/BxIN50tn 残念ながら、整形外科からの柔整バッシングは年々多くなっているようです。整形外科と柔整の軋轢はどこにあるのでしょう。「整形外科医から見た柔道整復師」について、板室温泉病院理事長の大井淑雄氏にお聞きしました #b9mt

2012-01-14 08:23:30
前へ 1 ・・ 9 10 次へ