【花椿】ダルちゃん感想まとめ23(52話)10

2018.10.10~2018.10.11に呟かれたものを中心にまとめています。 感想まとめ目次 https://togetter.com/li/1283597
0
前へ 1 ・・ 6 7 次へ
うみはな @umihana7110

フィクションとはいえ、登場人物に当てはまる人もリアルにいると思うし、読んでて嫌な気持ちになるのは分かるけど、どうか最後まで読んで欲しい。

2018-10-11 09:46:44
- @_eb6101

『ダルちゃん』と言うワードをちょいちょい目にしたので検索して一気読みしてみたのだけど 感受性が乏しいわたしの感想は『オトナのダンジョってそんな簡単に寝るの???!!??!!!』でした。

2018-10-11 10:06:08
ゆきや @yukiya724

ああもう今日は、ダルちゃんの更新がないのか。ちょっとさびしい。

2018-10-11 10:47:49
まきりん🍎 @maki_575

ダルちゃん最終回…! 「苦しみも絶望も私たちを離してくれないけれど、長く歩んだその先に見出される希望がある」 hanatsubaki.shiseidogroup.jp/comic2/4338/

2018-10-11 11:10:26
たまご @_vanillamilk10

ダルちゃん全話読んだけど共感できる部分よりも出来ない部分の方が多かった。結局、ダルダル星人が何を指すのかもわからないし、この漫画を通して何を伝えたかったのかもわからなかったかな。モヤモヤが残ってスッキリした最終回ではなかった...。

2018-10-11 11:15:33
さくちん🎸The Dreaming オバサン @sakuradakaoru

何度も書いてると思うけど、私は「ロレアルパリ。私にはその価値があるから」っていうキャッチコピーが好きな人間だからー。資生堂がダルちゃんを出す意味とか、日本の化粧品メーカーが何をエンパワーメントするの? とか考えると、コレに刺さりまくってる人がいるのも含め、頭抱えちゃう感じする。

2018-10-11 11:49:34
👦🏻👦🏼ラ❤️ガ垢 @bv_lngw

ダルちゃん、転職先の会社が居心地いいっていうオチよくわかるな〜ストーリー開始時点で24歳だし、その年齢で色々気付いて決断ができたのはラッキーな方だと思う。世の中もっと高齢になってもダルちゃんが抱えていた苦しみや環境をなかなか手放せない状況の人のが割と多くない…?(自分含む

2018-10-11 11:50:48
@ABxEMW2fcrGoiCJ

ダルちゃん読んで一番強く感じたことは「社内恋愛なんかするもんじゃねぇ」っていうことですよ…会社に残る眼鏡の彼は今後もヒソヒソ言われ続けるのかと思うと胸が張り裂けそう…ピェピェ…

2018-10-11 11:55:43
ななころび @colobinana

作者もこの物語をどうまとめるかでかなり悩んだんじゃないかなー。ダルちゃんが別れ話するときの「私を幸せにできるのは私だけ」ってやつ、これ作者が読者に向かって言ってるんだったら相当皮肉がきいてる。この物語であなたを救うことはできません、あなたの幸せはあなたで見つけてくださいって。

2018-10-11 12:05:27
すきばさみ @ekinori

形の無いものを溜め込むとストレスがたまるから言葉にするんですけど、だるちゃんの漫画はダルちゃんみたいな人を少し勇気づけたり気を楽にさせたりするので、だるちゃんに対しては?と思う人はだるちゃんが擬態しようとした普通の人として健やかに生きて欲しい

2018-10-11 12:06:34
すきばさみ @ekinori

最終的に共感できないところはあれども、だるちゃんが自分の意思であの生き方を""選んだ""というのが重要だと私は思うので、だるちゃんの生き方を気に入ろうが気に食わなかろうが関係ないのだ

2018-10-11 12:08:33
さくちん🎸The Dreaming オバサン @sakuradakaoru

ていうか、20年経っても、日本では、ダルちゃんがラブマイセルフの漫画として若い世代のオニャノコたちに刺さってるっていう事実なんですけれども。

2018-10-11 12:08:38
ちまこ @chima_yororo

ダルちゃんまとめて読んだけどヒロセさんの幸せは

2018-10-11 12:20:15
サンシャインコアラ @kawahontodayo

ダルちゃん終わって寂しい木曜日。 わたしは素の自分が最悪な性格してるし、熱中していることもないし、擬態して生きるの辛いよ〜。

2018-10-11 12:22:44
とうふ屋の角 @kadonee

ダルちゃん、精神発達が未熟なまま大人になってしまった人なんだな。 自分と他者との差異を理解して、それを認め共存するっていう段階を踏まず、「自分は異星人だ」という殻に閉じこもって適当にやり過ごしてきたツケが回って来たけど、自分より弱いものを踏み台にして自己を肯定しているように見えた

2018-10-11 12:33:01
とうふ屋の角 @kadonee

アイデンティティの確立が遅れている。 他者の反応に依存して自分をはかるのも、自分を様々にカテゴライズするのも、何かに打ち込むことによって自分らしさを表現するのも、全部学生のうちに通ってこなかったんだな。社会人になって生まれてはじめて友だちができたっていう時点でお察し。

2018-10-11 12:35:53
とうふ屋の角 @kadonee

他者を下に見ることで快感を得る自慰行為をゆるすな!って始まりだったのに、主人公が恋人にしていたのってそのまんま自慰行為じゃん。 いい話風に終わってるけど、自分よりダルダルした他者を「お世話する」環境に行ってるところも、ただ自分より下に見える人間を見て安心しているだけでは?と思う。

2018-10-11 12:41:07
とうふ屋の角 @kadonee

これに共感する人がそんなに沢山いるの?大丈夫?精神が未熟でグラグラ過ぎん???

2018-10-11 12:42:44
とうふ屋の角 @kadonee

これのどの辺りが「優しい物語」で「涙が出る」のか教えてほしい。

2018-10-11 12:44:46
とうふ屋の角 @kadonee

ダルちゃんの設定が、中高生ならわかる。成長譚としてアリだと思う。

2018-10-11 12:52:16
とうふ屋の角 @kadonee

ダルちゃん、否定的というか共感できないという人の意見は詳しく出てくるんだけど、泣けた、刺さった、共感したっていう人の感想はそこで終わってるから何がどう泣けて刺さるのかわからない。

2018-10-11 13:40:41
きゃろ @rot_mur

話題のダルちゃん、私には刺さらなかったしこれっぽっちも共感できなかったのだけども、基本的に好きなことして生きてるからだろうな🤔💭選択した職業から「普通」とか「一般的」な女性の仕事って言われるような事務や経理じゃないからなあ…定時で帰れることのほうが少ない

2018-10-11 12:51:31
🌮🌭AIBO🍫🧠 @aibo1pan

ダルちゃん読んだ!好きな事を見つけた後のパワーってすごいよね。読み手から書き手に、受け身だったダルちゃんが転職しちゃうんだもんな。誰かを幸せにする為じゃなくて自分の為に書くっていうのも、スタンじいちゃんが「まず描いてる自分が楽しまないと」って言ってたのと通じるものがあるな〜

2018-10-11 13:06:21
おかみ @cymm_okami

お弁当たべながら、ダルちゃん一気読み。まぁ共感したり共感するには年を取りすぎたり。

2018-10-11 13:44:16
ジップロック すりおろし器 @MunouUniversity

ダルちゃんの1番いいなと思ったことはヒロセくんが丸山さんって呼んでたのからいつの間にかダルちゃんになってたこと

2018-10-11 13:42:56
前へ 1 ・・ 6 7 次へ