“湘南ってどこ?”長年の論争に #ブラタモリ が地学の立場から答えを出す!「勝手にシンドバッド」は潮と塩害の歌だった!?

72
前へ 1 ・・ 3 4
ticoruzel @ticoruzel

1000年前には茅ヶ崎にあったプレートのへり。それが作ったのが湘南のシンボルでもある烏帽子岩。なるほどぉ。 #ブラタモリ

2018-10-13 20:11:18
木庭数図 @kiniwasuzu

浸食されて遠浅の海岸になったが 硬かったので削り残された烏帽子岩 江の島もそうだ #ブラタモリ #NHK

2018-10-13 20:12:08
ticoruzel @ticoruzel

「風景ってのが長い海岸が連なってるだけじゃだめですね。なにか近景がないとね。そう考えると”砂岩オールスターズ”」 おお、タモさん、お見事な締め方です。 #ブラタモリ

2018-10-13 20:12:54
偽ミカワ人 @nise_3kawan

「湘南人気のシンボルを生み出したのは全てプレートのヘリ。 まさに「いとしのヘリ」だったんですねぇ。」 うむw #ブラタモリ #NHK pic.twitter.com/XDafqIBsBX

2018-10-13 20:13:19
拡大
ぱるっしー@打倒冬季うつ @jfnjk297

プレートの境界ならぬへりの烏帽子岩。境界であれほどダイナミックな地形ができるのだからヘリにもそんな地形ができてもおかしくない。そして烏帽子岩の部分や江の島はヘリが盛り上がったところにできた島。そして侵食された砂や礫が沿岸流に流されて江の島の陸系砂州を作ったんだろうね。#ブラタモリ

2018-10-13 20:13:39
(*⌒▽⌒*)もっ🍵ん @yu_ruri7893

湘南の文化も全て地形・地層で説明出来てしまうのか。 #ブラタモリ

2018-10-13 20:13:22
ふちやん @UGFCN

タモさん、湘南の定義をする! #ブラタモリ

2018-10-13 20:13:43
令狐楚 @amzgzm

逗子葉山も茅ヶ崎も縁によって繋がった湘南。最後にうまくまとまった。#ブラタモリ

2018-10-13 20:13:50
きょん² @sorakara19

へりとへりの間が湘南で落ち着きました! 今日も面白かったですね。 #ブラタモリ

2018-10-13 20:14:44
前へ 1 ・・ 3 4