裏古楽の楽しみ -2018年10月26日 - フランソワ・クープランの音楽を中心に(14)

3
前へ 1 ・・ 6 7 9 次へ
Prince of Scotch @princeofscot

舞曲後編はブルボン盛期。情報満載の有意義な2日目をありがとうございました .@emanatio999 さんの「裏古楽の楽しみ -2018年08月28日 - 華麗なる舞踏の世界(2)~フランス・バロックの舞曲~」togetter.com/li/1261086 をお気に入りにしました。

2018-10-26 16:28:50
Prince of Scotch @princeofscot

2年前の再放送かぁ!エンディングでのスタジオ演奏、ヘンデル水上でテンションMaxだったと記憶がよみがえり .@emanatio999 さんの「裏古楽の楽しみ -2018年08月29日 - 特集“チェンバロ男子トーク” 【再放送】」togetter.com/li/1261370 をお気に入りにしました。

2018-10-26 16:31:01
Prince of Scotch @princeofscot

収録が非常に盛り上がった様子がうかがえました。続編、強く期待します .@emanatio999 さんの「裏古楽の楽しみ -2018年08月30日 - 特集“チェンバロ競演!”」togetter.com/li/1261696 をお気に入りにしました。

2018-10-26 16:32:26
Prince of Scotch @princeofscot

夏特番週の〆は再び大塚先生のご登場!ミルククリームアジさんとカモカモさんの当選曲とともに、数多の佳曲を堪能した八月晦日 .@emanatio999 さんの「裏古楽の楽しみ -2018年08月31日 - リクエスト・アラカルト」togetter.com/li/1262014 をお気に入りにしました。

2018-10-26 16:34:45
AlTarf @AlTarf

.@emanatio999 さんの「裏古楽の楽しみ -2018年10月26日 - フランソワ・クープランの音楽を中心に(14)」togetter.com/li/1281090 をお気に入りにしました。

2018-10-26 21:58:57
かんかん🇺🇦 @kankan_963

#NowPlaying > J.S.バッハ カンタータ BWV62「今こそ 来てください、異邦人の救い主よ」(Ⅱ) エルハルト・マウエルスベルガー指揮/ライプツィヒ・ゲヴァント管弦楽団、ライプツィヒ・トマス教会合唱団 1967年録音(発売当時のLPレコード) #古楽の楽しみ pic.twitter.com/MVmMxHGRJE

2018-10-26 22:05:39
拡大
拡大
拡大
みまきがない @8000ki

古楽の楽しみの台所。小松菜の切れ端を見てうちにいたインコを思い出した。小松菜大好き♡「葉っぱ食べる?」という言葉を理解して大喜びした。そしたら関根先生が「(合奏)リ・インコーニティ」とおっしゃって。(*゚∀゚*)

2018-10-26 22:18:06
指揮者(元)岩松右京 @tu_fui_ego_eris

定期:ネウマとはアクセントを表すギリシャ語υενμαを由来とし、固有文等に付す身振り等の記号を指す。その発展形たる「四角符」を以てネウマと表現するのは強ち誤りとはし得ないが、一方で記譜に供する四線譜は飽くまで四線譜であり、ネウマ譜とは峻別すべきである(´・д・`) #古楽の楽しみ

2018-10-26 22:55:01
指揮者(元)岩松右京 @tu_fui_ego_eris

定期:おまいらそろそろ起きないと #古楽の楽しみ に、あ。今日平日じゃないしないや(´・д・`)

2018-10-27 04:55:03
指揮者(元)岩松右京 @tu_fui_ego_eris

定期:あからひく 日の差す茜 庭つ鶏か 告けし音はそも 古楽なりぬる 右京朝臣源 独り #古楽の楽しみ #uaka

2018-10-27 05:55:04
海外テレビドラマ、クラシック音楽 @nekoronbo39

ヨーヨー・マ 新盤バッハ「無伴奏チェロ組曲」を語る : NIKKEI STYLE style.nikkei.com/article/DGXMZO… #古楽の楽しみ

2018-10-27 06:07:34
リンク NIKKEI STYLE ヨーヨー・マ 新盤バッハ「無伴奏チェロ組曲」を語る|エンタメ!|NIKKEI STYLE 世界最高の評価を受ける米国人チェロ奏者ヨーヨー・マ氏(63)が、生涯3度目となるJ・S・バッハ「無伴奏チェロ組曲(全6作品)」のCDを出した。チェロの「聖典」といわれる曲集に込めた思いは何か。「困難な時代」に生きる人々を助ける音楽の力について巨… 2
リンク NIKKEI STYLE チェリスト堤剛さん 軽井沢で入魂のバッハ|アート&レビュー|NIKKEI STYLE チェリストの堤剛さん(74)がバッハの「無伴奏チェロ組曲第1~6番」の全曲演奏に取り組んでいる。8月15日には軽井沢大賀ホール(長野県軽井沢町)で全曲公演を開いた。同ホールはソニー元名誉会長の故・大賀典雄氏が私財を投じて建設し、先日亡くなった…
リンク NIKKEI STYLE 鈴木雅明さん ルター宗教改革500周年へのバッハ|アート&レビュー|NIKKEI STYLE 2017年はルターの宗教改革から500周年に当たる。指揮者でオルガン奏者の鈴木雅明氏(62)が創設し音楽監督を務める古楽器演奏・合唱団バッハ・コレギウム・ジャパン(BCJ)は、この記念年に向けて演奏会シリーズ「ルター500プロジェクト」を昨年から続け… 4
えれがんと🐈🐈日本古楽史研究会 @eregan228

【アトナリテ・クール】「キスがしたい」。キスにまつわる16世紀オランダの古い歌。いつの時代も考えてることは同じ(笑)12月9日(日)もいくつか古楽系公演・イベントが重なってますが、こちら17:30から大久保です。掛け持ちも可能ですよ!#古楽の楽しみ #古楽演奏会1812 facebook.com/events/7047480…

2018-10-27 06:26:07
Itsuki.N(音楽家 その他) @dolce_mousa

#nhkfm #古楽の楽しみ でも聴いたり曲目リスト見たりする限り、放送される曲は日本の江戸時代前半(17〜18世紀半ば)の作品が多く、それより古いものは音源自体が限られる為か少ない。 古楽の楽しみ - NHK 中世・ルネッサンスからバロックまで、古楽の世界をくまなくご紹介。 www4.nhk.or.jp/kogaku/

2018-10-27 09:08:13
jeek @5619jeek

#古楽の楽しみ #Bach333 本日到着! デカい・・!、重い・・!! もうねぇ、割り切りました・・、 全集やボックスセットは、百科事典である、と・・。 調べたい、聴きたい、と思った時に見つけられれば良いんです、 百科事典読破なんて人は、まずいないでしょ?! (私は、イソップの狐・・、) pic.twitter.com/yJLj7v8i3h

2018-10-27 11:38:37
拡大
前へ 1 ・・ 6 7 9 次へ