#pmconfjp 2018 まとめ Part.15 「気がついたらプロダクトマネージャーになっていた」

1
とみね∞遠見海@バーチャル多趣味アンドロイド @htomine

音声アシスタントと組み合わせると最高なんだよな Remo. 手でスイッチ操作したほうが早いじゃん、みたいな話ではないんだよなー。声で操作するものとなってしまったらもうそれ以外の方法でやりたくない #pmconfjp

2018-11-07 12:03:40
kkimu @_kkimu

システムアラートじゃなくてTwitterのエゴサでAWS障害に気づくw #pmconfjp

2018-11-07 12:03:48
山地 伸明 @tom_nobu

botを疑われるレベルのエゴサーチw #pmconfjp

2018-11-07 12:04:02
ymtk|Takahiro YAMAGUCHI @hiro93n

30分に1回まではできないけどエゴサ大事。異変も気づけるし、何かしら初期設定に詰まっている人をサポートしたり、誤解が拡散されてしまっているときにはフォローできるし。 #pmconfjp

2018-11-07 12:04:04
むらさき @interestor

#pmconfjp でNatureRemoのお話し〜。使ってるプロダクトでもありおもしろい。 pic.twitter.com/3lFjl9gp2A

2018-11-07 12:04:26
拡大
みずまん @mizuman_

30分に1回エゴサ IFTTTとslackを連携してしまうと幸せになれるやつですね チームでユーザの声を共有できるのでとても助かってます #pmconfjp

2018-11-07 12:04:52
koooootake @koooootake

TwitterのエゴサSlackに流している人多そう #pmconfjp

2018-11-07 12:05:00
kadoppe | WE UP @kadoppe

「失敗を恐れず挑戦する、行動しまくる、成功するまで粘り続ける」シンプルで当たり前なんだけど、難しいことではあるよね。 #pmconfjp

2018-11-07 12:07:53
🌹 @takoba_

Nature remoつくった塩出さんの話聴いてると、やっぱ「なぜやるのか?」がブレない人はなんでもガンガン行動するし諦めないんだな、と感じるな。失敗を乗り越える体力があるというかなんというか #pmconfjp

2018-11-07 12:11:02
及川卓也 / Takuya Oikawa @takoratta

#pmconfjp ハーバード・ビジネス・スクールでフレームワークはたくさん覚えさせられたが、現実の世界はもっと複雑。なので、使わない。 by Nature塩出さん

2018-11-07 12:11:57
eriko @ErikoObe

挑戦!失敗!行動!粘る!諦めない!って一見スポ根だし皆そうしてるけど、塩出さんほどできるかって話。実現可能性低いからやめようぜ、コスト高いし時間かかるしやめようぜ、って普通はなるよね。そこをどう取るか。 #pmconfjp

2018-11-07 12:12:01
kadoppe | WE UP @kadoppe

フレームワークは一般化しすぎているし、現実問題はフレームワークで解決できるほど簡単じゃない。直面している課題について一番知っているのは自分だし、自分で考えるしかないとのこと。共感。 #pmconfjp

2018-11-07 12:12:11
Appple @appleeviva

#pmconfjp Nature Remo のお父様からのお話し! pic.twitter.com/cHGhGZPBnA

2018-11-07 12:12:21
拡大
拡大
拡大
拡大
山田 @yutan00

Natureの塩出さん <やってきたこと> 1.いろんなことに挑戦して失敗する 2.とにかく、行動 3.粘って粘って、最後まで粘る (4.30分に一度のえごさーち) <やらなかったこと> 1.自分の仕事の範囲をきめる 2.フレームワークを使って頭で考える 3.最後までやりきる前にやめる #pmconfjp

2018-11-07 12:12:47
みずまん @mizuman_

PMは社員として雇われな場合が多いと思います。 その時に、粘り強さや諦めの悪さ、こだわりというのはどうしてもCEOや創業者に比べると低くなってしまいがち。 技術的な課題や社内のルールまで障壁はいろいろありますが、最後までやりきるというのは重要なマインドセット #pmconfjp

2018-11-07 12:14:23
Tsubasa Kato @acnaman_dev

「気がついたらプロダクトマネージャーになっていた」 Nature 塩出さん #pmconfjp pic.twitter.com/ClwPtpKnC8

2018-11-07 12:15:07
拡大
🌹 @takoba_

「(考えるための)フレームワークをたくさん学んできたけど、結局使わなかった」たぶん学んだ際にフレームワークの本質を捉えてそうだから物事考えるときの勘所はわかるんだろうけど、とはいえフレームワークに依存し過ぎて周りが見えなくなってしまってはいけない的な話だと解釈した #pmconfjp

2018-11-07 12:15:17
ハマダ @hideo515

スライドには「フレームワークを使って頭をで考える」と書いていたが、「フレームワークは使わない」らしい。たぶん、使えるフレームワークは最大限使うけど、自分の頭で考えることが必ず必要で重要、という意味だと思う。某ビジネススクールの講師の方からそういう話を聞いたことがあります #pmconfjp twitter.com/takoratta/stat…

2018-11-07 12:16:37
みずまん @mizuman_

どうすれば心が折れないか 自分のミッションとサービスのミッションのシンクロ度合いが効いてきそうだな。 自分の思いをどこまでサービスやプロダクトに乗せられるか #pmconfjp twitter.com/mizuman_/statu…

2018-11-07 12:16:47
久津佑介(HisatsuYusuke) / プロダクトマネージャー @Nunerm

Nature塩出さん 「一人でCS対応、30分に一度のエゴサーチ、ユーザーコミュニティを作る」 カスタマーの生の声を聞くのって凄い大事なことだと思う。変にサマリしちゃうと本質が隠れる。 サービス障害の検知は実はTwitterが一番早かったりするしw Nature Remo欲しくなってきたー #pmconfjp

2018-11-07 12:17:30
しゅーめー @hikitate_cafe

フレームワークってのは基本的に作り出した人以外は使いこなせないものだと思ってる。なので既存のフレームワークをそのまま使うのはだいたいうまくいかないし、物事を整理したいなら自分なりのフレームワーク作る必要あると思う。 #pmconfjp

2018-11-07 12:20:31
しゅーめー @hikitate_cafe

補足 フレームワークってのは、そこに乗せる情報以上に、そこに載せない・無視されている情報があるってことが大事。その無視されている情報が本当に無視して良いものなのかがケースバイケースで違ってくる。 #pmconfjp

2018-11-07 12:24:23
しゅーめー @hikitate_cafe

なのでフレームワークを使うときにそれで無視されている内容が、今の自分にとってほんとに無視していいないようなのかはよく考えないといけない。無視してはいけない内容であればそれを取り込んだフレームワークを自分で作らないとワークしない。 #pmconfjp

2018-11-07 12:25:25