昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

yapf 20110429

横浜 Android PF部第8回勉強会
1
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 12 次へ
koba @tetsu_koba

「AHBはバスマスター方式。」 #yapf

2011-04-29 15:48:36
koba @tetsu_koba

アセンブラでかりかりチューンされたmemcpyはLDM/STM命令使うね。 #yapf

2011-04-29 15:47:40
koba @tetsu_koba

「ARMのLDM/STM命令ではCPUとメモリ間でバースト転送が行われる。」 #yapf

2011-04-29 15:46:34
かねひさ @xnpo

めも QT @kinneko Androidな人のためのARM AMBA入門 おおいしさん 資料はここ。 http://goo.gl/w170C #yapf

2011-04-29 15:46:27
赤提灯 @akachochin

LDMみたいに複数レジスタにまとめて転送できる命令があるのか、ARMは #yapf

2011-04-29 15:46:15
natsutan @natsutan

AMBAの話ちょっと聞きたいな #yapf

2011-04-29 15:45:19
赤提灯 @akachochin

次はマスタとスレーブの話。 #yapf

2011-04-29 15:43:46
koba @tetsu_koba

「AHB (AMBA 2.0) ARM7, ARM9などレガシーなCPUで使われている。」 #yapf

2011-04-29 15:42:35
赤提灯 @akachochin

APB(遅いデバイスを接続するときに使う、AHB(AXI) #yapf

2011-04-29 15:42:32
koba @tetsu_koba

「AXI(AMBA 3.0~) ARM11以降のCPUで採用。」 #yapf

2011-04-29 15:41:35
赤提灯 @akachochin

AMBAには3種類。AXI(AMBA3.0/ARM11以降) #yapf

2011-04-29 15:41:11
koba @tetsu_koba

「最近のバスはチップの外に配線を引き回さない。速度を保つため。アドレスをチップ外から直接叩けない。」 #yapf

2011-04-29 15:40:37
赤提灯 @akachochin

チップの外に配線を引き回すと速度がでなくなる。アドレスをチップ外から直接たたけない。 #yapf

2011-04-29 15:40:20
赤提灯 @akachochin

最近のバスの特徴。チップの外に配線を引き回さない、アドレス空間は複数ある #yapf

2011-04-29 15:39:28
kinneko @kinneko

キャッシュの話はしない。#yapf

2011-04-29 15:39:03
koba @tetsu_koba

「Busって何だっけ? Ehernetみたいなもの」なるほど。 #yapf

2011-04-29 15:37:43
赤提灯 @akachochin

ARM CPUが使うバスの規格かあ。 #yapf

2011-04-29 15:37:17
koba @tetsu_koba

「AMBAとは:Advanced Microcontroller Bus Architecuture 要するにARM CPUが使うバス規格。」 #yapf

2011-04-29 15:37:10
赤提灯 @akachochin

ARMのAMBAってなんだ?Advanced Microcontroller Bus Architectureのこと。よーはバス規格。 #yapf

2011-04-29 15:36:55
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 12 次へ