編集部イチオシ

片耳難聴の補聴器まとめ

片耳難聴の補聴器のオススメ機種と作成のコツ
24
川瀬 みちる @kawasemi910

【片耳難聴の補聴器①】【RT希望】片耳難聴の人で補聴器などでの改善をあきらめている人は多いと思います。数年前までまだ技術が進んでいなくて、医者にも「日常生活困らないんだから、役に立たない補聴器なんて要らない」(困ります!)と言われたりしてました。でもぜひ補聴器は使ってみましょう!

2018-12-04 18:42:46
川瀬 みちる @kawasemi910

【片耳難聴の補聴器②】【RT希望】今はクロス補聴器というものがあります。難聴の耳から健聴の耳に音を転送するもので、非常に仕事・日常生活が改善されます(難聴側の音がひろえる+少し騒がしい場所での正面の会話も改善)(普通の補聴器だと音がぼやけたまま拡大されるので逆効果な場合も)

2018-12-04 18:42:47
川瀬 みちる @kawasemi910

【片耳難聴の補聴器③】【RT希望】特にフォナック製(画像)がオススメです。小さくて全く目立ちません。肌の色と髪の色に合わせているので、付けているのがバレたことはほぼないです。欠点は価格のみ(約30万)ですね… pic.twitter.com/KnYBfoMAoz

2018-12-04 18:42:52
拡大
川瀬 みちる @kawasemi910

【片耳難聴の補聴器④】【RT希望】補聴器販売店に作成を依頼する時のコツです(人によって耳の形が違うので全部オーダーメイドでタイプ・色も選べる)。まずタイプ選択です 難聴側👉耳穴型(左写真) 健聴側👉耳掛け型(右写真) pic.twitter.com/6QALeLgdLj

2018-12-04 18:43:04
拡大
拡大
川瀬 みちる @kawasemi910

【片耳難聴の補聴器⑤】【RT希望】なぜなら、 難聴側👉耳掛け型にすると雑音(BGMなど)ばかり入って余計に聞きにくくなる 健聴側👉耳穴型にするとせっかく聞こえる耳を塞いでしまう

2018-12-04 18:43:04
川瀬 みちる @kawasemi910

【片耳難聴の補聴器⑥】【RT希望】2番目は、タイプ選択後の残存聴力を活かすための微調整です 難聴側👉耳型をとって作る時、塞がないように小さめにする(穴も開ける) 健聴側👉①耳に入れるイヤホンみたいなパーツも穴が空いているものにする、②バレたくない人は髪色に合わせる(焦げ茶が自然) pic.twitter.com/5adLRB1F9O

2018-12-04 18:43:12
拡大
拡大
川瀬 みちる @kawasemi910

【片耳難聴の補聴器⑦】【RT希望】最後ですが、徹底的に妥協しないこと!補聴器を作成するには、付け心地や周波数・音量の微調整のために1〜2ヶ月補聴器店に毎週通ったりします。補聴器の試用品を借りて試しまくります(でも、上記参考にしてもらえればもっと短くできるはず!)

2018-12-04 18:43:13
川瀬 みちる @kawasemi910

【片耳難聴の補聴器⑧】【RT希望】人によるけど、下記のレベルを目指して、ウザいくらいこだわりましょう。数年間のQOLと30万円がかかっています。 付け心地👉付けてることを忘れる程度 周波数・音量調整👉普通程度の雑音の場所でビビらなくてすむ程度(騒がしい居酒屋や電車内はあきらめてます…)

2018-12-04 18:43:14
川瀬 みちる @kawasemi910

【片耳難聴の補聴器⑧】【RT希望】そのため、学生のうちに済ましておくと良いです!(今よくても社会人になってから、本当に突然困りまくります。上座下座とか)。私は社会人になってからだったので、時間的にも精神的にも辛かったです。忙しくなくて精神的に安定してる時にするのがベター。

2018-12-04 18:43:14
川瀬 みちる @kawasemi910

【片耳難聴の補聴器⑨】長くなりましたが(疲れた)、これで1人でも片耳難聴の人の生活が良くなればいいな、と思います。補聴器は決して恥ずかしいものではありません!堂々と付けましょう!片耳なんだから困ってないなんて無理してないで試してみてください!

2018-12-04 18:43:15