1000のCD ~4/30(19:20)

4/30 19:20まで
0
杉原潤 @kaomojiT

Helios/Unomia #1000CDs 受験勉強のお供でした。つらかった時期を思い出しますが名盤です(笑)フォークトロニカかくあるべし。メランコリックでメロディアス。テクノは繰り返しばっかでヤ!って人もこれなら楽しめます。

2011-04-30 19:15:09
杉原潤 @kaomojiT

Hallucinogen/Twisted #1000CDs サイケ/ゴアトランスの名盤。曲名にもあるけれど、LSDのような感覚(打ったことないけど)。ビヨンビヨンの音は初聴時ハードフロアの歪み音より衝撃でした。

2011-04-30 19:12:51
杉原潤 @kaomojiT

DJ Tiesto/just be #1000CDs トランスは馬鹿かギャル男/女の音楽と思っている人。それは勘違いです。あれは一部。サバスだけ聞いてメタルは嫌い、ピストルズだけ聞いてパンクは嫌いと言っているようなもの。芸術と呼べるトランスもあるんです。

2011-04-30 19:08:43
杉原潤 @kaomojiT

Fennesz/Endless Summer #1000CDs エレクトロニカが残した功績は、言わばジミヘンがロックに遺した物と同じだと思います。つまりはノイズの発見。ノイズをロックなりテクノなりで鳴らしたところが革新的で刺激的で、でも大衆が愛する分かり易さもあって、面白かった。

2011-04-30 19:04:00
杉原潤 @kaomojiT

The chemical brothers/さらばダスト惑星 #1000CDs 結局のところ、これ一枚でしたよね?ロックなアルバムは。ビッグビートの象徴のようなアルバムは。以降は妙にサイケでよく分かりません。

2011-04-30 18:59:52
杉原潤 @kaomojiT

Brian Eno/Discreet Music #1000CDs 「コンピューターに作曲させた」一曲目は歴史に残ります。作曲も演奏も人間がやる必要なんてないと主張するような曲。衝撃です。空港音楽アルバムより実験性も純粋に音楽としてもこっちの方が断然面白い。

2011-04-30 18:57:03
杉原潤 @kaomojiT

bola/soup #1000CDs アンビエント寄りのエレクトロニカではこれがズバ抜けて好き。初心者向け?単純?大いに結構。間口が広い音楽が僕は好き。マニアしか聞かない音楽は好きじゃありません。

2011-04-30 18:53:35
杉原潤 @kaomojiT

Headhunter/Nomad #1000CDs ベンガ、スクリーム、ブリアルには圧倒的に知名度で劣るけど、隠れた名盤。ミニマルとの融合なら2562やscubaより僕はこっち。

2011-04-30 18:49:24
杉原潤 @kaomojiT

Benga/Diary of an afro warrior #1000CDs スクリームかベンガかと言ったら個人的にはこっち。ダブステのアングラ臭が残るヘヴィな作風。アルバムで聞くなら絶対にこっち。今のポストダブステップの潮流にいまいち馴染めない人が再帰すべき場所はここに。

2011-04-30 18:46:06
杉原潤 @kaomojiT

Burial/untrue #1000CDs スタンダードを塗り替えてしまったと言って良いでしょう。速めのリズムに反してイギリスの曇り空をイメージさせるダークなメロディー。曇った音。ダブステの定義そのものながら歌物に昇華、聞きやすさまで付加した言わずもがな、みんな大好きな名盤。

2011-04-30 18:41:03
杉原潤 @kaomojiT

22-20s/S/T #1000CDs ブルーズロックを古臭い伝統から離れて若々しいギターロックで咀嚼した新鮮味溢れるアルバム。しかし骨組には確かにブルースが息づいています。骨太で男らしいロックはナヨナヨして軟弱なポストパンクリバイバルの最中にあって鈍く銀色に煌めいていました。

2011-04-30 18:36:00
杉原潤 @kaomojiT

The strokes/Room on Fire #1000CDs 1stで見せたシンプルなギターロックに、完璧過ぎるポップなメロディーを乗せたエバーグリーンな名盤。これを嫌いになる方が難しい。その完璧さはまるで何もかも計算され尽くしたよう。美し過ぎる構築美。

2011-04-30 18:32:39
杉原潤 @kaomojiT

Radiohead/Kid A #1000CDs レディヘは正直そんなに好きじゃない。が、ロックへの愛に満ちたこのアルバムは好き。ロックに背中を向けたエレクトロな音像は、ロックを愛する故の逆説的な反応。ロックに絶望したのは、ロックが好き過ぎるから。そんな愛に満ちた一枚。

2011-04-30 18:29:56
杉原潤 @kaomojiT

Nirvana/Nevermind #1000CDs 今回の1000CDsで挙げられる回数ランキングをやったら間違いなく上位の定番ロックアルバム。ザラついた音像、絶望的な暗さ。それを包み込むポップさ。そして訪れる激烈な破壊衝動。

2011-04-30 18:27:09
杉原潤 @kaomojiT

Muse/Absolution #1000CDs 過剰なまでにドラマチック。その形容は決して大袈裟ではない。レディオヘッドの二番煎じを完全に脱したターニングポイント。メタルからエレクトロニカ、クラシックまでバックグラウンドの豊さが見え隠れする。

2011-04-30 18:24:01
杉原潤 @kaomojiT

Linkin Park/Hybrid Theory #1000CDs シングルヒットだらけのベスト盤のような1st。電子音の取り入れ方がさりげなく個性的でした。続く2ndでミクスチャー/ヘヴィロックを極めてしまったから、もうやることがなくなった。

2011-04-30 18:21:03
杉原潤 @kaomojiT

korn/follow the leader #1000CDs バキバキ鳴る金属ベース、奇音塗れのギター、重量級のドラムス、そして時に人間とは思えない声で吼えるボーカル。ヒップホップの軽やかさもヘヴィさも飲み込んだ当時最新型のメタルサウンド。しかし以降超える音無し。

2011-04-30 18:16:55
杉原潤 @kaomojiT

James Blake/S/T #1000CDs 2011年最も話題になっている一枚。ダブステらしさはほんのりしか感じられないけれど、それ故にポピュラーミュージックとして幅広く影響力を持っているかと。

2011-04-30 18:12:58
杉原潤 @kaomojiT

How to dress well/Love Remains #1000CDs ブルーアイドソウルの最新版。チルウェイブに分類されるものの、単にそれに収まらない個性があります。ソウル、でもスウィート過ぎずダークで感傷的。

2011-04-30 18:09:16
@okapirolin

RADWIMPS3~無人島に持っていき忘れた一枚/RADWIMPS #1000CDs

2011-04-30 17:36:49
@okapirolin

ユグドラシル/BUMP OF CHICKEN #1000CDs 密かに参加したかったので参加してみる

2011-04-30 17:32:39
しらたま @xyxyx1916

『なぜ 鳥に生まれずに 俺はここにいる』ー漣 #1000CDs さざなみCD/SPITZ

2011-04-30 15:04:25
しらたま @xyxyx1916

#1000CDs 『名前をつけてやる』/SPITZ #nowplaying

2011-04-30 09:52:33
1 ・・ 24 次へ