編集部イチオシ

【2018旅納め】雨の鎌倉はミステリアスな日帰り弾丸旅【18’12.23】

杉本寺→報国寺→浄明寺→海蔵寺→本覚寺→ブンブン紅茶店→鶴岡八幡宮(他寄道数店)な旅。
16
あめんぼ@療養中 @ame_token

小田原なう〜! 新幹線1時間以上乗ることの方が断然多いから1時間以内だとうっかり寝ちゃうとドキッとするよね。乗り越しちゃったかと思った 笑

2018-12-23 07:27:46
あめんぼ@療養中 @ame_token

鎌倉なう!到着と同時にポツポツ来てしまいましたヤバイ💦 pic.twitter.com/iHc4WrrGma

2018-12-23 09:04:52
拡大
あめんぼ@療養中 @ame_token

さてさて今日はまだ参拝した事のないお寺に午前中行く予定だけどちゃんと迷わず行けますように...

2018-12-23 09:13:04
あめんぼ@療養中 @ame_token

鎌倉最古の寺 杉本寺を参拝。 苔の階段が幻想的です。頼朝寄進の十一面観音をはじめ運慶作の仏像が多数安置されています(観音三十三身は小さくて可愛い。)秘仏本尊は、え、ここ通ってもいいんですか?って仏像と仏像の通る時うっかり転んだらってハラハラする。山門の仁王像も運慶作と伝わっているそう pic.twitter.com/ZKsrCScibn

2018-12-23 16:56:27
拡大
拡大
拡大
拡大
あめんぼ@療養中 @ame_token

まだ紅葉の名残が... 拝観受付の小屋の屋根にこんもり積もった紅葉🍁 pic.twitter.com/WeBv5hSC7E

2018-12-23 17:56:32
拡大
拡大
あめんぼ@療養中 @ame_token

竹の庭で有名な報国寺。 お庭を眺めながら休耕庵で抹茶を一服。のんびりゆったり出来るお寺です。竹葉みどりの下を歩くだけでも健康に益ると言われているそうで、緑は心身共に落ち着きますね。本堂裏のお庭も綺麗でしたよ〜!! pic.twitter.com/fEmXpfiRHl

2018-12-23 18:35:04
拡大
拡大
拡大
拡大
あめんぼ@療養中 @ame_token

鎌倉特有のやぐら、あの独特のピシッと少し張り詰めたような空気が何故かどうしようもなく気になって鎌倉に行ってしまいます。報国寺には足利一族のやぐらがあります。庭園を見下ろすように存在するんですがハッと息を呑んでしまいますよ...すごい存在感だった。 pic.twitter.com/HuMaqflGni

2018-12-23 18:54:06
拡大
あめんぼ@療養中 @ame_token

屋根に椿が落花していて紅葉とのコントラストが素晴らしかった...そして、なんか生えちゃってますね。 pic.twitter.com/fmRLsZgvtQ

2018-12-23 19:02:40
拡大
拡大
拡大
拡大
あめんぼ@療養中 @ame_token

報国寺御朱印。 竹も素敵ですが苔の生え方がまた素敵というか性癖をえぐるというか素晴らしくですね、報国寺は鎌倉に行ったら絶対立ち寄るべきお寺という事を自分の中にインプットしてきました。 pic.twitter.com/IpZxgPOSkq

2018-12-23 19:05:49
拡大
拡大
拡大
あめんぼ@療養中 @ame_token

稲荷山 浄妙寺へ。 源頼朝の家臣足利義兼が創建(旧寺名極楽寺)本堂裏のやぐらは足利貞氏のお墓がひっそりとあります。 pic.twitter.com/zICKEh4d5k

2018-12-23 19:22:39
拡大
拡大
拡大
あめんぼ@療養中 @ame_token

浄妙寺さんの凄いところは境内にイタリアンレストランがあるところ(入店には拝観料100円が別途必要) お昼はこちらの石窯ガーデンテラスさんでお魚料理のセットメニュー(2800円税別)をいただきました😋お料理も美味しかったです。お寺でイタリアンとかビックリですよ。パンが美味しいんです!!! pic.twitter.com/uH9XuoAwY3

2018-12-23 19:43:04
拡大
拡大
拡大
拡大
あめんぼ@療養中 @ame_token

1年半ぶりの海蔵寺。 水の寺と言われていますがこんなに降られるとは...こちらのお寺、九尾の狐が取り憑いた殺生石のかけらの伝説があります。謡曲”殺生石”に登場する玄翁(源翁)和尚が海蔵寺を開山したんだとか。昨年参拝した時はその事知らなかったんですが不思議な伝説があるお寺です。 pic.twitter.com/NN2wUXUyNn

2018-12-23 20:45:59
拡大
拡大
拡大
拡大
あめんぼ@療養中 @ame_token

海蔵寺は岩窟にある謎多き十六井戸もあります。かなりミステリアスなんですがここ杏が主演していたHOLiCのロケ地なんですよね。昨年5月に訪れた後たまたまAmazonプライムで配信されていて観てたら見覚えがある場所が出てきて驚きました。雨降りでも晴れててもここは異空間に行ってしまいそうな感じ。 pic.twitter.com/9PyzJ9iilC

2018-12-23 21:04:25
拡大
拡大
拡大
拡大
あめんぼ@療養中 @ame_token

十六井戸は100円を納めて海蔵寺略縁記をもらってから(赤い傘の下にある)行くのです。 pic.twitter.com/mZIzSOg3RN

2018-12-24 12:20:05
拡大
拡大
あめんぼ@療養中 @ame_token

海蔵寺 十六井戸 内部 全体撮れていないですが井十六穴有り。金剛功徳水と呼ばれている。十六(金剛)菩薩(薩 王 愛 喜 寶 光 憧 笑 法 利 因 語 業 護 牙 拳 の各菩薩)を表現しているといるのではないかと言われている。 中央には観音菩薩がいる。井戸穴は直径約70cm深さ40〜50cmあるのだとか。→ pic.twitter.com/LtkzoxnPaT

2018-12-24 08:24:09
拡大
あめんぼ@療養中 @ame_token

観音菩薩が中興開山に夢のお告げで「(〜省略)鎌倉の天災で井戸が埋もれたこの井戸を掘り出して掃除をすれば清水湧き出て再び霊験あらたかになる」 その通りにしたら霊験あらたかであった...と略縁起に記載があるのでそれ故に観音菩薩が祀られてるんだろう。

2018-12-24 12:20:00
あめんぼ@療養中 @ame_token

真っ暗なので極限まで感度上げて撮ってるのでガサガサです。あの道のりの最終地点がここなので異界感を感じるのはそのせいだ絶対。墓の下から赤ん坊の泣き声が夜な夜なし不思議に思いある日の朝墓を掘ると薬師如来の頭部があった。新たに薬師如来を造立し胎内に納め61年に一度開帳されるなど→

2018-12-24 12:20:01
あめんぼ@療養中 @ame_token

玉藻前の殺生石伝説に十六井戸に薬師如来に海蔵寺は不思議な伝承が多いお寺ですね。

2018-12-24 12:20:01
あめんぼ@療養中 @ame_token

でも花の寺とも言われているのでめちゃめちゃ綺麗なんですよ。めっちゃ綺麗。

2018-12-23 21:17:08