
映画秘宝ワースト10の斎藤工、俳優だから立場上ディスりたくてもディスれないという前置きでの一文。前置いたもの完全にぶっ壊すストレートな『コーヒーが冷めないうちに』ディスで笑った。超正論。 pic.twitter.com/tanwNqtclG
2019-01-21 23:13:48

@Squids_squib @galleon2009 出演者である松重豊さんも宇多丸さんのラジオでこのキャッチコピーに苦言を呈していましたね。
2019-01-25 12:54:52
@Squids_squib 斎藤工が正しいですね。 こっちの感情の動きを他人に決められる筋合いはないですから。 泣くのも笑うのも感動するのも、みんなこっちの自由。こっちの勝手。
2019-01-25 12:17:47
僕もこの映画の予告編を見た時に「〇回泣けます」のキャッチコピーがいやだなあと思った。映画を観るのは泣くためや笑うためや怒るためではないはず。映画はアトラクションではないし、泣かないからといって悪い作品とは限らないし、泣くか泣かないかは見る側の心のコンディションの問題だしなと思う。 twitter.com/Squids_squib/s…
2019-01-26 14:14:28
確かにこのコピーだと「観客を泣かせるための場面を意図的に4回入れている」と思ってしまうので、コーヒーが熱々でも気持ちが冷めるなぁ。 好き好きだと思うけど、これ泣かせようとしてるなって思っちゃうとフィクションに浸れなくて辛い。回数まで指定されると「ここが4回中の1回目か」ってなるよね twitter.com/Squids_squib/s…
2019-01-27 21:16:40
全く同じ理由で「絶対見ない」と思ってしまったなぁ 邦画はここら辺ほんと下手くそ twitter.com/Squids_squib/s…
2019-01-25 22:16:39
@Squids_squib あなたが何度泣いてコーヒーがさめても、あなたのそばにあるものを確かめてほしい 私ならこういうキャッチコピーにする
2019-01-25 20:44:47
コーヒーが冷めないうちに、ポスターの地点で(うわダメそう)と思ったけど、せっかくだからその4回泣けますとやらの泣き所を数えとこうと思ってみたら3回までしか見つからんかった
2019-01-26 13:27:51
斎藤工がすばらしいのだけど、上の方の「原作漫画ファンを敵に回す度」の話もどなたか言ってくださってるのか気になるところ(笑) twitter.com/Squids_squib/s…
2019-01-26 12:37:48
@Squids_squib 編集者アキヤマさんはご存知だと思うけど、このコピーは原作の本にもともとあったもの。にしても、斎藤工氏の表現うまい。
2019-01-25 12:49:36
『コーヒーが冷めないうちに』の原作前に読んだけど4回泣かなかった、むしろ一度も泣かなかったし、原作のキャッチコピーまんまだから映画のポスター作った人じゃなくて帯作った人間が戦犯なんだよな。RT
2019-01-25 10:41:23
コーヒーが冷めないうちに、私も斎藤工さんと全く同じこと思ったな…まーポスターが酷かった…予告みても「絶対にみるもんか」って頑なに思ってしまったくらい、あのポスターのデザインは罪深い
2019-01-25 20:56:23
コーヒーが冷めないうちにのポスターみたけど確かにここまで映画見たくなくなるポスター作れるのはある意味天才だと思えた(ヽ´ω`)すげえよ…
2019-01-26 13:56:15ちなみに苦言を呈したポスターはこちら、ブロッコリー配置という表現は秀逸

@Squids_squib 興味が出たので調べたら、斎藤工、確かにwwww 的確すぎるwww pic.twitter.com/jrYTOhqDSf
2019-01-25 12:06:30

@oukaichimon @Squids_squib ブロッコリーって面白い表現ですねー。このポスター見るたびに微笑んでしまいます。
2019-01-26 11:45:32
@jackdakedomo 自分も「ブロッコリー」ってなんだろうと調べたらこれが出てきて、うまいこと言うなーと大爆笑しましたw
2019-01-26 12:00:02
洋画の邦題や邦画のポスター総じてクドい問題にも少し通ずるかも。(リーチしないといけない層が広すぎるとああならざるを得ないのだと理解はしている)デザインや題で攻めたり遊べるのは圧倒的広告力を持つ大手か、もしくは受け手側の検索力が圧倒的に高いおたく向けジャンル等に限るのかな。
2019-01-26 16:00:15
あとさこれ今の邦画界にも一石を投じたよね。「広告費を抑えたいから芸能人を起用」「安く上げれる俳優のごり押し」「事務所の力で役柄のほうを俳優に合わせて変えられてしまう」「客層への勝手なイメージで作られるポスター」などなど、よく問題にあがってくるあれこれガン無視で評価されたもんな。
2019-01-23 10:04:40
登場人物がブロッコリーみたいに皆載っているデザイン性を無視した邦画ポスター pic.twitter.com/ar6teTXAEU
2019-01-26 19:37:31