第3回大人絵本会「キャベツくん」長新太 文・絵

前2回とはガラリと趣向を変えて柔らかアタマ系の巨匠の作品を選んでみました。 どこからとっかかって良いのやら皆さんも様子見だったのか、スタート時点では完全な独り言状態でどうなることかと思いましたがw、さすが巨匠の作品です。いつのまにやらファンが集まって大盛況になりました。 今回は作品の素晴らしさもさることながら、作者である長新太さんを慕う皆さんの心が集まって、とてもあたたかくHAPPYな気持ちになれました。願わくば、皆さんの心にもそれが伝わっているといいのですが^^ 天国の長さんと参加者の皆様には感謝の気持ちでいっぱいです! 続きを読む
5
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 8 次へ
のらうるふ @ehonwolf

子供たちに読んでると、我先に言おうとするのでブキャブキャうるさいw RT @de_cco: 「ブキャ!」と書かれたところ以外では言いませんでした… RT @kaorun6: お子さんに読み聞かせするとき、「ブキャ!」っていうセリフ、どこで言いますか? #ehonbc_03

2010-04-07 23:02:52
ryuryu @ryuryu13

そもそも、「食べる食べられる」という基本的な、でも残酷なところを子どもの前で避けがちかも?神沢利子さんとかも、そういうところ、はっきり書いていらっしゃるのが好きです。@ehonwolf: 食べる、食べられるというセクシャルな空気に子供は本能的に惹かれるのでは #ehonbc_03

2010-04-07 23:03:01
ryuryu @ryuryu13

まさにその件が、絵本読みの講座で取り上げられました。絵本は、ページをめくってから「こうなる!」「ブキャ!」ですが、ページをめくって、「ブキャ!」のほうが、驚きを満喫できると・・・ RT @kaorun6: ・・・「ブキャ!」っていうセリフ、どこで言いますか? #ehonbc_03

2010-04-07 23:04:28
大木芳則 @momojiro1974

この前借りた「ゴリラのビックリばこ」1978年にブタヤマさんがいたのに『びっくり』ブキャ!! #ehonbc_03

2010-04-07 23:04:49
(mion)美穂 @2010mion

ページをめくるたびに子どもが「ブキャ!」の大合唱に(^^;) RT @ehonwolf 子供たちに読んでると、我先に言おうとするのでブキャブキャうるさい RT @kaorun6: お子さんに読み聞かせするとき、「ブキャ!」っていうセリフ、どこで言いますか? #ehonbc_03

2010-04-07 23:05:37
mari @de_ccoo

子供が口をはさみたがる作品ですね。黙ってられない絵本w RT @ehonwolf 子供たちに読んでると、我先に言おうとするのでブキャブキャうるさいw RT @de_cco: RT @kaorun6: 「ブキャ!」っていうセリフ、どこで言いますか? #ehonbc_03

2010-04-07 23:06:00
有賀 薫 @kaorun6

@ryuryu13 そうなんですそうなんです、一番盛り上がるのはページをめくって子供が絵を見ると同時に(ブタヤマさんと同じタイミングで)「ブキャ!」だと思うんです。字が左ページにあるのでついぽかんと一瞬、自分も絵を眺めてしまうのですが #ehonbc_03

2010-04-07 23:09:17
のらうるふ @ehonwolf

子供の本能を侮って、これは残酷だから表現を変えるとか・・RT @ryuryu13: 「食べる食べられる」という基本的な、でも残酷なところを子どもの前で避けがちかも?@ehonwolf: 食べる、食べられるというセクシャルな空気に子供は本能的に惹かれるのでは #ehonbc_03

2010-04-07 23:10:47
なつめ @na2me321

長さん挿絵でくどうなおこさん文の「リュックのりゅう坊」シリーズお読みになった方いらっしゃいますか? #ehonbc_03

2010-04-07 23:11:27
ryuryu @ryuryu13

そうそう!侮っていはいけないんですよ! RT @ehonwolf : 子供の本能を侮って、これは残酷だから表現を変えるとか・・ #ehonbc_03

2010-04-07 23:12:17
有賀 薫 @kaorun6

もちろんそれが前提でした!でも書かれたところ以外でブキャ!とやっているご家庭もあるようですね。楽しいです @de_cco 「ブキャ!」と書かれたところ以外では言いませんでした… /読み聞かせするとき、「ブキャ!」っていうセリフ、どこで言いますか? #ehonbc_03

2010-04-07 23:12:39
有賀 薫 @kaorun6

人数が増えるほど盛り上がりそうですねー。幼稚園なんかだとすごそうです @ehonwolf 子供たちに読んでると、我先に言おうとするのでブキャブキャうるさい #ehonbc_03

2010-04-07 23:14:16
のらうるふ @ehonwolf

福音館の「かちかちやま」なんかすごいですよね。RT @ryuryu13: そうそう!侮っていはいけないんですよ! RT @ehonwolf : 子供の本能を侮って、これは残酷だから表現を変えるとか・・ #ehonbc_03

2010-04-07 23:14:30
大木芳則 @momojiro1974

へんてこライオンもかなり好きなんですが・・・ #ehonbc_03 とりあえず家に帰ります!

2010-04-07 23:14:44
のらうるふ @ehonwolf

なるほど。事前に良く読み込んでおかないと出来ませんね。RT @kaorun6: @ryuryu13 そうなんですそうなんです、一番盛り上がるのはページをめくって子供が絵を見ると同時に(ブタヤマさんと同じタイミングで)「ブキャ!」だと思うんです。 #ehonbc_03

2010-04-07 23:15:42
有賀 薫 @kaorun6

賑やか!うちは一人っ子だったのでそういう風景がうらやましかったです @2010mion ページをめくるたびに子どもが「ブキャ!」の大合唱に(^^;) / お子さんに読み聞かせするとき、「ブキャ!」っていうセリフ、どこで言いますか? #ehonbc_03

2010-04-07 23:16:03
なつめ @na2me321

私も好きです!お疲れさま~♪ RT @momojiro1974: へんてこライオンもかなり好きなんですが・・・ #ehonbc_03 とりあえず家に帰ります!

2010-04-07 23:16:32
ryuryu @ryuryu13

絵本は読み手のものですから!ちょっと文字とはずれても、聞き手と一緒に「ブキャッ」というのが良いですよね(*^^)v RT @kaorun6: そうなんですそうなんです、一番盛り上がるのはページをめくって子供が絵を見ると同時に(ブタヤマさんと同じタイミング #ehonbc_03

2010-04-07 23:17:54
五十嵐彪太(瓢箪堂) @tugihagi_gourd

落書きしたくなる本と、口を挟みたくなる本は、ナイスな絵本の証だと思います。 RT @de_cco: 子供が口をはさみたがる作品ですね。 #ehonbc_03

2010-04-07 23:19:15
なつめ @na2me321

これ二巻目までで長さんが亡くなっちゃって、三巻の挿絵を和田誠さんが引き継がれるんですが、和田さんのあとがきでボロ泣き。 RT @natsume32123: 長さん挿絵でくどうなおこさん文の「リュックのりゅう坊」シリーズ #ehonbc_03

2010-04-07 23:20:28
のらうるふ @ehonwolf

カメオ出演を見つけると得した気分^^「そらいろのたね」にぐりとぐらや「やまのこぐ」を見つけて喜んだりとか。RT @momojiro1974: この前借りた「ゴリラのビックリばこ」1978年にブタヤマさんがいたのに『びっくり』ブキャ!! #ehonbc_03

2010-04-07 23:20:29
有賀 薫 @kaorun6

1回目はきっと失敗しますね。何度も読みきかせているうちに、ドラマチックにセリフまわしする術が身につきそう @ehonwolf なるほど。事前に良く読み込んでおかないと出来ませんね。

2010-04-07 23:21:52
なつめ @na2me321

明日会社でプギャ!とか言わないように気をつけなければ…(^-^; #ehonbc_03

2010-04-07 23:23:01
のらうるふ @ehonwolf

何度も読むと、子供に言われる前にこっちが「ブキャ!」を言わなきゃと学習しますw RT @kaorun6: 1回目はきっと失敗しますね。何度も読みきかせているうちに、ドラマチックにセリフまわしする術が身につきそう @ehonwolf 事前に良く読み込んでおかないと出来ませんね。

2010-04-07 23:24:09
mari @de_ccoo

~にちようびをペラペラ。「ちょっと こわいけど また ついていきます」は、何度読んでもグッときます。ちょっとこわいのもあるけど、えいやっ!と本能に従ってついてきた結果、今に至るというキャベツ・ブタヤマ人生(とんかつ人生?!)はいいなぁと #ehonbc_03

2010-04-07 23:24:44
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 8 次へ