GovTechサミット in 東京 (2019-02-10) #GovTechSummit

2019-02-10 に開催されたGovTechサミット in 東京 の様子です。 基本的に「GovTech OR GovTechSummit」の検索結果に加えイベントの基本情報とツイートに含まれるリンクを展開したもので構成。
3
前へ 1 ・・ 10 11 13 次へ
37310時 @Aoi_Kanata

モニターの写真の方が顔認識しすぎて上手に写真撮れない #GovtechSummit pic.twitter.com/76IlQfiaIK

2019-02-10 16:32:45
拡大
erukiti @erukiti

#govtechsummit ぶっちゃけ、3年経つと技術が陳腐化して、大きな技術的負債になりやすい。

2019-02-10 16:33:24
erukiti @erukiti

#govtechsummit govtech でアジャイルやるんなら、マイクロサービスとかも検討すべきじゃないかなー。細かいシステムの一部を簡単にリプレースできるような仕組みを考えるべき

2019-02-10 16:34:14
清華 @kiyoka_

「この4月、神戸市、つなぐ課、作ります。」(神戸市副市長 寺崎秀俊さん) #govtechsummit

2019-02-10 16:34:20
erukiti @erukiti

#govtechsummit 組織を横断して知識を持ってる人って、どこでも重要なんだよなぁ。

2019-02-10 16:35:38
Noriko Nakane @nakane_no

神戸市は4月から「つなぐ課」設置! 縦割り組織は行政だけでなくて企業でも全然あるから民間企業でも役割作ればいいのにとも思う。民間だといったんは広報PRがそこにあたるのかな #govtechsummit #govtech #civictech #広報 #PublicRealtions

2019-02-10 16:35:54
erukiti @erukiti

#govtechsummit 「課題を一緒に解決する」重要ですね!!!

2019-02-10 16:36:32
Mami Sada 👩‍💻🧠💤 @mamisada

#govtechsummit 最後のセッションは@hal_sk さんと平本さんが神戸市の副市長と話す「GovTech推進に向けて、共に動くために必要なこと」。自治体も省庁も行政が縦割りな中で、横断できるハブになるチームや窓口をつくる必要性についてから話が始まりました。 #civictech #codeforjapan pic.twitter.com/brHjDQFN3U

2019-02-10 16:36:55
拡大
藤井あきら🗻デジタル・スタートアップ議員🏳️‍🌈東京都議会議員(町田市選挙区) @FujiiAkiraTOKYO

寺崎副市長「神戸市につなぐ課を作ります!」10人の陣容で、やることはまだ決まってないとのこと。局横断、課題横断、スタートアップとの調整などなど色々やれそうと期待。 #govtechsummit #govtech pic.twitter.com/jWHbPyZMJL

2019-02-10 16:37:38
拡大
Masaki Ito @niyalist

寺崎神戸副市長から「つなぐ課」を作るとのお話。期待と不安が半々だなあ。交通政策課と同じく、組織と問題を複雑にしているようにも見える。 #GovTechSummit

2019-02-10 16:38:18
erukiti @erukiti

#govtechsummit アジャイルやるんなら特にそうなんだけど、必要な人間が一体になったチームビルディングって重要なんですよね。権限を持ってる人と作る人が一丸にならないといけない

2019-02-10 16:38:23
太田恒平 @kohei_ota

寺崎副市長「今のバスロケのシステムが実は使えないことは、担当部署から市長に言えなかったのではないか。それを言うために副市長がいる」 #govtechSummit #govtech

2019-02-10 16:38:32
清華 @kiyoka_

「自治体は、失敗を恐れる。」 (神戸市副市長寺崎さん)#govtechsummit そうだよなあ、税金使ってるんだから恐れるのは分かる。でももう失敗しないものなんて予見できない世の中なんじゃないかしら?予見できたら既にもう遅いんじゃないかしら。

2019-02-10 16:39:54
erukiti @erukiti

#govtechsummit 日本政府のGitHub org作るところから始めればいいのでは??? そのorgの中で、様々なリポジトリ作る

2019-02-10 16:41:56
Mami Sada 👩‍💻🧠💤 @mamisada

スタートアップと神戸市がやってきた仕組みは、他の行政ともできるのではないか、どうしたらいいか:行政は失敗することへのハードルを下げる必要もあるが、それと共に知識と経験の共有を行政内でも他の地域ともやってい行く必要があるのではないか #govtechsummit #civictech #codeforjapan

2019-02-10 16:41:58
清華 @kiyoka_

「いろんな自治体で同じようなことをやっている。」(内閣官房CIO補佐官平本さん) そういうのを共有し、無駄をさせないようなベースを作るのは中央政府に大いに期待したい。各自治体が聞き回り共有し回るのは大変すぎ。#govtechsummit

2019-02-10 16:42:18
むっしゅ @tomoaki_mura

失敗事例集、重要だ! 失敗のオープン化、オープンにした側が賞賛される文化さえ形成されれば、失敗を恐れない、そして成功に向けた動きが取れるようになる。メリットしかなさそう。 ただ失敗自体を客観的に解析できるか、が鍵になりそう #govtechsummit

2019-02-10 16:43:41
Noriko Nakane @nakane_no

「失敗含めた知識と経験の共有が大事。別のプロジェクト、前のプロジェクトでした失敗を繰り返している例は多い。共有の仕組みや、共有してくれた人偉い、の空気作りが必要」←個人的には同じくらい、知識を得ようとする各々の前のめりな心構えも重要と思ってる #govtechsummit #govtech #civictech

2019-02-10 16:43:45
Mami Sada 👩‍💻🧠💤 @mamisada

神戸市としての今後取り組み:行政が持っている市民のデータは秘蔵されてしまっている。市民のためにすら活用できていないし、スタートアップにはもちろん共有できていない。今話題になっている児童虐待含めた社会課題にきちんと使えるようにしていきたい #govtechsummit #civictech #codeforjapan

2019-02-10 16:44:27
MSN-*88 @MSN088

予算の都合上もそういったアプローチにすべきですよね、変化に強いデザインのサービスを積み重ねて行けば旧来の問題を一層出来る可能性は高そう。 #GovTechSummit twitter.com/erukiti/status…

2019-02-10 16:44:50
太田恒平 @kohei_ota

神戸市バスロケ統合 失敗事例はこちらですよー #govtechSummit #govtech slideshare.net/KoheiOta1/urba… pic.twitter.com/U9TFioDz7g

2019-02-10 16:45:56
拡大
拡大
拡大
Mami Sada 👩‍💻🧠💤 @mamisada

平本さんの提案:行政とスタートアップにアカデミックももっと掛け合わせていきたい。透明性と説明責任だけではなく、意外と分析されていない、埋もれているデータが沢山あるし可視化数値化されていない。研究してもらってエビデンスベースにしていきたい。 #govtechsummit #civictech #codeforjapan

2019-02-10 16:46:27
Masaki Ito @niyalist

平本さん)GovTechのためにはアカデミックも頑張ってほしい。行政の中に死蔵されているデータがたくさんある。エビデンスベースの行政のためにも研究して欲しい。 #GovTechSummit

2019-02-10 16:46:39
MSN-*88 @MSN088

バスロケ世直し隊がやってることは本当に有効なGovTechの事例になると思う。 #GovTechSummit

2019-02-10 16:46:46
前へ 1 ・・ 10 11 13 次へ