芝村裕吏さんによる質疑応答「Fw190は名機?/護衛艦はるかぜのタイシップはなぜ白露と親潮?/ビンラディン氏はなぜ水葬された?/他」

芝村(@siva_yuri)さん 「なんで白露かと申しますと、予算(建造費)という問題がありまして。 なるべく小さくしたかったという事情がありました。」
1
金剛つんどら @tundrache

. @siva_yuri 戦後の日本独自設計護衛艦、「はるかぜ」の建造に際し、旧日本海軍の駆逐艦、「白露」級をベースに設計した、という記述があるんですが、なぜ陽炎級や秋月級、或いは松級ではなく白露級をベースにしたのでしょうか? けして成功作とは言い難い船かと思うのですが……

2011-05-05 01:20:53
芝村裕吏 @siva_yuri

戦後の日本独自設計護衛艦、「はるかぜ」の建造に際し、旧日本海軍の駆逐艦、「白露」級をベースに設計した、という記述があるんですが、なぜ陽炎級や秋月級、或いは松級ではなく白露級をベースにしたのでしょうか? けして成功作とは言い難い船かと思うのですが…… ですか。

2011-05-05 01:21:32
芝村裕吏 @siva_yuri

えーと。白露がベースになったと言うより、甲板形状や機関配置からいって、どちらか言えばギアリング級駆逐艦のほうがより近い気もしますね。

2011-05-05 01:26:58
金剛つんどら @tundrache

@siva_yuri ですよね。そう見えますよね。

2011-05-05 01:29:11
芝村裕吏 @siva_yuri

とはいえ、白露、親潮がタイシップに選ばれたのは事実です。 で。親潮はさておき、なんで白露かと申しますと、 予算(建造費)という問題がありまして。なるべく小さくしたかったという事情がありました。

2011-05-05 01:28:57
芝村裕吏 @siva_yuri

で。小さい船でいきたいが、久しぶりに作る軍艦で、アメリカからの技術収得も進めていきたいわけです。 いわば実験艦でしてね。こういう新機軸の多い船は重量計算でよくミスするので(最上などが有名ですね)相当慎重に、しかし予算をかけずに設計をあげたいとなると、手段は限られます。

2011-05-05 01:37:16
芝村裕吏 @siva_yuri

でまあ、予算的にギアリングみたいなものを作れないけど、ギアリングに劣らないフネにしようと考えたとき、参考にしたのは、小型艦として四苦八苦した白露と、艦隊型駆逐艦の決定版だった親潮 というのは、分かるところだと思います。 比較検討が相当されて、設計をまとめあげたと思います。

2011-05-05 01:40:42
芝村裕吏 @siva_yuri

実際、この目標は達成されて、アメリカから供与された駆逐艦に劣らないフネをつくってまずは並び、 日本は次に進んでいきます。 以上説明終わり。

2011-05-05 01:44:21
金剛つんどら @tundrache

@siva_yuri なるほど! あのサイズで、一番設計が練れていた、のが白露・親潮だったということですか。

2011-05-05 01:44:46
芝村裕吏 @siva_yuri

.@tundrache 両方とも、装備は似たり寄ったりなれど、船体の大きさは違うわけで、 これはギアリングとはるかぜの関係に、沿っているわけです。 そう言う前提でお手持ちの資料を読むと、色々ご納得いただけるかと思います。

2011-05-05 01:47:05
金剛つんどら @tundrache

@siva_yuri ありがとうございます! そうかー、陽炎級とか秋月級みたいなフネは、予算的に厳しかったし、小型で設計が練れているものがベースになった、ということですね。納得でした。

2011-05-05 01:47:47
芝村裕吏 @siva_yuri

ビンラディン氏が水葬されたのはなぜですか。ですか。

2011-05-05 01:54:42
芝村裕吏 @siva_yuri

これは政治的な理由によるもので、死体をアメリカにつれて帰ると、当然死者への冒涜なので強い反発を買います。 同時に、墓をつくるとそこが反米拠点や心のよりどころになる可能性があります。 結局、それらを避けた結果として、水葬されたのだと思います。

2011-05-05 01:56:38
芝村裕吏 @siva_yuri

まあ、私個人としては、人を一人殺しても、なんの違いも終わりも来ないと思いますが、とはいえ、財政面や人的被害から、アフガンなどから兵を引きたいのは山々でしょう。目的は達成されたと国民に認識させる意味での、ページェントだと思います。 大変遺憾ですが。

2011-05-05 01:59:49
芝村裕吏 @siva_yuri

個人的には、プレイングの選択肢が他にないのは分からんでもないですが、非常に後味が悪いものです。 復讐をなしたい気持ちからこれが来ているのだとしても、です。 気持ちは分かるが同調すれば、事件に関係ない奴が人の死でうかれるだけという、酷い話になります。

2011-05-05 02:07:56
芝村裕吏 @siva_yuri

この苦さは、人間として当然と思いつつ、次の話題はないですか?(笑)

2011-05-05 02:09:37
弓下 嵐 @ran_yumishita

@siva_yuri SSを書くときに面白い戦闘シーンを書きたい場合はどんなことに注意すればいいんでしょうか? 格闘ぽいのを書きたいんですが、うまいこと表現できません。

2011-05-05 02:46:11
芝村裕吏 @siva_yuri

SSを書くときに面白い戦闘シーンを書きたい場合はどんなことに注意すればいいんでしょうか? 格闘ぽいのを書きたいんですが、うまいこと表現できません。 ですか。

2011-05-05 02:46:54
芝村裕吏 @siva_yuri

戦闘を面白く書くには、戦闘が好きでないといけません。 そうでないのであれば、何が面白いかわからんので、ぶっちゃけやっつけ仕事になりますね。 人間興味がないことはうまくかけないのです。

2011-05-05 02:48:09
芝村裕吏 @siva_yuri

その上で戦闘シーンをうまく構成するコツは3つです。

2011-05-05 02:48:45
芝村裕吏 @siva_yuri

まずは、本文ー演出ー説明 の流れを護る。 例: GOROは愛機の関節をいたわりつつ、どう殴り合いを行うか考えた(本文) 無意識にスロットルレバーを握る手を、開いたり閉じたりしている。 警告音。(演出) あせるなってかと、GOROはそう考えて笑った(説明)

2011-05-05 02:52:16
芝村裕吏 @siva_yuri

戦闘描写の基本は、本文、演出、説明を1セットにして流れるように書く事です。

2011-05-05 02:53:06
芝村裕吏 @siva_yuri

次。 擬音は使わないようにする。 これ重要。 シーンは読んだ人の頭で構成、再生されるので、文章内で入れる必要はありません。

2011-05-05 02:54:14
芝村裕吏 @siva_yuri

で。最期に一番重要な事。 速度感をだすために、文章を簡潔にする事。 さっきの例で言えば、警告音がなった。 ではなく、警告音。 だけで意味は伝わります。 この削りが、速度感をうむのです。

2011-05-05 02:56:04