脚本家「チリの津波標識すごい。日本の標識クソ。」→日本が作った国際規格でした

12
一色伸幸 @nobuyukiisshiki

この時期になると「風化させるな」という言葉を聞くけど、つらい思いをした人ほど風化(忘却)を願っていたりする。チリを訪ねたとき、「これが風化させないということか」と知った。町中にこういう標識があり、僕のような外国人でも、グラリときたらどの方向に走ればいいかが一目瞭然。 pic.twitter.com/mls7nqOtLY

2019-03-02 13:23:37
拡大
一色伸幸 @nobuyukiisshiki

行政の人にこういうこと言うと、「日本でもこういう表示をしています」って言われるんだけど、これ外国人に分かるか? なにより、「どの方向に逃げるべきか」といういちばん大事な情報がない。 pic.twitter.com/YxXBhTUv3D

2019-03-02 13:27:57
拡大
一色伸幸 @nobuyukiisshiki

余計なことはなにもしなくていい。「TSUNAMI」の表記と、矢印。それだけ。単純なものは風化しない。100年どころか、1000年先の人を、きっと助ける。

2019-03-02 13:42:34

すかさず日本DISに走る善良なツイッター民

vuking𝕏vine𝕏P 「𝕏」 @vuking

twitter.com/nobuyukiisshik… こういうの見ると、 日本って組織としての学習能力低いのかな? って思っちゃう。

2019-03-02 20:07:52
山之上すみれ(坂道発進職人) @viola_japonica

スレみると日本でもこういう看板あるからとか高台だしとか明後日の方向のこと言ってる人多いけど、他所者でも誰でも一目でどっちに逃げれば良いかわかる標識設置するのそんなに嫌? twitter.com/nobuyukiisshik…

2019-03-02 22:19:40

日本にもあることに気づいた模様。

一色伸幸 @nobuyukiisshiki

@highlightsfact 日本も総務省が統一標識を提案したりしてるんですが、なかなか普及しない。 pic.twitter.com/M61vgpNaYK

2019-03-02 16:20:37
拡大

ここでツッコミ

ゆぐもん @yugmon

@nobuyukiisshiki はじめまして、写真のような標識の日本版は以下の「津波避難誘導標識」になります、2014年9月に標準規格化されました。 / 津波避難誘導標識 - Google 検索 google.com/search?tbm=isc…

2019-03-02 17:49:25

知ってたアピール。最初の3ツイート何だったの?

一色伸幸 @nobuyukiisshiki

@yugmon 存じてます。が、それをまったく見かけないんですよ。

2019-03-02 17:50:23

ここから本当に読む価値のあるツイート。

ゆぐもん @yugmon

@nobuyukiisshiki さらに日本では災害の種類が多数あり対応出来る避難場所も変化するため、2016年3月に「災害種別避難誘導標識」が標準規格化されました。 / 避難場所等の図記号の標準化の取組 : 防災情報のページ - 内閣府 bousai.go.jp/kyoiku/zukigo/…

2019-03-02 17:50:56
ゆぐもん @yugmon

@nobuyukiisshiki これらに対し海抜標識は国土交通省が2012年5月に仕様を制定し、トップダウンで設置状況を報告させ、表示内容も計測されたデータの表示だけで十分なために、各道路管理者や地方自治体にも強く影響し普及しましたが、避難誘導標識は

2019-03-02 17:52:17
ゆぐもん @yugmon

@nobuyukiisshiki 設置の際に考慮しなければならない情報が増え、そのためのハザードマップの情報も各地で不十分だったこともあり、海抜標識ほど数多く設置するのは難しいと思います。 見かけたら是非身近な人にも知らせてあげてください。

2019-03-02 17:54:05
株式会社石井マーク @ishiimark_sign

まさに「津波からどの方向へ逃げるかを示す表示」を担っているのが、皆様もご存じ我が国で制定されたJIS Z9097(2014):津波避難誘導システムです。 下段に見えるTsunami evacuation areaの図記号はJIS Z8210に登録され、国際規格ISO 20712に採用されましたから、これが世界統一のシンボルになります。 twitter.com/nobuyukiisshik…

2019-03-02 18:16:11
株式会社石井マーク @ishiimark_sign

そしてZ9097に続いて制定されたのがJIS Z9098「災害種別避難誘導標識システム」。画像を他社メーカー様カタログより引用します。 Z9098の必要性は勿論、とりあえず高台へ逃れようとして土砂災害に巻き込まれるなどのケースが想定されるからですね。 現在はこのJISを国際規格化する作業を進めています。 pic.twitter.com/ElnPb08mZp

2019-03-02 18:38:49
拡大
株式会社石井マーク @ishiimark_sign

閑話休題。海外でも見かける事のある津波避難の標識が、日本では意外と認知されていない事の非難は甘んじてお受けしましょう。 関係省庁からは2014年から告知されていた筈ですが、なにぶん面白くもなく感動する話題でもないですから存在しないと思われているのも仕方ありません。 普及はこれからです。 pic.twitter.com/sccnzM4N71

2019-03-03 00:11:14
拡大
株式会社石井マーク @ishiimark_sign

なおJIS Z9097・9098が制定された経緯には、東日本大震災による教訓を反映し今後に活かす目的がありました。 制定までに3年近くを要したのは国際標準化を見据えた調整や理解度・視認性・性能試験の為と申しておきましょう。 そして「規格」があれば、それを根拠に「法」による設置へ進む事が出来ます。 pic.twitter.com/vQGBMJtb1m

2019-03-03 01:31:02
拡大