自衛隊の災害派遣で「過剰運用」はないか?~熊本大地震の、ワラサさんの体験談より

「見逃し三振より、空振り三振」という危機管理の言葉もあり、難しいところですが、後日の検証なども必要になってきますかね。
13
フランカー @kh840124

東日本大震災での自衛隊の災害派遣全般に関しては、その功績が感謝や賞賛を超え、ある種の神話みたいになっていると感じるが。 あの災害派遣で生まれ多くの反省を活かして、今後の改善につなげなければならないところが、自衛隊神話によって改善されてない部分もあるのではないか?と危惧している。

2019-03-13 19:11:10
フランカー @kh840124

「はるゆき」の災害派遣の裏での南西方面哨戒任務への感謝状のツイートが沢山RTされてるのは、ありがたいけれども。 東日本大震災で生まれた「自衛隊神話」は、現状の自衛隊の在り方に対する最大の敵であるとも感じる。 隊員募集や、国防任務に弊害になってる部分もあるのでは無いだろうか?? twitter.com/kh840124/statu…

2019-03-13 19:15:15
フランカー @kh840124

忘れない。 発災直後に佐世保を発ち、南の海を目指した護衛艦もいたことを。 blogs.yahoo.co.jp/kazuya840124/4… pic.twitter.com/I5hbZmLUtv

2019-03-11 23:26:52
清谷信一防衛経済研究所/KIYOTANI @fiGXENVxeboZPBz

@kh840124 @attention_on 正にその通り。ぼくのように問題点を指摘するジャーナリストは少数派。特に問題は記者クラブメディアにその気が殆どない事。 彼らの多くは軍事のシロウト。

2019-03-13 23:47:27
そんそん @5mh4SZ94bttZpoL

@kh840124 災害派遣は大正義。行けば役に立とうが、立つまいが感謝される。 東日本大震災では、東北所在部隊は我が身も省みず、役に立ったと思う。しかし他方面の部隊は、現地のニーズも確かめず、とりあえず大人数を派遣をして、結果、無駄に現地を混乱させてとんぼ返りしていたりした。

2019-03-14 06:13:27
ワラサ @gTqYiNHpbjIZoX7

熊本地震災害派遣もグダグダで、何度も災派に出動してる上級陸曹が『酷すぎる。こんなの災派じゃない』と言ったほど 全国規模の過剰な人員投入で、方面隊がまるまる遊兵になっていた 仕事が無いので宿営地で待機してたら、住民に『自衛隊は何しに来たの?』なんて言われたり twitter.com/kh840124/statu…

2019-03-14 15:14:42
ワラサ @gTqYiNHpbjIZoX7

物資運搬の任務はあったけど、中隊から数名が参加する程度 1回だけ土砂崩れ現場の行方不明者捜索をやったが、半日で他部隊と交代 『とりあえず仕事をさせよう』という感じだった 災害があると『自衛官をもっと投入しろ!』と言う人がいるが、人員の過剰投入は無駄だというのが良く分かった

2019-03-14 15:30:13
カズバチョフ(通称「カズバさん」) @kazubachev

@kh840124 @otfsx1228 震災後の「兵隊さんのおかげです」ならぬ「自衛隊さんのおかげです」的な話には辟易します……(-_-;) しまいにゃ「自衛隊は神様じゃないんだから……」って言いたくなってきます(^^;

2019-03-14 15:51:02
よぼ @yobo_41

@5mh4SZ94bttZpoL @kh840124 人員の移動には十分な能力を持っていることが確かめられたので、それに加えて災害時の的確な再配置のノウハウが必要ですね

2019-03-14 16:01:56
ワラサ @gTqYiNHpbjIZoX7

出動命令は4月16日の7時頃 同日12時に出発という忙しさ 16日1時に発生した震度7の揺れで『これは大惨事になる!』と見越して、全国の部隊に出動命令を出したのだろうけど、東北方面隊は現場到着まで2泊3日かかった その途中で『そんなに人員いらない?』と気がつかなかったのだろうか

2019-03-14 16:27:01
🍆ちゃーすけどっこい♎ @Jericho_Trompet

部隊うごかした以上は引くに引けないところあるんやろなぁ… この間の地震の時も演習中だったのに帰る帰らないで状況ぐっちゃぐちゃになったし twitter.com/gTqYiNHpbjIZoX…

2019-03-14 16:29:54
桜機関 @7XAomHs97MKDZHF

@kh840124 達観ですね。 また災害現場での犯罪行為も実際にはあり、「日本人のみが極限状況下でもモラリティを持って行動している」ような行きすぎた美化がありますね。

2019-03-14 16:42:26
ワラサ @gTqYiNHpbjIZoX7

帰る時もグダグダだった 担当地区で最後の行方不明者が発見されたので、任務を終了して帰投することに 翌日早朝に出発ということで、宿営地を撤収しその日は車中泊 翌日になり『やっと帰れる』と思ったが、出発命令がこない 暫くして『帰投延期!』との指示 これにはみんな唖然とした

2019-03-14 16:59:55
ワラサ @gTqYiNHpbjIZoX7

撤収した天幕をまた展開 何もやることがないので、野外ベッドに寝る 師団長は司令部に『何もやることないなら帰らせろ!』と訴えるも『自衛隊が早めに撤収するのはまずい』『上からの命令』という理由で却下 これには現場隊員ぶちギレ 『なんなんだ!この災派は!』と災派への不満爆発

2019-03-14 17:08:00
ワラサ @gTqYiNHpbjIZoX7

次の日に演習場へ移動 また次の日に駐屯地へ移動 そこで『ドライバー要員以外は輸送機で帰投』と言われ、翌日に空自基地で輸送機に乗り帰投 同乗した師団長は『こんなことになって、すまなかった』と隊員に謝っていた

2019-03-14 17:15:24
ワラサ @gTqYiNHpbjIZoX7

東日本大震災で活動した自衛官が、活動内容や写真をツイートしてたが・・・ 私が従事した熊本地震災害派遣は最初から最後までグダグダで、外にいるよりも天幕で寝てる時間の方が多かった まともな活動は、数時間ほど土砂崩れ現場での行方不明者捜索をしたくらい 方面隊規模で遊兵になっていた twitter.com/gTqYiNHpbjIZoX…

2019-03-14 17:36:29
ワラサ @gTqYiNHpbjIZoX7

地元であり酷い現場を担当した、西部方面隊の隊員達は大変だったと思う しかし、北部や東北からも部隊を集める必要は無かった 無駄に物資を浪費しただけ 中部方面隊の応援だけでも、なんとかなったのでは?

2019-03-14 17:50:33
ワラサ @gTqYiNHpbjIZoX7

師団長も幕僚も疲れた顔をしていて、凄く申し訳なさそうに陸士の私達に謝ってた みんな師団長も苦労した事は分かっていたから、黙って聞いていた 二転三転する命令と繰り返される宿営地移動、それに長かった待機生活に疲れて『なんでも良いから早く帰らせて』という気持ちだった

2019-03-14 18:45:32
island @stgb25

ご苦労様でした。ありがとう🙏 by今日で熊本地震2年11ヶ月を迎えた熊本より。 twitter.com/gTqYiNHpbjIZoX…

2019-03-14 18:57:44
ワラサ @gTqYiNHpbjIZoX7

大規模災害派遣はこれが初めてだし『東日本の時は助けてもらったから、今度は俺の番だ!』とやる気満々だったのだが・・・ グダグダで暇な状況に困惑して、最後の方は早く帰えりたいと思ってた 上級陸曹は困惑する陸士に『勘違いするな!こんなの災派じゃない!』『普通はもっと忙しい』と言った

2019-03-14 19:00:09
ワラサ @gTqYiNHpbjIZoX7

地元であり酷い現場を担当した、西部方面隊の隊員達は苦労したと思う だが、北部や東北の部隊を投入する必要はあったのだろうか? 長い距離を移動して、物資を無駄に浪費しただけだったのでは? 中部方面隊の応援だけでも、なんとかなったと思う

2019-03-14 19:07:21
ガシ@鉄馬賊㌠🏸 @jprcf14

@gTqYiNHpbjIZoX7 派遣したのべ人数が=災害の規模として認識され「沢山の自衛官が活躍した大災害に見回れたが自衛官のおかげで復旧した」とアピールできます。また派遣までの速度が重要なので発災するとすぐLOを派遣して派遣を促し仕事を貰いにいきます。 なんでもいいから仕事もらってきてアピールしておけ状態です。

2019-03-14 19:09:10
ぐみそしる @WhatisGmisosiru

懐かしい 俺も意気揚々だったなぁ あっちに着くまでは

2019-03-14 19:26:03
ワラサ @gTqYiNHpbjIZoX7

@WhatisGmisosiru 長い距離を移動してなんとか到着したら、『任務がないので待機して』ですからね・・・ 毎日毎日『今日も待機』と言われ💦 中隊長は『予備人員がいるのは大事なことだから!』と説明してましたが、周りの他部隊も動いてなかったので

2019-03-14 19:54:53