(2019年 Anycubic Photon S)ヤター! 54,360円の光造形3Dプリンターを買ってキタヨー!! まとめ

懲りずに毎年低価格光造形機を買う男 2018年版 https://togetter.com/li/1270214 2017年版 https://togetter.com/li/1220129
42
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ
ボンクラーズ総長 @compon

こないだphoton無印でやった10μ実験と同じモデルを出してみよう。 pic.twitter.com/V6axCnOjhn

2019-03-15 00:57:44
拡大
ボンクラーズ総長 @compon

うわぁ!右側のがおっこちてるー! pic.twitter.com/Bor432CAyw

2019-03-15 08:46:37
拡大
拡大
ボンクラーズ総長 @compon

10μ積層で比べると、photon-Sの出力品の方が表面が滑らかで艶があるなー pic.twitter.com/IbjT4d5BCo

2019-03-15 09:52:20
拡大
拡大
拡大
ボンクラーズ総長 @compon

垂直壁の比較 前半がに無印、後半がS Sの方が滑らかに積み上がってるね。 一皮剥いた感じする。 下層の方で歪んだりしてるのはしょうがないねー pic.twitter.com/bJyUmgmngB

2019-03-15 09:56:22
ボンクラーズ総長 @compon

ガンダムヘッドのエッジが出っ張り気味なのは、磨いたときにエッジが丸くなるのを予め削り代を作っておくの実験用のモデルなのです。 twitter.com/compon/status/…

2019-03-15 10:02:28
ボンクラーズ総長 @compon

photonでメカ物を出力したのをサフって磨いて仕上げる時に、エッジが鈍ってしまうなら、出力する時点でモデルのエッジを強調させとくと磨くときに多少気を抜けるんではないかとテスト ZbrushのMask by Cavityを負の値で適用してからマスク反転の膨張 pic.twitter.com/8mrrdEpc3P

2019-02-17 16:54:08
ボンクラーズ総長 @compon

出かける間にまた出しておこうとするも、右側が落っこちそうになっとる。 慣らし運転中みたいなもんだから、もう一度Zゼロセットやっとくかな。 あとレジン無くなってたw pic.twitter.com/Nf9hcipybV

2019-03-15 19:02:11
拡大
拡大
ボンクラーズ総長 @compon

もしかすると15μとか20μでも良い感じになるんじゃなかろうか。

2019-03-15 20:12:57
ボンクラーズ総長 @compon

20μでやってみた! 水平に近い面で発生する段差が増えるけど、10 μとあんまり違いわからんなー 照射時間の設定詰めてる最中だけど、1層5秒で行けたぽい pic.twitter.com/rFqXOP2Ucw

2019-03-17 15:37:27
拡大
拡大
拡大
ボンクラーズ総長 @compon

薄物でなければ10μの照射時間短くできそう。4秒だとオーバーキュアぽい

2019-03-17 16:29:35
ボンクラーズ総長 @compon

photon-sの表面が無印よりも滑らか気味になるのは、光源のLEDがパラ化したからなんかな。なんかボヤけて滑らかになってるぽい気がするの。

2019-03-17 16:32:01
ボンクラーズ総長 @compon

Photon無印と比べてPhoton-Sの出力物の表面が滑らかぽくなるのて、こーゆー現象なんではなかろうか。位置関係おおざっぱですけど。 光源が複数配列のパラ化した事で、マスクした投影の輪郭がぼやける的な。 pic.twitter.com/AQzrcR4dqI

2019-03-17 18:26:56
拡大
拡大
拡大
拡大
ボンクラーズ総長 @compon

パラLEDのリフレクターとかレンズでなんか上手い事ゴーストぽいのが目立って出ないように設計してると思うけど。

2019-03-17 18:33:25
ボンクラーズ総長 @compon

プロジェクター式のハンターは光がレンズ通ってぼぼ平行光線になって照射されるので、いい感じで表面を滑らかにして綺麗なのかもー

2019-03-17 18:37:42
ボンクラーズ総長 @compon

20μ4秒/層の仕上がりいいねぇ 出力時間踏まえるとこの位が丁度いいんじゃねーかなー pic.twitter.com/onPwSgmkq8

2019-03-17 20:29:29
拡大
拡大
ボンクラーズ総長 @compon

程よい艶加減とエッジがパッキリしててバランス良い仕上がり pic.twitter.com/fqwxWyCT7h

2019-03-17 20:31:15
ボンクラーズ総長 @compon

20μ積層で7秒、5秒、4秒の比較 7秒は長すぎるのか、表面がボヤけてボコボコしてるのが見える pic.twitter.com/JF4yYnH0f0

2019-03-17 20:42:13
拡大
拡大
拡大
拡大
ボンクラーズ総長 @compon

20μ4秒をサフった お、いいね pic.twitter.com/ep9f0cVhSF

2019-03-18 09:29:45
拡大
拡大
拡大
ボンクラーズ総長 @compon

LCDの解像度由来でXY軸方向の90度近い所に段差ができるけど、パーツの配置で面の角度がココに来ないように避ければ楽できそう pic.twitter.com/umvVHAzDp1

2019-03-18 09:38:13
拡大
ボンクラーズ総長 @compon

20μ3秒の出力できちゃった! んでも、ベースの3秒積層になる所で剥離しかけてるので3秒は無茶ぽいなー pic.twitter.com/ALTQz7qzU1

2019-03-18 13:03:01
拡大
拡大
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ