東京電力記者会見( 5/9 11:00~)実況ツイート

5月9日午前11時の東京電力記者会見。 @KW36_wav さんのツイートをまとめました。
0
KNB @kw36_wav

読売「2階作業の理由は」東電「炉心スプレー系の取り出す口が2階にあるのでその確認を(今後の調査は)午後にもう一度予定。(今後の除染遮蔽)エモマット巻きつけなど。瓦礫移動も。ダストは拭き取りも」 #iwakamiyasumi #nicojishin

2011-05-09 11:35:21
KNB @kw36_wav

読売「空冷方式の冷却構築作業は」東電「現在瓦礫の撤去中、設備は製造中で週末以降に搬入予定」 #iwakamiyasumi #nicojishin

2011-05-09 11:35:56
KNB @kw36_wav

共同「保安院で最大600mSvの旨が出ているが」東電「600-700はいわゆる計器部分の床面、ロボット写真でのグレーチング上の計装配管でのはしごの上部での少し高い値。」 #iwakamiyasumi #nicojishin

2011-05-09 11:37:38
KNB @kw36_wav

共同「600-700の詳細を。はしご上部ということか」東電「グレーチング、金網のような作業台が数m上部にあって電気系の計装配管がある。その辺りで計測しての値」 #iwakamiyasumi #nicojishin

2011-05-09 11:38:33
KNB @kw36_wav

共同「原因は」東電「確認できてない。ただ、こういったグレーチングの上なのでもともと高い場所だったかも併せて確認する」 #iwakamiyasumi #nicojishin

2011-05-09 11:39:04
KNB @kw36_wav

共同「結構な高線量だが作業への影響は」東電「圧力計の作業での10-70mSv付近であれば適切な遮蔽で作業はできる。また遮蔽等の線量が下がらないのであれば交代制で可能になる」 #iwakamiyasumi #nicojishin

2011-05-09 11:39:54
KNB @kw36_wav

共同「圧力計の水系はわかるが、循環系では」東電「今後遮蔽手段をとれるかから検討する。現時点では行程表の見直しは考えてない」 #iwakamiyasumi #nicojishin

2011-05-09 11:40:34
KNB @kw36_wav

朝日佐々木「先ほどの最初の280というのは作業上必要な場所ということか、で600-700は直ちに問題がないと」東電「その通り。280も南側の駆動ユニットなので直接は無関係。今回は水系や搬入口中心」 #iwakamiyasumi #nicojishin

2011-05-09 11:41:42
KNB @kw36_wav

朝日「見るところで地震等での物理的な損傷は」東電「搬入口の南西側のハッチで集合体を上げるところでオペフロアに繋がっているが、オペでの爆発で瓦礫が散らばっているが、配管建屋への損傷はない」 #iwakamiyasumi #nicojishin

2011-05-09 11:42:44
KNB @kw36_wav

朝日「ヒドラジン、34号機とも混ぜるのか。毒性などは。漏えい対策は」東電「毒物だが危険物としての管理濃度の1%より今回は下回って0.002-5%で非常に薄い。」 #iwakamiyasumi #nicojishin

2011-05-09 11:43:49
KNB @kw36_wav

朝日「継続してどのぐらいの量で効果が」東電「今回は使用済燃料プールの量で1ppm程度を目標。継続して入れるより定期的に入れる方針」 #iwakamiyasumi #nicojishin

2011-05-09 11:44:26
KNB @kw36_wav

木野「2号機のサプチェンカムス上昇の原因は」東電「大きな理由は何らかの漏洩もない。継続監視」木野「数日で数倍だが、想定要因は」東電「基層部分をひいているが少し濃度が高まっているが新しい漏洩とは考えにくい」 #iwakamiyasumi #nicojishin

2011-05-09 11:46:03
KNB @kw36_wav

木野「少しとは考えにくいが」東電「ただ、どういう状況下は不明」 #iwakamiyasumi #nicojishin

2011-05-09 11:46:24
KNB @kw36_wav

木野「4月半ばのパラメータ資料がHPから削除されている。再掲載と」東電「確認が終わり次第」木野「またまとめを。HPでの時系列パラを」東電「準備次第」 #iwakamiyasumi #nicojishin

2011-05-09 11:47:16
KNB @kw36_wav

木野「タービン建屋の水位を」東電「1-5050 2-3100 3-3200 4-3280mm 4:+30mm 」 #iwakamiyasumi #nicojishin

2011-05-09 11:47:56
KNB @kw36_wav

東京「公開されているパラメーター、123号機の水位と圧力データの信憑性は」東電「絶対値のレベルとしては高いとは思われない。傾向観察と冷却の状態を比較しながら判断している」 #iwakamiyasumi #nicojishin

2011-05-09 11:49:03
KNB @kw36_wav

東京「水位計測と圧力計測の2種、個々の判断は」東電「凝縮相の基準で計るタイプ。1号きAB系のように差が出るケースも。大事故後の信憑性はそう高くない。全体のパラメーター傾向観察で判断。1号はもうすぐ構成が可能で信憑性が上がる」 #iwakamiyasumi #nicojishin

2011-05-09 11:50:37
KNB @kw36_wav

東京「より信憑性が上がる数値の可能性は」東電「事故直後のデータは数字以上に置き換える可能性はない」東京「数字自体の信憑性は」東電「他のデータがない。そのものの確認は解析での挙動シミュしかない」 #iwakamiyasumi #nicojishin

2011-05-09 11:51:34
KNB @kw36_wav

東電「ただ、圧力計でも換算係数の訂正のように再確認中」 #iwakamiyasumi #nicojishin

2011-05-09 11:51:51
KNB @kw36_wav

読売「5/17の行程表更新、その時の公表形式は。会見の形など。行程表の担当は東電か」東電「形態は未定。統合か東電かも。作業管理は東電なのでこちらからまとめて報告する形に」 #iwakamiyasumi #nicojishin

2011-05-09 11:53:25
KNB @kw36_wav

読売「3号機の温度、上昇傾向からの許容範囲は」東電「耐熱温度は300度強、そのあたりまで温度が上がっても健全性は確保できる」 #iwakamiyasumi #nicojishin

2011-05-09 11:54:07
KNB @kw36_wav

読売「右肩上がりだが。給水ライン切り替えで間に合うのか」東電「急激ではないので12日の切り替えは予定通り」 #iwakamiyasumi #nicojishin

2011-05-09 11:54:32
KNB @kw36_wav

電気新聞「行程表の件、見直しが発表ということか」東電「進捗の確認と至近のスケジュール。その中でステップ1の内容などを提示する」電気「6ヶ月などの値は」東電「変わる予定なし」 #iwakamiyasumi #nicojishin

2011-05-09 11:55:38
KNB @kw36_wav

電気「250mSvの別枠管理の件は」東電「通常時の100と併せて同じ枠で管理する指導。」電気「東電の見解は」東電「現場の状況に応じて」電気「あくまでも別枠か」東電「現時点では保安院の指示で」 #iwakamiyasumi #nicojishin

2011-05-09 11:56:40
KNB @kw36_wav

田代「今朝報道の西成からの瓦礫撤去から作業員の件、把握しているのか」東電「仕事依頼の業者の雇用形態は確認できてない」田代「報道は」東電「知っている」 #iwakamiyasumi #nicojishin

2011-05-09 11:57:22