釜ヶ崎のセンターのシャッターはいまも開いている!

まとめました。
3
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 7 次へ
HAPAX Ⅱ-1「脱構成」 @HAPAX_MAG

HAPAX: 釜ヶ崎労働センター占拠闘争のために hapaxxxx.blogspot.com/2019/04/blog-p… ブログを更新した。今まさに釜ヶ崎で闘う友たちへの連帯表明であり、われわれは釜ヶ崎へと向かう。

2019-04-02 23:36:26
釜ヶ崎 センター開放通信 @OpenKamaCenter

これらの疑問にまともに大阪府、大阪市は答えてこなかったのに、地元の合意を取ったとどこの口で言っているのか。センターを今すぐ閉鎖しなければならない理由はない。 pic.twitter.com/incxNDS5MI

2019-04-03 00:17:15
拡大
拡大
拡大
のみのすけ @nominosuke1

西成あいりん労働福祉センターの現状ですが、3月31日に閉鎖になったはずのセンター内において現在、労働者や支援者が立て籠もっている状態の様で、これはまだマスコミにも知れ渡ってないらしいです。 デカイ釜見たことないですw #西成 #あいりん労働センター #立て籠もり #占拠 #あいりん地区 pic.twitter.com/Ox2N2ZmJ0V

2019-04-03 00:49:06
拡大
拡大
拡大
拡大
はなまま @hanamama58

今日もセンターが開いている。業者の車も入っている。24時間寝床置いてる人もいてはる。困ってる人いたら、センターに来たらええねん。 pic.twitter.com/mA1qCoSLlA

2019-04-03 08:32:50
人文書院 @jimbunshoin

あいりん総合センター閉鎖問題についての生田武志さんのコメント。lastdate.verse.jp/thesedays22.htm

2019-04-03 09:22:22
はなまま @hanamama58

はい。今は24時間開いてます。おっちゃんらも普通に集まってます。遊びに来てください。 twitter.com/F10042944/stat…

2019-04-03 11:22:08
釜ヶ崎 センター開放通信 @OpenKamaCenter

生田武志さんがセンター閉鎖はなぜおかしいのか釜ヶ崎再開発とからめてブログで丁寧に解説しています。 『橋下市長は、「あいりん総合センターは、解体後、跡地の北半分を駅前再開発に使いたい」と明言した。』 lastdate.verse.jp/thesedays22.htm

2019-04-03 12:40:52
釜ヶ崎 センター開放通信 @OpenKamaCenter

『隣接する地域では、野宿しているとガードマンや役所の人間、警官がやってきて「ここで寝るな」と追い出される動きがずっと続いている。野宿できるのは、もはや西成区、特にこのあいりん総合センター周辺ぐらいだけだ。夜まわりでしていても、「どこに行けばいいのかわからない」という声を聞く。』

2019-04-03 13:15:02
釜ヶ崎 センター開放通信 @OpenKamaCenter

『再開発によって地価が上昇し、家賃も高騰し、貧困者や野宿者がいることすら難しい地域になっていくことが十分考えられる。それは、ここで暮らしているわれわれにとって「あってはならない」ことだ。』

2019-04-03 13:19:10
園良太 Sono Ryota 3.11原発事故の東京からの避難者 @ryota1981

長期戦になりそう。釜ヶ崎あいりんセンターに集まろう! cas.st/1ff43534

2019-04-03 16:46:07
たぬき御膳 @jg9u08w8wjtjt

やはり「あいりん総合センター」というのが該当施設の総称としては正確なのでしょうが実はあまり使いたくないんだな。あいりん地区という語彙は釜ヶ崎という地名の消滅を画策している訳だから。

2019-04-03 17:18:33
デジタル鹿砦社通信 @digital_rokusai

今日の鹿砦社通信【《速報》閉鎖されたはずの西成あいりん総合センターで今、何が起きているか?】▼尾崎美代子(twitter.com/hanamama58 「西成青い空カンパ」主宰、「集い処はな」店主。) rokusaisha.com/wp/?p=29925 pic.twitter.com/gk035OSSN2

2019-04-04 01:58:12
拡大
はなまま @hanamama58

センターは今日も開いてます。テントの前及びその周辺で20人位の人が寝てはります。11時と17時に炊き出し(いつもは四角公園でやっている)があります。生活に困っている方、センターに来たらええねん。 pic.twitter.com/YEMNpWdqQx

2019-04-04 09:05:29
拡大
拡大
拡大
拡大
オシテルヤ @oshiteruya_tw

「生活苦しい人、困っている人、みんな、釜のセンターに来たらええねん。」/《速報》閉鎖されたはずの西成あいりん総合センターで今、何が起きているか? rokusaisha.com/wp/?p=29925

2019-04-04 09:19:27
吉永剛志 @take4luckylong

吉田寮から瞬間移動したのか。「月夜釜合戦」の釜は、釜ヶ崎あいりん労働福祉センターに戻っていたのか。ちなみに耐震構造で建て替えとぬかすが、原発の耐震基準(856ガル)は一般の住宅の耐震基準(3400ガル)よりはるかに脆弱と言うのをご存じだろうか。世の中の方がフィクションで出来ている。 twitter.com/hanamama58/sta…

2019-04-04 10:54:16
min @Min042735

閉まらなかったセンターのシャッター 4月2日号 働き人のいいぶん/ウェブリブログ hatarakibito.at.webry.info/201904/article…

2019-04-04 12:27:04
大阪城公園よろず相談 @oh_castle_yoroz

イタリアから帰国後、すぐにセンターに行ってきました。西成労働福祉センターが仮移転先での本業務を開始しても、センター周辺で手配が行われています。業者の側も現センターを重宝していることがわかります。 pic.twitter.com/7hJhcl01i4

2019-04-04 12:36:25
拡大
拡大
大阪城公園よろず相談 @oh_castle_yoroz

センター1階にはテントが張られています。電気が落とされたトイレには灯りが設置され、トイレ掃除やゴミ捨てなど自主管理されています。 pic.twitter.com/swGfA7QJ47

2019-04-04 12:41:37
拡大
拡大
拡大
大阪城公園よろず相談 @oh_castle_yoroz

『月夜釜合戦』で使用されたと思しき大釜も鎮座していました。ぜひこの機会にセンターで実物に触れて下さい。 pic.twitter.com/sY6LE7CPdQ

2019-04-04 12:44:50
拡大
大阪城公園よろず相談 @oh_castle_yoroz

ここぞという時に方々から人が集まってセンター閉鎖を阻止したことに感慨もひとしおです。現場で地道な取り組みを続けている人がいるからこそ結実したものだと思います。イタリアで見てきたものがやはり釜ヶ崎にもありました。

2019-04-04 12:46:55
はなまま @hanamama58

センターの南側奧はシャッターが閉められました。風が入ってこないので、段ボールで囲って休んでいる人が大勢いてはりました。 pic.twitter.com/A7N7nQclwM

2019-04-04 14:18:18
灰とダイヤモンド @l_zoo_l

これが、多くの大衆がシャッター閉めるなと立ち上がっり、勝ち取った空間・時間であることは確かだ。 twitter.com/hanamama58/sta…

2019-04-04 16:05:21
灰とダイヤモンド @l_zoo_l

「お別れを言いに来た」とか「最後の瞬間を撮りたい・・」といった人たち、24時間開放されたセンターこそが大切なのであり、権力に従順で通俗的な感傷は唾棄された。 twitter.com/hanamama58/sta…

2019-04-04 16:12:52
はなまま @hanamama58

閉められるシャッターのこっち側と向こう側では、見えてくる風景はまるで違うのだろう。 閉められるはずの「センター」のシャッターが、 なぜ今開いているのか?を書きました。ご一読を! twitter.com/digital_rokusa…

2019-04-04 07:25:29
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 7 次へ