橋下徹・大阪府知事、海江田万里・経済産業大臣 出演 「新報道2001」
-
toshihiro36
- 2699
- 0
- 0
- 0

<ナレーション> トヨタなど日本経済をけん引する企業が拠点を置く中部地方。電力不足による停電が起これば、日本経済にも大きなダメージが・・。震災で起きた家屋の倒壊などの直接被害は25兆円。さらに、放射能による風評被害に電力不足。日本はまさに窮地に立たされている。 (続く
2011-05-08 10:13:28
一橋大学・米倉教授: じゃぶじゃぶエネルギーを使って作ってきた経済からきっぱり決別して、クリーンエネルギーにあらゆる資本を集中投下して・・。この地震を機に「パラダイムチェンジ」・・・。
2011-05-08 10:17:50
<ナレーション> 実際に戦後の復興ではこのパラダイムチェンジが行われていた。米倉教授はその主要人物として一人の男の名を挙げた。川崎製鉄・初代社長の西山弥太郎。「戦後の復興に必要なのは鉄。国際競争を勝ち抜くには鉄鋼業だ」 当時繊維などの軽工業を中心にふっこうが進む中 (続く
2011-05-08 10:25:21
<ナレーション> 重工業中心の復興を推し進めたのだ。最新式の鉄鉱所を建設し、国策の中心を重工業にするという西山たちの大胆なパラダイムチェンジは日本を変えた。
2011-05-08 10:28:36
<ナレーション> では今、パラダイムチェンジを起こすのは誰だ。「大阪から日本を変える」と言い続けてきた、橋下徹・大阪府知事はこんなチェンジを言い出した。
2011-05-08 10:33:07
橋下:首都機能をバックアップできるような拠点作りというのは必要で・・。今すぐ使えるような拠点といえば、どう考えても大阪しかない。
2011-05-08 10:35:29
<ナレーション> 危機管理対策として橋下が提唱した「首都機能のバックアップ計画」。 実はこの計画、超党派の議員連盟でも6年間話し合われてきた議題。海江田万里氏もこの議員連盟の幹事長として携わってきた。そこで構想されている都市の姿がこれだ。(都市モデルの映像が映る) (続く
2011-05-08 10:41:05
<ナレーション> 国会や中央官庁を整備し首都機能をバックアップ。耐震性の優れた地下空間には防災拠点センターを配置し災害対策にあたる。危機管理の専門家は・・。
2011-05-08 10:44:32
小川和久:首都直下型地震が起きたら、日本の政府機能が一瞬にして死に絶える可能性がある。日本の国としての機能が損なわれないだけのバックアップ出来る都市が大阪なり、東北になきゃダメだ。
2011-05-08 10:48:13
橋下:大阪の官庁街といますか行政機能そのものが伊丹の方にあれば、いざという時にも首都機能のバックアップを担えるのではないかと考えています。
2011-05-08 10:53:12
<ナレーション> 窮地に追い込まれた日本で、橋下知事・海江田経産大臣はどんなパラダイムチェンジを起こすのか・・。今日それが明らかになる。
2011-05-08 10:55:26
須田:おはようございます。震災発生から、まもなく2カ月になります。3・11から私たちを取り巻く状況は一変しました。物が売れない状況から、作れない状況に・・。そして、日本のエネルギー政策の大きな転換点になるかもしれない一昨日夜の浜岡原発・全面停止の決断。 (続く
2011-05-08 11:02:46
須田:今日のテーマは日本再生のための新・パラダイムです。時代の転換点に向き合うために、私たちにはどんな発想の転換が求められているのか。今日も番組全編にわたって考えていきたいと思います。
2011-05-08 11:05:55