昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

裏古楽の楽しみ -2019年04月24日 -「コンソート(合奏)」の楽しみ(1)

0
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 10 次へ
Koko @5487eukl

ブロークンコンソート🎵 ダウランド…… #古楽の楽しみ

2019-04-24 06:11:24
Kazuhiko TAKEO @kazut0323

《かえるのガイヤルド》とユーモラスなタイトルがついていても、音楽は至ってノーブルなのは、さすが英国音楽。 #古楽の楽しみ

2019-04-24 06:11:33
rose&cake @rose_cafe1789

「かえるのガイヤルド」 フランス貴族のアンジュー公フランソワ=かえるwww 女王は親しみを持って、カエルのイヤリングを贈られた?!🐸🐸 #古楽の楽しみ

2019-04-24 06:11:37
てふてふ(長期有給休暇中、年末まで?) @MMoriz1

最初のは同属楽器による合奏で親密な感じが出ていた。 それに対して、同属ではない、さまざまな楽器による合奏形式も登場。ブロークン・コンソートと呼ばれる。 その例をこれから。 #古楽の楽しみ

2019-04-24 06:11:47
クラウス @klaus_ermine

「かえるのガイヤルド」ダウランド:作曲 モーリー:編曲 同属楽器以外の楽器をも集めた楽器編成=ブロークン・コンソート。 「かえる」はエリザベス1世に求婚したアンジュー公のあだ名😅 #古楽の楽しみ

2019-04-24 06:12:04
ぷちぱお @petitepao

あの名曲が「かえるのガイヤルド」になっちゃった! ダウランド:作曲 モーリー:編曲 (合奏)アンサンブル・ラ・カッチャ (3分30秒) <RICERCAR MRIC251> #古楽の楽しみ pic.twitter.com/rh8Aboe68s

2019-04-24 06:12:25
拡大
ohisamanotikara🐰Minori🌿 @ohisamanotikara

2019.4.24水 今朝も #鈴木優人 さん指揮 #古楽の楽しみ を聴いてます…▽「コンソート(合奏)」の楽しみ(1) - NHK ご案内:鈴木優人/16世紀から17世紀にかけてイギリスで発展した、ヴィオール属の合奏によるコンソート音楽を中心にご紹介します。 www4.nhk.or.jp/kogaku/x/2019-…

2019-04-24 06:12:27
このツイートは権利者によって削除されています。
clavier_continuo💙💛 @mk_continuo

「かえるのガイヤルド」長旋法で書かれているせいか、調性音楽のように聞こえてわかりやすいのです(笑)。リュートのパートはアドリブっぽい。♪(♭ ̄v ̄♪)♯ #古楽の楽しみ

2019-04-24 06:13:28
のずこ(低浮上) @nozu03

#古楽の楽しみ PHANTASMっていうと銀色の球が出てくるホラー映画を思い出しますよね、ね、、、 pic.twitter.com/1DMwKs0Zdn

2019-04-24 06:13:40
拡大
拡大
拡大
このツイートは権利者によって削除されています。
コガクカモカモ @kogakutanotano

コンソートの魅力・・・( ˘ω˘ )♪ 超うっとりだよ・・・わたしは今朝はオフトゥン・コンソート。#古楽の楽しみ

2019-04-24 06:15:21
ハウゼン (Hausen) @hausenjapan

ウィリアム・バード(William Byrd, 1543年? – 1623年7月4日)は、イングランドで活躍したルネサンス音楽の作曲家である。 ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6… #古楽の楽しみ

2019-04-24 06:15:23
クラウス @klaus_ermine

フランス貴族、アンジュー公フランソワ。結婚には到らなかったものの、エリザベス1世は彼に親しみを感じていた。 #古楽の楽しみ

2019-04-24 06:15:49
ぷちぱお @petitepao

「6声のファンタジア」 バード:作曲 (合奏)ファンタズム (5分08秒) <Linn Records CKD 372> #古楽の楽しみ pic.twitter.com/YTSPskzMPf

2019-04-24 06:15:50
拡大
hand19 @hand19

バードさんは何書いても素敵やわ #古楽の楽しみ

2019-04-24 06:15:54
てふてふ(長期有給休暇中、年末まで?) @MMoriz1

ダウランド「かえるのガイヤルド」モーリー編曲 (合奏)アンサンブル・ラ・カッチャ リュート曲を合奏曲に編曲。 遅い!つか、忙しい(汗 「かえる」とはエリザベス女王に求婚したフランスの貴族の渾名。女王もその渾名が気に入って、蛙のアクセサリーを身に着けた? 結婚には至らず。 #古楽の楽しみ

2019-04-24 06:16:03
このツイートは権利者によって削除されています。
Kazuhiko TAKEO @kazut0323

ヴィオール属のコンソートによるウィリアム・バードの《6声のファンタジア》、ちょっとオルガンのような響きがしますね。 #古楽の楽しみ

2019-04-24 06:16:41
ハウゼン (Hausen) @hausenjapan

英語のWikipediaが、ウィリアム・バード(William Byrd)に記述に関して、他言語よりも詳しい。 en.wikipedia.org/wiki/William_B… #古楽の楽しみ

2019-04-24 06:17:10
リンク Wikipedia William Byrd William Byrd (; birth date variously given as c.1539/40 or 1543 – 4 July 1623), was an English composer of the Renaissance. He wrote in many of the forms current in England at the time, including various types of sacred and secular polyphony, keyboard 97
Tom Chobim @tomochang49

ヴィオール属の合奏、とてもいいわ  #古楽の楽しみ

2019-04-24 06:17:30
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 10 次へ