裏古楽の楽しみ -2019年04月24日 -「コンソート(合奏)」の楽しみ(1)

0
前へ 1 ・・ 7 8 10 次へ
Gijyou @gijyou

さきほどの作曲者不詳のリュート曲を聴いているとこのCDが無性に聴きたくなってきたので、このカークビーさまの最高傑作のCDを聴きつつ出勤いたします。 #古楽の楽しみ pic.twitter.com/q8t2E8uoUf

2019-04-24 06:55:21
拡大
clavier_continuo💙💛 @mk_continuo

特にこの曲ではクーラントとサラバンドが同じような速いテンポなので♪(♭ ̄v ̄♪)♯ #古楽の楽しみ

2019-04-24 06:55:49
もっち(鍵盤ハーモニカ) @mocchi_KH

今朝はどの曲も心安らいだ。コンソートはいいねぇ (^-^) #古楽の楽しみ

2019-04-24 06:55:57
もっち(鍵盤ハーモニカ) @mocchi_KH

バード作曲「5声のブラウニング「木々の葉は青く」」、リコーダーとヴィオールで曲の雰囲気がガラッと変わったのが興味深い。 #古楽の楽しみ

2019-04-24 06:56:47
ぷちぱお @petitepao

モーリー:編曲「かえるのガイヤルド」 ダウランドの 1st Booke of Songs / Now, O now, I needs must part が原曲。僕の大好きな曲。 John Dowland | Now, O Now | Lute Song by Les Canards Chantants youtu.be/5l6jF8v_Wus #古楽の楽しみ

2019-04-24 06:56:51
拡大
Koko @5487eukl

しっとり、落ち着いた時間でした!ありがとうございましたm(_ _)m #古楽の楽しみ

2019-04-24 06:57:34
てふてふ(長期有給休暇中、年末まで?) @MMoriz1

終演~~~ 優人先生、有り難うございました! 白状すると、ニドネー警報がワンワンと(^_^;) 明日はコンソートのその2、管楽器によるコンソート。 明日も宜しくお願いします。 #古楽の楽しみ

2019-04-24 06:58:18
てふてふ(長期有給休暇中、年末まで?) @MMoriz1

コンソートの始まりというか本質は、同属楽器による合奏で、親密な演奏にあるということを学びました! 以下、忙しくてツイできなかったのを2つほど。 #古楽の楽しみ

2019-04-24 07:02:23
アフェット @affettuo

今朝の古楽の楽しみはウハウハだった。穏やかなイギリス音楽、大好きなのです。 やっぱり島国だから独自の潮流があるのかな? #古楽の楽しみ

2019-04-24 07:03:11
てふてふ(長期有給休暇中、年末まで?) @MMoriz1

ジョン・ダウランド(John Dowland, 1563年 - 1626年2月20日)は、イングランドの作曲家、リュート奏者である。(Wiki) 『流れよ我が涙』(Flow, my tears)! ダウランドには「~のガリアード」がいくつも。この蛙も聴いたことあるかも、かも。。。 #古楽の楽しみ

2019-04-24 07:04:38
びたみんC&E @amzj3

ヴィオラ・ダ・ガンバへの憧れが強くなった今日の放送でした。 #古楽の楽しみ

2019-04-24 07:06:49
てふてふ(長期有給休暇中、年末まで?) @MMoriz1

編曲のトマス・モーリーのWiki。 トマス・モーリー (Thomas Morley、1557年 - 1602年)は、ルネサンス音楽末期のイギリスの作曲家である。 ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88… 以上で拾遺ツイ終了~~~♪ #古楽の楽しみ

2019-04-24 07:08:05
リンク Wikipedia トマス・モーリー トマス・モーリー (Thomas Morley、1557年 - 1602年)は、ルネサンス音楽末期のイギリスの作曲家である。 イングランド東部のノリッチ生まれ。イングリッシュ・マドリガルの作曲家であり、早い時期から多くの快活明快なマドリガルやバレットを作曲した。モーリーのバレットは、イタリアのジョヴァンニ・ガストルディのバレットに習ったものであるが、それを英語にあったイギリス独自のものに発達させた。
コガクカモカモ @kogakutanotano

オフトゥンコンソートがしあわせだったのと、美しさに胸がぎゅっとしたり泣きそうになったりだったのと、優人先生のあだ名が「ジョン」だったのを思い出したりするイギリスのコンソート特集、ただただため息でした・・・ #古楽の楽しみ

2019-04-24 07:12:45
ぷちぱお @petitepao

アーチリュートによるかえるのガイヤルド John Dowland: The Frog Galliard (lute), "Now, Oh Now;" David Tayler, arc... youtu.be/sPgrmEh3rjs #古楽の楽しみ

2019-04-24 07:26:54
拡大
ぷちぱお @petitepao

@raphael_bruford 本日はふえとリュート満載でポチポチ衝動が発動されました。 #古楽の楽しみ

2019-04-24 07:28:19
FICINO-METAL⭐️⭐️🇫🇷 @raphael_bruford

@petitepao おおっと!それはステキです。 私も続こうかしらw #古楽の楽しみ

2019-04-24 07:32:50
コガクカモカモ @kogakutanotano

コンソートの魅力・・・大塚先生のとっても魅力的なこんな特集を思い出していたよ。胸がぎゅっとなるタイコゥさまのおまとめ~ #古楽の楽しみ 古楽の楽しみ- コンソートの魅力 -(1)2015年10月05日 togetter.com/li/882691

2019-04-24 07:33:30
まとめ 古楽の楽しみ- コンソートの魅力 -(1)2015年10月05日 インストで楽しむルネサンス・ソング ξ§o´3`.o§.。oO(『古楽』。それは"あなたの知らない世界"。夢にまどろむ朝6時、NHK-FM「古楽の楽しみ」を花道に、虚実皮膜な『群像』織りなす痛快ドキュメンタリー。) 6506 pv 85 11
コガクカモカモ @kogakutanotano

このときはコンソートの魅力(1)~(4)の全4回だったのね。たっぷり…( ˘ω˘ )♪ #古楽の楽しみ togetter.com/search?q=%E3%8…

2019-04-24 07:37:43
リンク Togetter 「コンソートの魅力」の検索結果 まとめの中から「コンソートの魅力」の検索結果を表示しています。
前へ 1 ・・ 7 8 10 次へ