Jenkins談話(テスト談話201105_2/3)

0
前へ 1 ・・ 20 21 23 次へ
close_yutori @kimukou2628

@bleis SliverLightのテストとかも結構簡単ですか? Seleniumとか使う感じ? RT @okazuki NUnitの結果の集計はやってますけど、それ以上はやってないですね。うちの場合、Gitと連携させて色々とやっているのでなんか複雑な感じになっているという

2011-05-19 12:12:54
あにす @anis774

@okazuki VSでV & MのDLL作ってスタートアップとVMを実装したPythonコードでDLLを呼び出すのは辛かった。デバッグが超絶しにくい。反対にIronPythonをホスティングしてVMのコードを呼び出す方が楽かも?

2011-05-19 12:13:37
あにす @anis774

@okazuki ぶっちゃけそれば無難だと思うw

2011-05-19 12:14:40
かずき(Kazuki Ota) | Cloud Solution Architect at MS @okazuki

@kyon_mm なんでもできる子になったんですね。ジェンキンスたん

2011-05-19 12:17:32
𝘑𝘶𝘯 𝘖𝘮𝘢𝘦 (大前潤) @jun66j5

@kanu_ ありがとうございますー。ですよねぇ。件の問題を起こすようなプラグインを書いて故意に起こすことは簡単なんですけど traclightning に入ってるすべてのプラグインを有効にしても起きないんじゃないかなぁって。

2011-05-19 12:34:07
mzp @mzp

@bleis どえりゃあかZtresでやろう。TDD Cafe

2011-05-19 12:47:31
wyukawa @wyukawa

BacklogはプロジェクトホームがTracのタイムライン的な感じなのか。wikiのテーブルは列の結合できるのかな。

2011-05-19 12:53:18
ぐるぐる系SQL @bleis

@kimukou_26 Silverlightは触ったことないのでわからんです・・・

2011-05-19 13:06:03
あきこ@しばらくしばらく趣味のつぶやき多め @akiko_pusu

SSHの公開鍵ファイル(*.pub)をダブルクリックしたら、MSのPublisherが起動した...。

2011-05-19 13:15:07
ぐるぐる系SQL @bleis

Javascriptの開発手法について社内でプレゼンしました — Aduca http://htn.to/Dgr71E

2011-05-19 13:31:31
神ノ離忍(かぬりに) @kanu_

[運用]small step / InfoQ: 継続的開発:言うが易し行うは難し http://htn.to/MjLH6R

2011-05-19 13:36:17
神ノ離忍(かぬりに) @kanu_

RT @ikikko: Jenkinsのリポジトリブラウザで各BTSのリポジトリブラウザに連携できることを、いまさらながら知った。これで修正箇所をJenkinsからたどれるんで便利。Backlog Pluginにはいれてなかったはずなんで、暇を見つけて対応しとこう

2011-05-19 13:36:54
神ノ離忍(かぬりに) @kanu_

RT @ikikko: そもそも、Jenkins Backlog Pluginを使ってる人がどれだけいるのか?って話ですが。。。

2011-05-19 13:37:03
ikikko @ikikko

@babab@yone098 や他の人から誹謗中傷をうけたが、濡れ衣だということが判明してすっきりした

2011-05-19 14:58:04
いまいまさのぶ @masanobuimai

cvsどうこう言う前にEclipseでsvn標準サポートして欲しい。話はそれからだ。:-P

2011-05-19 15:05:36
Daichi @normalian

その通りすぎる… RT @masanobuimai: cvsどうこう言う前にEclipseでsvn標準サポートして欲しい。話はそれからだ。:-P

2011-05-19 15:06:41
close_yutori @kimukou2628

preadesのパッケージ(http://goo.gl/kYsNQ )使ってるから気にしたことなかったな・・ RT @masanobuimai: cvsどうこう言う前にEclipseでsvn標準サポートして欲しい。話はそれからだ。:-P

2011-05-19 15:10:09
前へ 1 ・・ 20 21 23 次へ