Codeforces Round #556 (Div. 1 + Div. 2)

Dashboard - Codeforces Round #556 (Div. 1) - Codeforces: https://codeforces.com/contest/1149 Dashboard - Codeforces Round #556 (Div. 2) - Codeforces: 続きを読む
0
前へ 1 ・・ 16 17 19 次へ
てぃーいけ @1119_2916

@tempura_cpp といってもあとこだ 600 とか 700 とかですけど...

2019-04-30 02:10:35
なべさん @nabesan_go

理系男子の服装のパターンは3パターンってやつ、ファッション警察(GCJ)を思い出すよなぁ

2019-04-30 02:10:36
てんぷら @tempura_cpp

いやC散々考えてからBに戻って解くのでレート下がらないならレート下がらなくないか(傲慢)

2019-04-30 02:10:36
kakiraちゃん @kakira9618

素数の集合からランダムに選ぶ、測度空間が構成できなくてにゃーん、ってなりそう

2019-04-30 02:10:49
Mister @mistter_gp

こどふぉ、そんなに難易度の事前見積もりが難しいならいっそCSA形式にしてくれみたいなところがある

2019-04-30 02:11:17
(nは自然数) @n_vip

@kyort0n 通知の内容が表示言語によって変わるけど、表示言語によってclarを送ったり送らなかったりするのは不可能で、英語版に何書くか困ってこうなってると予想してます

2019-04-30 02:12:06
コルン @colun

(僕はそのマシン本来の型番とかでしか呼んだことないな。。。>PCに名前を付ける云々 (ああでも、WiFiには名前つける。。。

2019-04-30 02:12:12
こるとん @kyort0n

@n_vip やっぱりそういう感じなんですかね...(ありがとうございます)

2019-04-30 02:13:06
idsigma @IKyopro

左右のmax-最大高さってどういうこと...

2019-04-30 02:14:07
こるとん @kyort0n

X={p:prime}に適切な測度を入れて確率空間にすることは出来ますか

2019-04-30 02:15:19
こるとん @kyort0n

いやまぁ適当に測度入れれば確率空間に出来るのはそれはそうなんだけど ある程度「自然だ」と納得出来そうな測度で

2019-04-30 02:15:39
こるとん @kyort0n

寝るかはさておきとりあえず布団に入るか

2019-04-30 02:16:11
ꑄ꒖ꐇꌅꏂ🐾 @snuke_

@IKyopro 括弧列の問題では、(=+1, )=-1 だと思って折れ線を書くのが常套手段で、それです。

2019-04-30 02:16:53
こるとん @kyort0n

言われてみれば確かに...

2019-04-30 02:18:27
てぃーいけ @1119_2916

えーこれ完全に再構築できるの?

2019-04-30 02:22:42
千咲=タプリス=シュガーベル @gzlcp

アニメ見てから情報理論の勉強しようかなw

2019-04-30 02:23:54
前へ 1 ・・ 16 17 19 次へ