Cloud Native Kyoto #01 まとめ

2019/5/1(水/祝)に開催された Cloud Native Kyoto #01 のTweetまとめです。 Cloud Native Kyoto #01 https://cnjp.connpass.com/event/126504/
0
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 7 次へ
eto @etomitsue

#cnjp 技術をもとめない組織に居続ける事は 10年後の自分にとっての不利益になる

2019-05-01 11:07:47
うひーマン @norikoni

技術革新が早いし、日本以外ではもっと進んでいるので 今やらないと後悔することになる。 #CNJP

2019-05-01 11:08:19
K.K. @kkmym

組織のなかで新しい技術に理解がないとか導入されないとかってときに、組織を変えるのか辞めるのか、考えどころだなぁ。 #cnjp

2019-05-01 11:09:00
つつみけんじ | アジアの山でトレランする人 @maro_kt

本日のCloudNative Japanは、ただのk8s,dockerの勉強会ではない。エンジニアとしての生き方を改めて振り返る場となった。k8sは、エンジニアとしてやっていくための道具のひとつに過ぎない。ただ、k8sがきっかけで、グローバルに通用するエンジニアと成長できる。 #cnjp

2019-05-01 11:10:14
うひーマン @norikoni

@yassan168の発表やっさんが正式らしい。 ざっくり始めるCloudNative開発 #CNJP

2019-05-01 11:11:38
うひーマン @norikoni

CloudNativeってなんですか? という人に向けてのお話らしい。 #CNJP

2019-05-01 11:12:36
eto @etomitsue

#cnjp Cloud nativeな開発 流れがわかりやすい

2019-05-01 11:14:22
K.K. @kkmym

▼CNCF(Cloud Native Computing Foundation)とはなにか | Mobingi Labs labs.mobingi.com/cncf/ #cnjp

2019-05-01 11:15:32
うひーマン @norikoni

CloudNativeとは「最小の労力」で「変化に強いシステム」を「自動的に構築」し、「障害に強い」システムらしい。 #CNJP

2019-05-01 11:15:49
yamaneko @yamaneko_usg3

CloudNative ・回復性、管理力、および可観測性のある疎結合なシステム ・近代的でダイナミックな環境 #CNJP

2019-05-01 11:16:25
Takayuki Fujisawa @miracle_fjsw

CLoudNative いわゆるクラウド上で動いているよってだけじゃなくて、「堅牢な自動化」とその力を「組織に付与する」というのが主 #cnjp

2019-05-01 11:16:25
うひーマン @norikoni

別にクラウドでなくてもオンプレでも要件が満たせるインフラが整っていることが前提らしい。 #CNJP

2019-05-01 11:16:29
eto @etomitsue

#cnjp 堅牢な自動化 組織がそれを求めている?

2019-05-01 11:17:28
うひーマン @norikoni

yamlに記述してkubectlコマンドでそいつを食わす。 手動でやるとスケールに限界があるので自動化が推奨されている。 #CNJP

2019-05-01 11:19:11
yamaneko @yamaneko_usg3

CloudNativeは自社サービスではやりたいけど、SIでエンタープライズなシステム構築する時にはメリットが少ないイメージ。 #cnjp

2019-05-01 11:19:42
うひーマン @norikoni

yamlファイル使う時点でGitでバージョン管理する方がいいよねぇ。 ==GitOps #CNJP

2019-05-01 11:20:00
新藤洋介/ Yosuke Shindo @shindoy

やっさん @yassan168 のアツいセッション始まった!#CNJP 京都01 pic.twitter.com/MZ3iuMeAiC

2019-05-01 11:20:33
拡大
つつみけんじ | アジアの山でトレランする人 @maro_kt

「150:30:1」= Rancher社の「グローバル:中国:日本」のメンバーの数。中国の勢いは半端ない。最近、中国人が書いたk8sやdocker関連の記事を読むようになった。日本のエンジニアは、英語だけでなく、中国語も勉強した方がいい。 #cnjp

2019-05-01 11:20:40
eto @etomitsue

#cnjp ファイルベースで管理している時点でgit管理すべき Gitops Weaveworks社が推奨 weave.works/blog/gitops-op…

2019-05-01 11:20:52
K.K. @kkmym

▼コマンドラインツールを用いずにCI/CDを行うGitOpsとは? | Think IT(シンクイット) thinkit.co.jp/article/14164 #cnjp

2019-05-01 11:21:17
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 7 次へ