昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

19年5月前半の政治と選挙

続き物。キーワードは変更中。
0
前へ 1 2 3 ・・ 60 次へ
はるか @Kg5GhATZPPA1WKx

昨日帰りの電車で男が「日本って本当に暮らしやすい国だよな。日本に生まれてよかった。」と女性に話してた。 女性は「女性からしたら日本は地獄みたいなところだけどね。将来的に海外に移住すると決めてる」と答えてた。 男は怯んだ顔しておとなしくなってました。 現実を見れてない男多すぎる。

2019-04-28 09:18:44
高町露化@ロシア海軍情報管理複合体 @xia_takamachi

かの奥宮正武氏(元海軍中佐)は、太平洋戦争中に「コーヒーとチョコレートが無いと戦えないなどと贅沢を言っているアメリカ兵に、梅干しと握り飯さえ有れば良いという日本兵が何故いつも負けるのか、不思議に思っていた」との事でしたが・・・ twitter.com/youta31284343/…

2019-04-28 10:15:25
ゴジゴジ @Godzilla1914189

ニコ動でも遼寧の食事動画挙がってたけど「中国はあったかい飯と美味しい食事を取ってないと弱い、自衛隊は冷や飯や缶詰だけで動くから中国より強い」とか言ってるヤベー奴いるやんけ...

2019-04-28 07:35:47
常岡浩介☪元容疑者 @shamilsh

デマに対価を払うのが義務だって? twitter.com/biz_journal/st…

2019-04-30 00:18:01
Business Journal/ビジネスジャーナル @biz_journal

NHK、スマホ・PC保有者も受信料義務化を検討…テレビ非保有者も年額約1万5千円 biz-journal.jp/2019/04/post_2… pic.twitter.com/g3EsA2dHyW

2019-04-28 09:19:08
那須圭子 @nasukei

じわじわと、イヤな感じになってきてる…。 twitter.com/solea01/status…

2019-04-30 13:42:33
大洞俊之 @solea01

お知らせ。立川の他、練馬駐屯地も警衛がこの春から突然89式小銃を持ち始めたことがわかりました。他の駐屯地や基地警衛の変化に気づいた方はお知らせ下さい。写真の銃がそれです。 pic.twitter.com/TOW0si0bCx

2019-04-29 17:19:21
なうちゃん @nauchan0626

2014年版「世界寄付指数」(World Giving Index)では日本人が「見知らぬ人を助ける」指数は134位で、世界ワースト2位となっているそうです。日本の他人に冷たい社会が自己責任社会の本質であり、「正義」の概念を嫌う社会であることを知っていてほしいのです。それが安倍政権を支えているのです。

2019-04-30 14:46:21
小田嶋隆 @tako_ashi

おそらくテレビ局で働いている人々は、典型的な視聴者像として「自分たちが巨大な集合の一部であることに安堵感をおぼえるタイプの人間」を想定している。  だからこそ「ゆく時代くる時代」みたいな企画がすんなり会議を通る。  ともあれ、われわれは、かつてないほど安く見積もられている。

2019-04-30 21:17:14
スプーキー @spookyxfspooky

@tako_ashi . ここ10年くらいTV観てないです くだらなすぎて 自分の生活に不要なものとなりました   今では専らradikoでラジオ聴いとります

2019-04-30 21:26:46
ゆりかりん @yurikalin

つくづく思う。平成って、日本がいつでも戦争ができる準備が整った時代であったんだと。しかし、安倍政権とマスコミの洗脳によって、まだ殆どの人がそれに気づいていないんだよね。恐ろしい時代だったんだね。

2019-04-30 23:05:03
ゆりかりん @yurikalin

同時に、日本が世界の発展からドンドン取り残され、先進国から途上国へと没落した時代でもあった。その原因は、もちろん戦後すぐに結ばれた日米間の条約や協定と密約によって齎された当然の結果だったんだけど、それだけじゃない。

2019-04-30 23:10:04
ゆりかりん @yurikalin

私たち国民が独立国家としての日本と主権を取り戻そうとする確固たる意志を示せなかったことが一番大きい。変えようとすればきっとできたはずなのに、民主国家を標榜する国民としての義務を果たそうとしなかったことがもっとも大きな敗因だった。結果、次世代が希望を持てない国になってしまった。

2019-04-30 23:15:41
烏賀陽 弘道 @hirougaya

悲しい。ライブの写真を撮り始めて「ああ、この人を撮影できるなら写真やっててよかった」と思った一人が遠藤ミチロウさんだった。高校生だか大学生のときに京都大学西部講堂でスターリン見た時に自分が受け取ったものを多少でもお返しできたような気がした。 natalie.mu/music/news/330…

2019-05-01 01:48:57
Hiroshi Makita Ph.D. 誰が日本のコロナ禍を悪化させたのか?扶桑社8/18発売中 @BB45_Colorado

悠仁さんへの包丁嫌がらせ犯人、右翼ちゃうか? どうも手口が右翼なのよね。

2019-05-01 02:20:56
Hiroshi Makita Ph.D. 誰が日本のコロナ禍を悪化させたのか?扶桑社8/18発売中 @BB45_Colorado

左翼のテロールで包丁なんて使わないよなぁ。 包丁は右派だよなぁ。 この事件、初報から右翼ないし公安臭いんだよね。

2019-05-01 02:30:42
井野朋也(新宿ベルク店長)🏳️‍🌈 @Bergzatsuyoten

今日は何たって労働者のお祭りじゃん! 「労働者」も「メーデー」も死語にしちゃあかんよ〜敵の思うツボだよ〜 pic.twitter.com/lJ36vyCMc8

2019-05-01 08:48:24
拡大
拡大
拡大
拡大
原田浩司/ Koji Harada @KOJIHARADA

あのー武器弾薬はおろか、食料や水さえも補給出来なかったのだから、「時の運」とやらのせいにしてはいかんですよ。 ( ˘ω˘ ) twitter.com/katsuyatakasu/…

2019-05-01 10:49:08
添田孝史 @sayawudon

自分たちの報道の原点となる、自ら練り上げた自信のある「物差し」を持っていないからでしょうか。権力側が「三分の理」を厚顔で言い募り続けると、「それも一理あるかもねー」とせいぜい両論併記で終わらせてしまう。戦い続ける知力も体力も根性ない。すぐ日和って「記事取り消し」とかしてしまう twitter.com/tatsu0409/stat…

2019-05-01 11:54:01
鈴木達治郎 @tatsu0409

イラク戦争を嘘を暴いた映画「記者たち」を見た後は特にそう思う…なぜ日本のジャーナリズムは権力を批判できないのか! gunosy.com/articles/Rb7go…

2019-05-01 11:34:18
mipoko @mipoko611

菅野完氏の出来たばかりのアカウント凍結が、多数アカウント作成禁止ルールによる機械的なものではなく、ツイッター企業側の意図的なものなら、事実上公共の言論空間として機能してる場からの偏りのある排斥なわけで、法的に問題がなくとも社会的な責任はあるだろう。氏の過去の発言とは無関係な話。

2019-05-01 12:37:38
わきまえないナニカのぴっち 삧치 ∀🌻 @zpitschi

ツイッター社による菅野完さんへの言論弾圧は本当に冗談では済まされない状況になっている気がしてきた。露骨すぎる。皆、他人事だと思わない方がいいのではないですかね。私もあんまり陰謀論みたいなことは言いたくないけど、酷くあからさまになってきた気がしてきました。昨夜も新垢凍結されました。

2019-05-01 12:54:06
わきまえないナニカのぴっち 삧치 ∀🌻 @zpitschi

出来たと思ったら、直後に凍結されたようです。普通じゃない。これじゃ人に知られる余裕さえない。

2019-05-01 12:57:22
室井佑月 @YuzukiMuroi

Twitterをはじめることにしました。

2019-05-01 15:49:04
秦映児 @hataeiji

軍艦島に行った時のガイドさんの言葉。 「この廃墟の光景が、今に日本中のあちこちで見ることになる光景となるかもしれません」 すでに郊外の団地が軍艦島になりつつある。 僕と同じ住宅団地に住む方々も、ひとり残らず、60歳を過ぎている。 headlines.yahoo.co.jp/article?a=2019… @YahooNewsTopics

2019-05-04 01:39:41
ミネ @minerin999

@Kg5GhATZPPA1WKx @i_deracine コメント欄で反論ぽい事を書いてる人達 何がしたいの? この方の友達が行きたくないと言ったんだから、 行きたくないんだよ。 いくら反論したところで、 その友達が行きたいと言ったことにはできないんだよ。 事実、日本の雇用や、議員の比率や、受験の判定などをみても 男女差別丸出しだろうが。

2019-05-04 05:46:12
烏賀陽 弘道 @hirougaya

読者から「烏賀陽さんの本、アマゾンのマーケットプレースで買いました!印税、取材の足しにしてください!」というメッセージをもらって仰天した。大変申し上げにくいのですが新刊本以外の古本を買ってもらっても著者に印税は1銭も入りません。いや、読んでもらえるだけでもありがたいのですが。苦笑

2019-05-04 05:54:27
烏賀陽 弘道 @hirougaya

さらに申せば、新刊本を買っていただいても、著者に入るのは定価の1割のみ。1800円の本が一冊売れて180円です。読者の皆さんの支出に比べてあまりに低いので、私は「アマゾンマーケットプレースで買って読んでいただき、私への対価は投げ銭で寄付してください」と呼びかけています。

2019-05-04 05:59:03
前へ 1 2 3 ・・ 60 次へ