裏古楽の楽しみ -2019年05月06日 -アーノンクールの初期の録音を巡って(1)

1
前へ 1 ・・ 4 5
コガクカモカモ @kogakutanotano

ふわふわうっとり聴きでしたが、最後の大好きシャコンヌは ぐっときてしまいました・・・ゴールデンウィークのフランスバロックウィークはこれにて幕ですね… 終わりは始まり、アーノンクールさん特集は今週まだまだです! #古楽の楽しみ

2019-05-06 06:59:36
きくを @kikuweaux

連休最後の #古楽の楽しみ ヲワタ・・・ (ほぼ寝てた)

2019-05-06 07:00:42
yumiko @matsugaoka51

新たな時代を迎えたタイミングで、1960年代のアーノンクールの初期の録音を渡邉先生のナビゲートでって #古楽の楽しみ 的に何か大切なものを受け取っている気がします✨ 音楽がまたしみじみ良いですね🎶 渡邉先生、ありがとうございました😊📻🎶✨

2019-05-06 07:03:28
ぷちぱお @petitepao

今朝のディスク (バイオリン)アリス・アーノンクール、(フラウト・トラヴェルソ)レオポルト・シュタストニー、(オーボエ)ユルク・シェフトライン、(ヴィオール)ニコラウス・アーノンクール、(クラヴサン)ゲオルク・フィッシャー (合奏)ウィーン・コンツェントゥス・ムジクス #古楽の楽しみ pic.twitter.com/XX3GvHUS65

2019-05-06 07:08:02
拡大
ニーノ @Ni_no1756

古楽に興味を持ち始めたキッカケがアーノンクール氏の演奏ですが、この重厚感といい、奥行きのある響きが印象的。さっきのマレやコロワ、オットテールの作品もですが楽器の特徴の活かし方が絶妙です! 渡邊先生、今日はありがとうございました。 #古楽の楽しみ

2019-05-06 07:09:57
いのうえ せいいちろう @seicha_ino

youtubeにあった。『めぐり逢う朝』の「若い娘」#古楽の楽しみ Une jeune fillette youtu.be/NJ9xqBsROBQ @YouTubeより

2019-05-06 07:11:07
拡大
yumiko @matsugaoka51

最初のオペラは「アルシード」ですねm(_ _)m #古楽の楽しみ

2019-05-06 07:13:21
高橋直樹 @izatate

朝は アレクサに頼んで一晩中流していたガーシュウィンとボーズレイディオのタイマーで始まった古楽の楽しみを同時に聴いていてシュールだった ガーシュウィンのポーギーとベスは傑作 アーノンクールの比較的初期の録音は懐かしい響き ヴァンガード版は再発しているのか?

2019-05-06 07:21:11
コガクカモカモ @kogakutanotano

…と思ったけどもうちょっと浸っていたくて、アンコール【これ聴いてます】マレ:ヴィオラ・ダ・ガンバ組曲集(アーノンクール) ml.naxos.jp/album/HMA195414 マレのシャコンヌからの、聖ジュヌヴィエーヴ・デュ・モン教会の鐘が延々と鳴り響くの、いい・・・ #古楽の楽しみ

2019-05-06 07:22:17
リンク NML ナクソス・ミュージック・ライブラリー マレ:ヴィオラ・ダ・ガンバ組曲集(アーノンクール) 「マレ:ヴィオラ・ダ・ガンバ組曲集(アーノンクール)」(レーベル: Harmonia Mundi)の試聴、全曲再生ができます。収録曲:聖ジュヌヴィエーヴ・デュ・モン教会の鐘の音 / 三重奏の曲集 組曲第1番 ハ長調 / ヴィオール曲集 第3巻 - 組曲第4番 ニ長調
白猫 @umino_awa

アーノンクール氏の60年代録音、これが朝からいい具合にパワフルだった。この時代の音源が個人的に合うのか、個人的に元々フランスバロックは肌馴染みいいけれど、この頃の演奏を聴くと器楽演奏の王道とその喜びがストレートに表れていて歓喜という言葉が浮かぶ。(-ω-) #古楽の楽しみ

2019-05-06 08:08:37
バ~ド @musiksaiten

今週はハルノンクール氏の特集とな! 大バッハへの興味→とりあえずBWV1から聴こう→カール・リヒター→違う演奏も聴きたい→テルデックのカンタータ全集→アーノンクール氏と導かれた。 #古楽の楽しみ

2019-05-06 08:13:11
椎竹 @confuse06896025

おそようございます。変な時間に目が覚め二度寝→ #古楽の楽しみ :アーノンクール特集聴き損ねました… orz 皆様どうか、無事息災な1日&1週間でありますよう m(_ _)m

2019-05-06 08:21:37
びたみんC&E @amzj3

連休中ほとんどリアルタイムで聴けなかった #古楽の楽しみ 録音したものをボチボチときいていきます。(^-^) 今週はアーノンクール特集ですしね。亡くなってもう3年かぁ・・

2019-05-06 08:36:14
カリヨン奏者べぃあ / Minako Uchino @beiaard_jp

名古屋方面のバッハがお好きな皆様! 5月11日土曜日、オルガン・レクチャー・コンサート@愛知県芸術劇場、だそうですよ!(リンクをクリックするとPDFでフライヤーが出てきます) #古楽の楽しみ www-stage.aac.pref.aichi.jp/event/item/687…

2019-05-06 10:09:48
Dafne🐏 @cecile7momo

今朝の #古楽の楽しみ 復習。1960ごろの録音とか。今更ながらアーノンクールの今聴いても古っぽくない演奏に驚く(゚ω゚)

2019-05-06 10:26:32
海外テレビドラマ、クラシック音楽 @nekoronbo39

おはようございます .@emanatio999 さんの「裏古楽の楽しみ -2019年05月06日 -アーノンクールの初期の録音を巡って(1)」togetter.com/li/1345427 をお気に入りにしました。

2019-05-06 11:39:11
有里香@ユリカミュージックスクール代表 @yurikaviolin

おおおお、涙のパヴァーヌ@古楽の楽しみ。まずは4声のコンソートで。うわあ。ドキドキする。

2019-05-06 14:30:12
指揮者(元)岩松右京 @tu_fui_ego_eris

定期:ネウマとはアクセントを表すギリシャ語υενμαを由来とし、固有文等に付す身振り等の記号を指す。その発展形たる「四角符」を以てネウマと表現するのは強ち誤りとはし得ないが、一方で記譜に供する四線譜は飽くまで四線譜であり、ネウマ譜とは峻別すべきである(´・д・`) #古楽の楽しみ

2019-05-06 22:55:05
minako @minakonyanko

今朝の古楽の楽しみの録音を聞き終わっても、寝付けないので、LFJ会場で購入した、ケフェックさんピアノの、スカルラッティのソナタ集を聞いている。とてもエキサイティングで、メリハリがあり、歯切れのある演奏。スカルラッティって、ラスカルに似た名前だ(^-^)

2019-05-07 00:42:32
前へ 1 ・・ 4 5