競技プログラミング勉強合宿 in 大阪 ( #CPSCO2019 )まとめ

2019年5月4日~5月6日に開催された「競技プログラミング勉強合宿 in 大阪」のまとめです。問題のネタバレを含みます。 主催:はにーま(@mtmnrc)、writer/tester:てんぷら(@tempura_cpp),やむなく(@yamerarenaku),ゴジラ(@gojira_ku),けんちょん(@drken1215),チョコラスク(@nuo_chocorusk)
1
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 13 次へ
やむなく @yamerarenaku

H これ分割統治って教えられても解いて書くのに1時間以上かかった 真ん中から両側に見ていった累積maxが減少列になるので、マージソートのマージみたいに先頭がでかいのを取っていくことを想像するといいです

2019-05-04 16:12:08
チョコラスク @nuo_chocorusk

チーム、オンサイト2位だった(groupB)(Hの部分点急いで書いたけど間に合わなかった)(Fみたいな貪欲苦手だ・・・)

2019-05-04 16:14:27
ゴジラ @gojira_ku

F、食べ始められるようになったらpriority_queueに入れて締め切りの最も早いものを食べればいいのか・・・・・・ #CPSCO2019

2019-05-04 16:15:12
ゴジラ @gojira_ku

H部分点、N<=2000だけどO(N^3)っぽい解が通った atcoder.jp/contests/cpsco… #CPSCO2019

2019-05-04 16:28:34
anmichi @anmichi_

CPSCO2019 Session1 お疲れさまでした! A:難しい B:やるだけ C:再帰書いて組み合わせ全列挙 D:N=3ぐらいまで実験すると(5^n-1)*8が思いつく

2019-05-04 16:32:44
てんぷら @tempura_cpp

Cのnext_permutation解とかsetのlower_boundの仕様とかが意外と知られてない気がしたのでCとEに置いたんですけど案の定解かれませんでした

2019-05-04 16:47:11
nadare🌱 @Py2K4

cpsco day1はジ・OさんにABCで実装の練習してもらいながら面倒も見れたので教育的な面でも良かった。しゅういちさんにはCをジ・Oさんに譲ってもらってDをちゃんと数学してくれたので良かった。 チーム全員で取り組んでオンサイト1位だったので本当に良かった。

2019-05-04 16:47:42
てんぷら @tempura_cpp

EはPythonだとまじでつらいと思います、それは申し訳ない……

2019-05-04 17:02:06
てんぷら @tempura_cpp

Fを合計と読み間違える人が多かったのは申し訳ないです……まぁAの意味とかsampleとかを読んでくださいという感じです

2019-05-04 17:17:05
てんぷら @tempura_cpp

AtCoderで開催していいコンテストかかなり不安だったけどすぬけさんに面白いと言っていただけたので大丈夫だったのかな、かなり嬉しい

2019-05-04 17:28:19
きり @kiri8128

CPSCO Session1の後でやるやつリスト C: Combination E: 遅延セグ木? F: にぶたん? にしようと思ったけどEはPythonではきついのか。。

2019-05-04 17:44:30
けんちょん @drken1215

てんぷらたんのセット、すごくいいバランスで成り立ってて、すごかったし楽しかった!!!! next_permutation のこととか、set のこととか、すごく勉強になった!!!

2019-05-04 18:05:17
homu @homuhomucomp

HUPC のために作っていた問題の本質が CPSCO Session1-F と丸かぶりして草 (ホントに偶然)

2019-05-04 18:15:47
Nキチ @freude111

CPSCO#1お疲れ様でした。 Pocalaさん、かわらさんとチーム: cyanとして参加した結果12チーム中11位でした。 Dまではトップだったんですがね…… なおA, C, DのFAを取りました。やったぜ

2019-05-04 18:44:05
(仮) @kawara_y

CPSCO Session1でNキチさん、Pocalaさんとチームを組ませてもらいました。楽しかったです。

2019-05-04 18:58:01
てんぷら @tempura_cpp

Hはdistinctが3日前にえでゅふぉで出てふざけるなって思った もともと(l, r)の個数だったのをえでゅふぉとの差をつけるために(l, m, r)にしたら激ムズになった

2019-05-04 19:10:02
くる @ningenMe

cpsco DとGの部分点をやりました。Hの部分点書いてたのに実装バグって出来なかったのが駄目。Fにぶたんした後の最適シミュレーション見えなかったのも駄目。とれる点しっかりとらないとなあ……となった。

2019-05-04 19:14:00
🍆🦈🌕 @zaki_joho

CPSCO session1 H small, 昨日作った disjoint sparse table 使った

2019-05-04 19:38:29
てんぷら @tempura_cpp

ひたすら自画自賛する人になってるけど難易度勾配かなりよくないですか(D→Eで壁があるけどghがそれなりに解かれている) pic.twitter.com/wDfiwuxAKY

2019-05-04 19:39:33
拡大
hiro_hiro @k_hiro1818

CPSCO2019 Session1に参加された皆さま,お疲れさまでした. C問題から学んだことを書きました. ご指導・ご指摘いただけると幸いです. Posted to Hatena Blog CPSCO2019 Session1 C - Coins - hiro_kato:競技プログラミングとWeb開発の記録 hiro-kato.hatenablog.jp/entry/2019/05/… #はてなブログ

2019-05-04 20:10:47
アルハンブラ宮殿のゆるキャラ @nebukuro09

はてなブログに投稿しました CPSCO2019 Session1: F - Fruits in Season - nebukuro09の日記 fluffyowl.hatenablog.com/entry/2019/05/…

2019-05-04 20:16:43
てんぷら @tempura_cpp

えー、ということでね、今日のCPSCOの解説を書いていきたい

2019-05-05 01:08:57
てんぷら @tempura_cpp

間違い探しみたいな感じになってる pic.twitter.com/3gsey6KgOe

2019-05-05 02:12:23
拡大
拡大
fine @refine_P

cpsco、ガチ初心者向けコンテストになるかと思ったら全然そうじゃなかったので行きそびれたんだよなあ 結果的には行く余裕なかった訳ですが

2019-05-05 03:40:29
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 13 次へ