裏古楽の楽しみ -2019年05月20日 -15世紀のフランドルや北フランスで活躍した作曲家(1)

3
前へ 1 ・・ 4 5
いのうえ せいいちろう @seicha_ino

今朝の #古楽の楽しみ の録音を聴きながらwebをうろついているのだが、ブリジット・レーヌ/ディスカントゥスのこれも気になるなぁ 13〜16世紀のボヘミアの聖歌 hmv.co.jp/en/artist_Medi…

2019-05-20 20:28:22
リンク HMV&BOOKS online Universi Populi: B.lesne / Ensemble Discantus プラハの遺産にブリジット・レーヌが挑む13世紀〜16世紀にかけての聖歌集〜 in… Ponta Point available! | Universi Populi: B.lesne / Ensemble Discantus | Import | FRA Edition | CD | ZZT060601 | HMV&BOOKS online : Online Shopping & Information Site Multiple payment & delivery options for our cu
いのうえ せいいちろう @seicha_ino

最後に数曲かかったコンティネンス・パラディージ、手元にあるのは輸入盤なのだが、メンバーに日本出身の方がおられる? #古楽の楽しみ pic.twitter.com/CyNnYuKmyg

2019-05-20 20:41:22
拡大
拡大
永田斉子 リュート奏者&月琴奏者 @seikolute

最近、少し良いスピーカーを買いましたら、音楽を聴くのがとても楽しいです。毎日 #古楽の楽しみ を聴いている皆さんにしてみると「何を今更…」でしょうが、長いことCDは選曲の参考資料だったり、所詮「他人の演奏」としか思えなくて、あまり積極的に聴いてこなかったんですよね。

2019-05-20 21:34:43
すらごびる @slashgobill

やっと帰宅した。 いまから #古楽の楽しみ の今朝の録音を聞くぞー。 でも録音で後から聞いたほうが、他の人のコメントを見ながら聞けるから、楽しいんだよ。(負け惜しみw) www4.nhk.or.jp/kogaku/x/2019-…

2019-05-20 22:29:23
指揮者(元)岩松右京 @tu_fui_ego_eris

定期:ネウマとはアクセントを表すギリシャ語υενμαを由来とし、固有文等に付す身振り等の記号を指す。その発展形たる「四角符」を以てネウマと表現するのは強ち誤りとはし得ないが、一方で記譜に供する四線譜は飽くまで四線譜であり、ネウマ譜とは峻別すべきである(´・д・`) #古楽の楽しみ

2019-05-20 22:55:03
no_zo @no_zo_

今朝の #古楽の楽しみ がバンショワ推しと聞いて(๑•̀ㅁ•́๑)✧ さっそく録音聴きます! ▽15世紀のフランドルや北フランスで活躍した作曲家(1) - NHK ご案内:今谷和徳/今週は、15世紀のフランドルや北フランスで活躍した作曲家たちの作品をお送りします。 www4.nhk.or.jp/kogaku/x/2019-…

2019-05-20 22:59:02
優子りあん@アニュス・デイ @yuukorian0520

「私は恋をしていて」がどんな曲なのかが明日の朝の楽しみ♪♪ 今日はもう布団に入る(-_-)zzz #古楽の楽しみ

2019-05-20 23:12:36
no_zo @no_zo_

そのとき調べてみて、Wikipedia の記述から、ハンドベルは時代が合わないのでは?と怪訝に思っていたわけなのです。ぜんぜん調査が足りていなかったー(;´Д`) べぃあさん、ありがとうございます! #古楽の楽しみ twitter.com/beiaard_jp/sta…

2019-05-20 23:17:50
カリヨン奏者べぃあ / Minako Uchino @beiaard_jp

#古楽の楽しみ 「English Handbellは米国で発展したもの」で止まらずにきちんと調べてみるものですね。Oxford Music Dictionary 曰く「13世紀の手稿にはハンドベルが描かれており、音程は恐らく全音階で、中世末期あるいはルネサンス初期には歌あるいは器楽曲に用いられるも記譜はなかった」とのこと。 twitter.com/beiaard_jp/sta…

2019-05-20 07:41:00
すらごびる @slashgobill

古楽の楽しみの録音を聞き終わりました。 聞き比べたりする際には、NaxosとSpotifyには大感謝ですね。

2019-05-20 23:59:21
前へ 1 ・・ 4 5