
カフェゼミ開場しました! 今日の名札の裏のQRコードを読み込むと #melc2019 のハッシュタグが出てきます! 既にこのツイートを見れてる方はもう開けてるけれど、、。 pic.twitter.com/S6LSklN7FZ
2019-05-16 18:22:48

今日の橋本ゼミは、法政大学長岡ゼミの「カフェゼミ」に参加しています。 #melc2019 pic.twitter.com/clfhdCTIcx
2019-05-16 18:37:36




第49回カフェゼミ始まりました。 楽しみましょう😊 #melc2019 pic.twitter.com/HjTJWSOOSz
2019-05-16 18:38:54

カフェゼミ始まりましたー。 今日は前の席にラグがあったり、対話が立ち席だったり。 楽しみ。 #melc2019 pic.twitter.com/TPEmerMUjE
2019-05-16 18:49:50

自分は考え方的に金儲けに寄りがちだけど公と私の間にある共の部分の考え方を付けれたらもっと視野が広くなるかな #melc2019
2019-05-16 18:51:08
unroofの中富さんのキーノート #melc2019 borderless-japan.com/social-busines…
2019-05-16 18:51:14
カフェゼミのゲストはアンルーフの中富さん。代表取締役。 革製品の製造販売。精神疾患や発達障害を持っている人も健常者も垣根なく働いている。 新卒3年目。 ドンドンこういう世代が来る。 すごい。負けじと頑張る。 #melc2019 pic.twitter.com/9ikA9MQjkc
2019-05-16 18:54:37

>なぜ、働き方や給与に差が出るのか? ↓ 仮説:周りも当人も【これしか出来ない】と決めつけていたり/諦めているのではないか? ↓ 法定雇用率を達成するためだけの採用だから。 #melc2019 それはあるなぁ。
2019-05-16 18:58:21
会社側が 働く上で障害があると限界があるだろう、というイメージを持っている。周りもその雰囲気で障害者の方も自分に限界を感じてしまう。 環境は大事だな〜。#melc2019
2019-05-16 18:58:56
「天井(決めつけや諦め)を取っ払う」を社名にした。 いい名前! #melc2019
2019-05-16 18:59:30
障害をもっているというだけで、 周りがやってもらうことを限定することがその人自身の気持ちに制限を作ってしまう、周りが可能性を潰してる #melc2019
2019-05-16 18:59:52
ルールのために作られた「障害者」というラベルによって、差別が生まれる。UNROOFは、彼らを一人の人として、単なるグラデーションの一部として見て、対等な立場で共に働いている。これがビジネスになっているんだからすごい。#melc2019
2019-05-16 19:04:20
職人芸な仕事は減ってきたと思う。 いま、そうした仕事の意義を問い直す必要があるかも。 これからの職人芸はどうなるんだろう。 今日もうちの親父の仕事を作ってきたんだけど、 やはり「職人芸」的だったり、「バーのマスター(ATフィールド突破)」的だったりが合うんだよなー。 #melc2019
2019-05-16 19:05:52