昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

軍事板常見問題用ボランティア装備,2019.5.30

軍事板常見問題に使うかもしれないデータを集積しているだけの倉庫です 軍事板常見問題本館: http://mltr.ganriki.net/index02.html  エンコードはunicord
0
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ
中川淳一郎 @unkotaberuno

また藤田孝典か。犯人にまつわる背景も不明な今、やるべきは被害者に対する哀悼の意表明だけだろ。お前がやってる「弱者救済」商売に繋がることを憶測で即座に書く神経を軽蔑する→川崎殺傷事件「死にたいなら一人で死ぬべき」という非難は控えてほしい(藤田孝典) news.yahoo.co.jp/byline/fujitat…

2019-05-28 16:24:25
駐日フィンランド大使館 @FinEmbTokyo

フィンランド人はあまり表情豊かじゃないとか、感情を表さないと言われるけど、アイスホッケーの優勝だけは違うみたい twitter.com/soveryfinnish/…

2019-05-28 19:38:20
VeryFinnishProblems @SoVeryFinnish

When you're so excited you just can't hide it! 🏆🏆🏆🏆 (via instagram.com/veryfinnishpro…)#Leijonat #MMkisat #IIHFWorlds pic.twitter.com/me5hnzM6T0

2019-05-27 05:56:38
拡大
カラパイア@不思議と謎の大冒険 @karapaia

【RT1000UP】 動物虐待の前科がある者は虐待者リストへの登録を義務化する法案が提出される(アメリカ・ルイジアナ州) karapaia.com/archives/52274… pic.twitter.com/KvYDxjg3TT

2019-05-28 19:40:07
拡大
黒瀬 深☔️ @Fuka_Kurose

【衝撃】立憲民主党の有田芳生氏、匿名アカウントを作って自作自演か。間違えて本垢でも同じツイートを呟いてしまう。 pic.twitter.com/rkkTKPvQdv

2019-05-28 11:31:50
拡大
拡大
拡大
野瀬大樹 @hirokinose

ワイ断言するけど、日本人の英語能力の障害になっているのは 「流暢じゃなければ、発音が完璧に良くなければ、決して話してはいけない。あなたはバカにされて一生格下だと思われるしビジネスチャンスを逃す」 って主張する上級者向け英語教育者のビジネストークやぞ。

2019-05-27 22:08:45
ア㊙️イさんのお尻 @bot99795157

これまでは「誰がナチスに投票してきたのか?」という話をしてきたけど、それを裏返すと「誰がナチスに投票しなかったのか?」という問いが生じるのだ。 答えは簡単、カトリック教徒なんだけど、それを詳細に分析した研究を紹介するのだ。分析手法の話もするから超大作になってしまったのだ! (1/20) pic.twitter.com/GFohJ2IRY7

2019-05-27 12:01:18
拡大
ア㊙️イさんのお尻 @bot99795157

カトリック教会が元々支持していたのは「中央党(Zentrum)」なのだ。1870年に創設された中央党はずっとカトリック教会の利益を代表していて、教区の神父(司祭)を通して教徒を動員し、中央党に投票させていたのだ。 (2/20) pic.twitter.com/E2RBLKecA4

2019-05-27 12:02:07
拡大
ア㊙️イさんのお尻 @bot99795157

さらに元々ナチスのキリスト教観とカトリックはかなり異なっていたみたいで、ナチスの党員がカトリック教会を襲撃する事件も起きていたのだ。こうした対立もあって、カトリック教徒がナチス党員になることは禁じられていたのだ。 (3/20)

2019-05-27 12:02:54
ア㊙️イさんのお尻 @bot99795157

選挙区のカトリック教徒の割合とナチスの得票率を見比べるとその差は歴然なのだ。ナチスを支持していたのがプロテスタント、支持しなかったのはカトリック…と言えるんだけど、ちゃんと因果的な推論をしようとすると、なかなかややこしいのだ。 (4/20) pic.twitter.com/l5J99b8ETi

2019-05-27 12:03:24
拡大
ア㊙️イさんのお尻 @bot99795157

まず問題になるのが、カトリック教徒の割合とナチスの得票率の両方に影響を与える要因(交絡因子)を考慮しないと、カトリックの「効果」の推定結果にバイアスがかかってしまうのだ。さらにマズいことに、この交絡因子がそもそもデータとして観察出来ない場合があるのだ。 (5/20) pic.twitter.com/KqefozzHGy

2019-05-27 12:04:07
拡大
ア㊙️イさんのお尻 @bot99795157

そこで登場するのが「操作変数法(Instrumental Variable:IV)」なのだ。直感的な説明をすると、「原因(カトリック教徒割合)」を規定する要因で、かつ「結果(ナチス得票率)」に影響を与えない要因なのだ。ただ、ある要因がIVになるかは色々条件があるのだ。 (6/20)

2019-05-27 12:05:08
ア㊙️イさんのお尻 @bot99795157

IVが成り立つ条件は、 1) IVは「原因」をちゃんと規定している(図1) 2) IVは「原因」を通じて間接的にしか「結果」に影響を与えない(図2) 3) IVと「原因/結果」の両方と相関をもつ観察不可能な交絡因子が存在しない(図3) 4) IVと「原因」の関係が単調性を持っていること(後述) なのだ。 (7/20) pic.twitter.com/MDFvvZXqwK

2019-05-27 12:06:09
拡大
拡大
拡大
ア㊙️イさんのお尻 @bot99795157

彼らが目を付けたのが、「アウクスブルクの宗教和議」(1555年)なのだ。宗教改革によって生まれたルター派(プロテスタント)の容認に関する決議で、最終的に各領地でプロテスタントを容認するか否かは当時の領主の決定に任されたのだ。 (8/20) pic.twitter.com/sG6WjPYCeV

2019-05-27 12:07:06
拡大
ア㊙️イさんのお尻 @bot99795157

この300年以上も前の領主の決定が、戦間期ドイツ各地のカトリックの割合に影響を与えたのか?つまりIVの条件の(1)は満たされているのか?彼らの分析によれば、和議の時点でカトリックだった地域はそうでない地域より1932年時点で約40%カトリックが多かったのだ。図を見比べるとわかりやすいのだ (9/20) pic.twitter.com/C1EE7G8E4y

2019-05-27 12:10:54
拡大
拡大
ア㊙️イさんのお尻 @bot99795157

IVの条件の2に関してもクリアしていると考えていいと思うのだ。かつての領主がカトリックを選択していた「から」、ナチスには投票しない、ということはちょっと考えづらいのだ(もちろん中にはそういう人もいたかも知れないけど)。 (10/20)

2019-05-27 12:11:19
ア㊙️イさんのお尻 @bot99795157

IVの条件の3は、直接検証するのがそもそも困難なのだ。というのも、観察不可能な要因があるか無いかは普通はわからないのだ。でもこの分析では観察できる範囲の交絡因子(社会経済変数)は考慮しているから、全然ダメ!って訳でもないのだ。 (11/20)

2019-05-27 12:11:42
ア㊙️イさんのお尻 @bot99795157

IVの条件の4は、簡単に言うと「天邪鬼」がいないかどうかなのだ。つまり「かつての領主がカトリックを選択したから、オレはプロテスタントになるぜ!」という人がいたら問題なのだ。多分、そういうロック(?)な人はあんまりいなかったと思うのだ…。 (12/20)

2019-05-27 12:11:58
ア㊙️イさんのお尻 @bot99795157

IVは2段階の推定を行うのだ。1段階目では、「原因(カトリック割合)」をIV(和議の結果)で説明するモデルで推定するのだ。2段階目では、「IVによって説明された部分の原因」が結果(ナチス得票率)に与える影響を推定する、という手法なのだ。 (13/20) pic.twitter.com/s6bRLbY7gv

2019-05-27 12:12:44
拡大
ア㊙️イさんのお尻 @bot99795157

IVによる分析の結果、1932年11月の選挙ではカトリックはプロテスタントと比較して約25%ナチスに投票する確率が低かったことが明らかになったのだ。この効果は今まで紹介してきたどの要因(例えば社会関係資本とか)よりも実質的に大きい、まさに最大の決定要因だったのだ。 (14/20)

2019-05-27 12:13:55
ア㊙️イさんのお尻 @bot99795157

話はここで終わらないのだ! さて、中央党への投票を呼びかける一方、カトリック教会はナチスを厳しく批判していて、「ナチスに投票すれば地獄に落ちる」とまで言っていたのだ。…でも神父みんながナチスを非難していたかというと…? (15/20) pic.twitter.com/acqxGzrIX7

2019-05-27 12:14:29
拡大
ア㊙️イさんのお尻 @bot99795157

もちろんそんなことは無くて、神父の中にもナチスを支持したり党員になった人がいたのだ。彼らは1933年3月まで(カトリックの入党解禁前!)にナチスの党員となっていたカトリックの神父の教区を特定し、その影響を分析したのだ。 (16/20) pic.twitter.com/ZlG0kF6SYg

2019-05-27 12:15:24
拡大
ア㊙️イさんのお尻 @bot99795157

分析の結果、1933年3月の選挙では、既に党員になっていたナチ・シンパの神父(“brown priest”と呼ばれるらしい)がいた地域では、カトリックがナチスに投票する確率が上がっていたのだ。つまりカトリックとプロテスタントの差が縮まっていたことがわかったのだ。 (17/20)

2019-05-27 12:16:39
ア㊙️イさんのお尻 @bot99795157

ここから示唆されるのは、地域の宗教的エリート(神父)による教区の教徒の動員なのだ。中央の教会がいくらナチスを非難しようと、地元の神父がナチ・シンパだったらあまり意味はなかったのだ。 カトリックの宗教教義というより、彼らエリートがもつ動員力が重要な要素だったと考えられるのだ。 (18/20)

2019-05-27 12:18:54
ア㊙️イさんのお尻 @bot99795157

この論文以外にも、ナチスと宗教の関係の重要性を指摘をしている研究はたくさんあるのだ。 でもそれを本格的に実証したのが凄いところで、宗教改革にまで遡ってナチスの台頭を説明しちゃうのは惚れるのだ。歴史のパワーを感じるのだ…! (19/20) pic.twitter.com/uFMdDtBNEU

2019-05-27 12:19:51
拡大
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ