医療に対する患者の根本的な対応方

別に「医者不信・否定」のすすめじゃなく、患者としてどう応対すべきなのかを書いた。 あくまで「治療するのは我々」であって「医者」はその手助けをしているに過ぎない。 その打ち合わせを診察と言い換えているだけなのだが、どうも「全幅の信頼を・・・」とか何とか言って、なにもかも全てを医者へ投げかけてしまう。 それじゃ治るモンも治らない。風邪だって「医者任せ」で治るモノならこんないい話はない。「何故風邪になったか」「どう対処すればいいのか」を「打ち合わせ・自己管理」するのが本筋なのだが、(特に長期になると)忘れて惰性に走ってしまう嫌いがある。 ある意味自戒を込めて此所に残す。
0
@y_takashige

【医療】序:「病は気から」と言う。これは二つの意味がある。一つ「気落ちによる体抵抗力低下」、もう一つは「治そうとする意志」決して「治そうとする医師」ではない。「どうしたら完治できるのか」を日々考え実行する事にある。 #iryou

2011-05-06 21:46:22
@y_takashige

【医療】「この病気の根本原因は何か・何だったのか」を確実に捉え、その原因を完全な形で切り離して、「どうしたらここから抜け出せるのか」を常に目標と捉え実行する事にある。そのために「自分で」情報を科学的論理的に収集・精査し分析する事がなによりの肝要。 #iryou

2011-05-06 21:46:36
@y_takashige

【医療】基本的に(医師・患者双方)治療に「無理」は絶対に禁物。でも管理不行き届きによる「惰性」も禁物。「どうしたら安全に且つ確実に快癒方向に向かえるか」を、常に自分を客観視して情報を集め冷静に判断し続けるかどうかでその後が決まる(結構苦しいが“目的”の為)。 #iryou

2011-05-06 21:46:51
@y_takashige

【医療】ところが病状が長引くと、医師も患者も「本来何だったのか」を忘れ「何でこの治療をしているのか・何でこの薬を投与しているのか」を忘れ惰性に依ってしまう傾向が多々見られる。 #iryou

2011-05-06 21:47:04
@y_takashige

【医療】医者や薬は、緊急的な治療・処方以外は医師に対し全面信頼=依存ではなく、自分を治す為の判断収集情報の一部分でしかない。よく医者に対して「全幅の信頼を置いています」と聞くが、おべんちゃらだけにしておいて、あくまで情報の一部として検証の対象とするべき項目。 #iryou

2011-05-06 21:47:17
@y_takashige

【医療】また専門医に分かれるときの講習当時の知識のままで止まっているのもいた。とうの昔に否定されたトンデモ論を信じている輩もいる。「全幅の信頼」を置くのは危険。 #iryou

2011-05-06 21:48:51
@y_takashige

【医療】また医者も人間なので自分で経験したこと以外解からない。依って「患者の痛み」は理解出来るわけ無い。それを踏まえて治療に当たるか、惰性に流されるか。どの科も後者が多いが。 #iryou

2011-05-06 21:49:06
@y_takashige

【医療】薬に万能薬など無い。下手すると「なんだか解らないけど症状の改善傾向が見られた」からというだけで認可された薬も多々ある。医師も「薬剤メーカーのマニュアルにあるから」と言うだけでそのまま当て嵌め処方し続ける無思考医師もいる。 #iryou

2011-05-06 21:49:19
@y_takashige

【医療】「何十人も見ているから無理だ」とよく医者が言い訳する。しかし普通の会社業務でもやっている奴はやっている。別段医師だけが特別忙しいわけではない。上記理由を口実として以前のカルテすら見ない医師がかなりいるので患者側での「ログ収集」は重要。 #iryou

2011-05-06 21:49:36
@y_takashige

【医療】私の場合、医者に行く前の体調記録と話す内容の箇条書きを二通作成し、一通を手渡してそれに基づいて話す。言い忘れがこれでなくなる。また話した内容の【筆記と録音】も同時に行っている。【治療の打ち合わせ】なんだから当たり前の行為。でも何故か誰もやらない。 #iryou

2011-05-06 21:49:50
@y_takashige

【医療】これを怠ると前と違ったことを突然言い出したり、他の患者と記憶の取り違いをして変な薬をいきなり出したりされる。これを防ぐ効果もある。唯々諾々と医師の言うとおりにしないで「私は治したいのでこうしてくれ」と毎回心に決めて向かうこと。 #iryou

2011-05-06 21:50:06
@y_takashige

【医療】決して医師を無視しろとは言ってない。あくまで「快癒情報の一条件」として捉えよと言っているだけ。どんな名医でも間違いはするし、典型症例以外を看られない医師もいる。自分の事を知っているのは自分しかない。経験値のある第3者的視点が一つ増えたと思う程度で良い。 #iryou

2011-05-06 21:50:35
@y_takashige

【医療】要は風邪でも癌でもなんでも「この病気の根本原因は何か」「自分は治したい(脱出したい)かどうか」を常に問い続ける【気力】が「快癒へ繋がる唯一の道」である。医療はその「一助」にしか過ぎない。 #iryou

2011-05-06 21:50:50
@y_takashige

【医療】薬でも治療法でも、はホムペで一般内容や学会論文等が簡単に引き出せる。また医薬メーカーに問い合わせることも吉。自分で収集し、もし医師の言うことと違っていたら「これこれはこう書いてあったがどうか」と確認すること。また聞いた内容も再検証すること。 #iryou

2011-05-06 21:51:04
@y_takashige

【医療】例1、例えば睡眠薬。あれは「強制的に眠らせる」だけで、「睡眠を改善させる」ものではない。あれを飲んでいるからって治るわけではない。不眠になった根本原因究明と薬の助けを借りて自分で改善させようとする「意志」が快方に向かわせる。 #iryou

2011-05-06 21:51:17
@y_takashige

【医療】例2、薬中・ギャンブル中(パチンコ)・アル中、全て「何故そこに行ったか・至ったのか」を突き詰めないと駄目。隔離病棟にぶち込んでも互助会に行っても何ら意味なさない。根本原因を見つけて切り離さないといくらでも再発。それはたいがい中毒とは全く関係無い所に存在する。 #iryou

2011-05-06 21:51:34
@y_takashige

【医療】例3、ガンなども同じ。あれは根本的に自分で作り出している細胞。まだ原因の解っていない物もあるが、基本的に今迄の生活習慣が遠因。今一度総点検する必要有り。尚互助会は気休め程度でしかない。 #iryou

2011-05-06 21:51:59
@y_takashige

【医療】例4、最近増えている精神科・精神クリニックもそう。出される薬は薬効で無理に精神を矯正しているだけ。根本原因を完全に切り離さない限り絶対に治らないどころか確実に悪化。例えば仕事が原因なら四の五の言う前に辞めるしか手はない。じゃないとタヒの道を一直線。 #iryou

2011-05-06 21:52:14
@y_takashige

【医療】一見精神論のようだが、常に冷静に「情報を収集し分析する事」が一番の近道である。また医療関係者に喧嘩売っているわけではない。近親者には医療関係者もいれば重病関係者もいる。その総合的情報から基本的なことを抜粋して書いたまで。 #iryou :了。

2011-05-06 21:52:26
@y_takashige

以前書いた( http://t.co/j4GqSYxP )ように、基本的に補助者。また、あの業界では常識なのだが、それを言わないのがお約束|ポストセブン|何も治療しない方が穏やかに死ねる例多い 「大往生したければ医療と深く関わるな」 http://t.co/UupccnhI

2012-05-09 00:08:22
@y_takashige

【医療追記】風邪薬は風邪を治しません。あれは熱冷まし・咳止め・鼻水止めが入って居るだけです。 しかし本来咳・鼻水は雑菌を体外排出する防衛行動ですし、熱は体内殺菌機能です。 つまり薬を飲むと言うことは、風邪を治すことと真逆のことを行っています。

2012-05-09 00:14:02
@y_takashige

【医療追記】 風邪は1周間ほど体熱保持して安静にしていれば、身体が自動的に自浄して治ります。

2012-05-09 00:15:40
@y_takashige

【医療追記】しかしそのままでは身体がつらいし仕事も生活もままならないから、当面の緩和措置として風邪薬を飲みます。 因みに抗生物質と言われるモノも文字通り雑菌の繁殖を「ブロックするだけ」です。殺菌はしません(よーく考えれば、これはかなり怖い作用です。)。

2012-05-09 00:18:53
@y_takashige

【医療追記】基本薬なんてそんなモンでしか有りません。ただの補助的な役割です。 そして身体本来の治癒能力は結構凄い性能を持っています。「まじめに薬を飲んでさえいれば治る」というのは誤解です。

2012-05-09 00:20:13
@y_takashige

【医療追記】 薬や治療行為に対し過度の期待や逆に過度の軽視も体のためによくありません。基本的に薬は「当面しのぐための緩和措置」ですし、手術は「壊れた部品の取り外し」・治療は「話を聞いてあげてとりあえず安心させる」だけです。 それ以上のことはありませんし出来ません。無理です。

2012-05-09 00:27:48