2011/5/16・19:30開始 東京電力「発災当初のプラント関連パラメータ」に関する記者会見

同日行われた統合本部会見→http://togetter.com/li/136432
3
前へ 1 ・・ 7 8
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

【東電原発】昨日の書いたけども、このへんの認識の甘さが事故対策、避難指示などを後手後手にしているように思えて仕方ない。で、もうひとつの「冷温停止」についても、同じようなことがいえるかもだ−−− #genpatsu #fukushima

2011-05-17 00:43:55
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

【東電原発】冷温停止は、平時であれば炉内の温度が100度以下に下がって状態が安定することを指す。けれども今は炉心が完全に溶融しているため、この定義でいいのか?という質問に対して安全委員会は−−− #genpatsu #fukushima

2011-05-17 00:49:40
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

【東電原発】−−−「今の状態で何をもって冷温停止というかは議論が必要」と、斑目・原子力安全委員会委員長が指摘しているとのこと。一方でよくわからないのは、今日の合同会見で細野氏が「1号機は冷温停止まであと一歩」と言っていること。 #genpatsu #fukushima

2011-05-17 00:51:08
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

【東電原発】細野氏が何を根拠に「あと一歩」で冷温停止と思ったのかは、ちょっと不明。付け加えて、漏洩している水の処理は問題だとはしていたが、現時点で冷温停止という言葉が出てくるということは事態の認識が甘いのでは?と思えてしまうのは考えすぎ? #genpatsu #fukushima

2011-05-17 00:54:15
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

【東電原発】もうひとついえば、東電の松本氏の回答もちょと気になる。最悪、2号機、3号機が1号機と同じような状態だと仮定すると今後の作業い影響はないのか?という質問に、「やることに違いはない」とのことだが、そうかなあ?と思うのは、僕だけ? #genpatsu #fukushima

2011-05-17 00:58:17
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

【東電原発】松本氏は、燃料の塊が下にあるのか上(元の位置)にあるのかだけで、やることに違いはない、と。確かにそうなのだが、メルトダウンによって圧力容器が損傷していたら作業の手間は増えると思える。 #genpatsu #fukushima

2011-05-17 00:59:42
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

【東電原発】もともと2号機は圧力抑制室(格納容器下部のドーナツ)に穴があいてるし、3号機は格納容器の圧力も圧力容器も、内圧が大気圧とほぼ同じなので穴(漏れ)があるのは間違いない。 #genpatsu #fukushima

2011-05-17 01:01:54
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

【東電会見】けれども、これで燃料が下に落ちていると、作業内容は変わらないとしても、収束までの時間が延びないのかなあと、心配になる。溶けて饅頭のような形に固まってると、中心が冷えるのに時間がかかりそうだし。 #genpatsu #fukushima

2011-05-17 01:04:51
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

【東電会見】そんなこともありつつ、とにもかくにも明日は工程表の改訂版公表。そういえば細野氏、今度の工程表はプラントだけでなく、事故全体の状況まで含んだものになると言っていた。具体的に何が入るかには言及していないが、かなり広範囲らしい #genpatsu #fukushima

2011-05-17 01:07:51
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

【東電原発】で、その工程表をどうやって発表するかは、明日にならないとわからない。東電単独なのか、合同なのか。収束までの期間は延びるのか、どうなのか。。。 #genpatsu #fukushima

2011-05-17 01:08:57
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

【東電原発】個人的には、福島の方々には厳しいが、やはり期間は延びるのではないかと感じている。もちろん、先に触れた冷温停止の条件を政府が緩和したりしたら、言葉尻だけは収束するかもしれないが、まさかそこまではしないだろうと祈念。 #genpatsu #fukushima

2011-05-17 01:10:35
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

【東電原発】もともとの工程表は、以前ブログにも書いたように希望表でしかなかった。今回はもっと内容のあるものになるのか、どうか。収束までの工数や人員は示されるのか。プランBはあるのか等々。 #genpatsu #fukushima

2011-05-17 01:12:42
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

【東電原発】工程表発表い合わせて、地震評価やパラメータデータを出してきたのが気になるが、それも含めて工程表を評価しないといけないかなあと思ってる。 #genpatsu #fukushima

2011-05-17 01:15:23
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

言い切ってるなあ。これはもう、信念。でもチェルノブイリを超えた場所があり、そこが避難区域になってないことは事実。政府の出方を待つのは厳しい。。。→【オペレーションコドモタチ】山本 太郎 メッセージ02 http://ow.ly/4VGl2

2011-05-17 01:31:17
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

【東電原発】あ、ひとつ追加。福島第一の1〜3号機の残留熱(要するに現時点での出力)は、元の1000〜1200分の1とのこと。で、1号機の熱出力は1231MW、2と3号機は2380MWなので、現在はそれぞれ、約1MWと、2MW。 #genpatsu #fukushima

2011-05-17 01:37:15
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

【東電原発】2MWは、40Aで契約してる家庭500軒が、電気をフルパワーで使って熱を出してる感じ。そりゃあ大量の水だって沸騰する。この熱は、しばらくこのまま継続する。 #genpatsu #fukushima

2011-05-17 01:43:46
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

【東電原発】さっきの「冷温停止」の話に戻ると、なにしろ持っている熱が大きいので、少し油断するとすぐに炉水温度が上がり、冷温停止状態から逸脱する。実際、福島第一では5号機と6号機がそうなった。 #genpatsu #fukushima

2011-05-17 01:45:13
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

【東電原発】燃料が溶融している1〜3号機では、内部の状況がわからないから温度上昇に対応できるのかどうか不明。何がどう転ぶか予測困難なのは、現在の3号機の不安定さを考えるとよくわかる。 #genpatsu #fukushima

2011-05-17 01:47:36
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

読んでみよ。このところの現代、とばしてるなあ。 RT @kikko_no_blog: スクープ 東電内部文書入手!「フクシマは止められない」 #r_socialnews http://t.co/31vMYVh

2011-05-17 01:51:57
前へ 1 ・・ 7 8