20190704実施 Blockchain GIG #3 まとめ

20190704に実施した、Blockchain GIG #3 をまとめました https://oracle-code-tokyo-dev.connpass.com/event/134091/
1
前へ 1 2 ・・ 8 次へ
東 義一 @t_j_baldwin

#blockchaingig 結構、すぐ出来るよ、やってみよう、系

2019-07-04 18:47:29
東 義一 @t_j_baldwin

#blockchaingig エンタープライズ領域BC に求められるもの?

2019-07-04 18:48:35
吉田健一@VeryLongHairAnimals(ロン毛) @GallusysYoshida

エンタープライズ領域だといわゆる「権限設定」的な要件がどうしても付いてまわりますよね・・・ #BlockchainGig

2019-07-04 18:48:50
東 義一 @t_j_baldwin

#blockchaingig 1データ公開範囲限定 2日機能要件 3基盤技術としての信頼度

2019-07-04 18:49:13
M.Ohashi @maato

エンプラブロックチェーンで求められるもの データの公開範囲を限定する、非機能要件、基盤の成熟度や信頼性 #BlockchainGig

2019-07-04 18:49:18
のぶこふ @nobkovskii

HLFさんの後方互換s…ゴホゴホ #blockchaingig

2019-07-04 18:49:59
Siena. @n_siena

「不安1. 基盤選定。 パーミッションレス (パブリック・参加自由) とパーミッションド (プライベート・許可制) の理解・使い分け。 エンプラ領域での要請: データの公開範囲の限定、非機能要件のレベル、基盤技術としての成熟度・信頼性・将来性。→ パーミッションドが使われがち。 #blockchaingig

2019-07-04 18:50:09
東 義一 @t_j_baldwin

#blockchaingig まあ、パーミッションド、だよね。

2019-07-04 18:50:43
Siena. @n_siena

「幾つかの有力な基盤技術。機能面だけでなく、総合的に選ぶ。開発体制やサポート、公開情報量、信頼性、将来性など。類似したユースケースでの実績は参考になる。必要となる技術要素に、人員などが対応できるかも考慮する。 #blockchaingig

2019-07-04 18:52:36
M.Ohashi @maato

ブロックチェーン日本語情報Qiitaでの検索結果 HLF 229、Qurum169、Corda30数件 だいぶ増えてきました #BlockchainGig

2019-07-04 18:53:32
東 義一 @t_j_baldwin

#blockchaingig めんどうなんじゃね? →そうでもないよー。昔はアレだったけど。

2019-07-04 18:53:34
東 義一 @t_j_baldwin

#blockchaingig OS、ネットワーク、VM、Docker、暗号鍵/署名、SDK、周辺ツール、etc. ハマりポイントは多いから、マネージド・サービス使った方がいい時期かも。

2019-07-04 18:54:39
のぶこふ @nobkovskii

OBPCでHLFの環境構築はネ申ってたからなぁ #blockchaingig

2019-07-04 18:54:59
M.Ohashi @maato

環境構築より、コンソーシアム運用とかのほうが大変 ここにいつも時間がかかる。。 #BlockchainGig

2019-07-04 18:55:10
Siena. @n_siena

「不安2. 基盤設計・構築。 試しに作る程度なら情報が充実してきたので何週間もかかることは減った。書籍やQiita、ブログなど。 BaaSも使える。テンプレート化されているもの、マネージドサービスで提供されているもの。 → アプリケーションの設計の難しさに注力しよう。 #blockchaingig

2019-07-04 18:55:14
東 義一 @t_j_baldwin

#blockchaingig サンプルでキャッチアップ可能

2019-07-04 18:55:38
東 義一 @t_j_baldwin

#blockchaingig っていうか、スマコンなんて一部でしかない。そこでウジウジしてる場合じゃない。

2019-07-04 18:56:45
M.Ohashi @maato

スマートコントラクトは全体の一部 #Blockchaingig pic.twitter.com/x9COFG6bub

2019-07-04 18:57:00
拡大
東 義一 @t_j_baldwin

#blockchaingig 分散トランザクションの方が大変だぞー

2019-07-04 18:57:10
Siena. @n_siena

「不安3. スマートコントラクト開発。 印象ほど難しくないし、難しくすべきでもない。スマートコントラクト自体は、全体のごく一部。むしろ、アプリケーションのアーキテクチャや、分散トランザクション設計、制度設計などに難しさがある。 #blockchaingig

2019-07-04 18:57:15
前へ 1 2 ・・ 8 次へ