昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

菅首相による「海水注入中断」事件報道に関するメディア考察

さらに詳しくは、統合対策室・記者会見5/21の模様>http://togetter.com/li/138423 をご参照ください。 中継録画こちらから> http://www.ustream.tv/recorded/14852995 ともあれガイアツ説は一例でしかありませんが、 事実が隠されていることは間違いないと見て良いでしょう。
7
前へ 1 ・・ 7 8 10 次へ
Shoko Egawa @amneris84

私が知りたかったのは、いつ判断で、海水注入政府判断事項になったのか、ということと、細野氏は海水注入は政府の判断事項と理解していたか、という点だったのだけど…

2011-05-26 18:22:04
パグさん♪ (🌴公式アプリ至極不便🏖) @fvjmac

<東電会見> 問題発覚の当初、論点はなぜ中止したのか、首相が止めたのか、止めたから被害が拡大したのでは、という点にあった。それが今になって中止してなかったと。つまりプラントの操作実績としては当初の懸念はなくなり、結果オーライだったわけ。しかし問題の論点は今後法的側面に移るだろう。

2011-05-26 18:41:45
Shoko Egawa @amneris84

ベントが政府の判断というのは分かるが、海水注入までなぜ政府の判断事項になったのかがよく分からない。注文や要求の多い官邸の顔色を東電本社が慮ってウダウダ議論しているために、危機感を募らせた現場が、東京の指示に面従腹背で行動したということではないのだろうか…

2011-05-26 18:45:20
パグさん♪ (🌴公式アプリ至極不便🏖) @fvjmac

@amneris84 どうやらその線で間違いないようですね。産経の首相激怒報道もあながち根拠のない話ではないかも。てか、もうその線でしかあり得ないよう展開になってますよ。御本人も有終の美を飾っているようですし、さあ、戻ってきたら大変だ。あとは東電18受信した指示書が見たい。

2011-05-26 18:51:04
パグさん♪ (🌴公式アプリ至極不便🏖) @fvjmac

<東電会見> 1号ベントやSPEEDIの公開についても同じだが、ことは住民避難指示のタイミングの是非にも関わるだけに、ファクスやメールも含めて明白な書面を公開して欲しい。福島県内市町村への避難指示もメールで送信してて、担当者の目には触れられていなかったという報道もある。

2011-05-26 18:58:00
パグさん♪ (🌴公式アプリ至極不便🏖) @fvjmac

谷垣氏「国民の間にも、そろそろ菅政権で震災復旧・復興を処理するのは限界という感覚が広がっている」「野党の責務を全力で果たさなければならない」と強調。。。<RT @Jiji_newsRSS: 内閣不信任案提出を表明=自民総裁 http://dlvr.it/T31hs

2011-05-26 19:02:57
パグさん♪ (🌴公式アプリ至極不便🏖) @fvjmac

岡田幹事長の協力要請に対し鳩山氏「私が小沢元代表と共に、菅内閣を倒そうとしているかのように言われているが、それは」 お家大事のポッポとしては引きずり下ろしたいわけね。 <RT @nhk_news: “不信任同調阻止に協力を” http://nhk.jp/N3vs5Vco

2011-05-26 19:05:56
パグさん♪ (🌴公式アプリ至極不便🏖) @fvjmac

「政府とのつじつま合わせがあったのでは」そういうことにしておいてと官邸に頼まれたと言いたいのかな? <【放射能漏れ】「訂正はこの1点だけ」 海水注入継続で東電副社長が謝罪  - MSN産経ニュース http://t.co/4Hhff4q

2011-05-26 19:21:07
パグさん♪ (🌴公式アプリ至極不便🏖) @fvjmac

<整理めも> ずいぶんと前に吉田所長が本店とのテレビ会合で激怒したという週刊誌報道があったが、この背景には今回の官邸ドタバタ劇も含まれているのかも。というか、このあたりがそもそも発端だったのかもしれません。。。所長の記者会見には東電はキッパリと駄目出ししてましたね。はーあ。

2011-05-26 19:32:29
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

【東電原発】海水注入を一旦停止して再開した件、実は吉田所長の判断で停止してなかったことが判明。ある人が吉田所長ジャックバウアーって例えてたけども、なるほど、そうかもと思いつつ、だとしたら叩かれる可能性もあるかなあと。 #genpatsu #fukushima #tsunami

2011-05-26 22:37:00
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

【東電原発】原子力災害特別措置法(原災法)では、事故などの際は主務大臣が権限を行使し、指導、助言して適切な措置をとることが規定されている。でも今回の海水注入は菅首相の判断で・・ということになっている。これがよくわからない。 #genpatsu #fukushima

2011-05-26 22:41:24
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

【東電原発】西山氏によれば、環境に重大な影響を及ぼす措置、例えばベントは、法的に報告の義務があるとのこと。でも海水注入は法律の規定ではないので、今回の件は連絡不備は遺憾だがそれ以上はとくにないとしていた。 #genpatsu #fukushima #tsunami

2011-05-26 22:44:33
パグさん♪ (🌴公式アプリ至極不便🏖) @fvjmac

memo 原子力防災基礎用語集:緊急事態判断基準15条事態http://bit.ly/mcmr3G

2011-05-26 22:44:56
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

【東電原発】保安院側は、東電は海水注入の可否を官邸に確認する法的義務はないといい、東電は手順通りに海水を入れたというから、ほんとはこれで終わりの話。なのにこれで終わらないのが、今回の最大の問題ではなかろうか? #genpatsu #fukushima #tsunami

2011-05-26 22:51:02
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

【東電原発】もともと官邸に判断を仰ぐ必要がないのに、そうなってしまったのは、午後の会見で武藤副社長がちらっと言っていた、空気がそうなっていた、という言葉につきるような気がする。 #genpatsu #fukushima #tsunami

2011-05-26 22:52:24
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

【東電原発】なんとなく、官邸に伺いたてないといけない雰囲気?とでもいうのだろうか。合同会見で松本氏は、直接に官邸から指示が出たわけではないが、官邸にいた東電担当者(武黒フェロー)が、そんな雰囲気であることを伝えてきたと #genpatsu #fukushima #tsunami

2011-05-26 22:53:50
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

【東電原発】まあ、松本氏はその場にいたわけではないので二次情報だが、現場にいた武藤副社長が「空気が」というのだから、そんな雰囲気が漂ってたんだろうなあと、推測ではあるが、アタマから否定もできない感じがする。 #genpatsu #fukushima #tsunami

2011-05-26 22:55:40
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

【東電原発】このあたりの様子を、江川さんが合同会見で、細野補佐官に突っ込んでいた。海水注入にGOサインを出すのは官邸だという認識だったのか?と。で、回答は、「それは事故調査委員会の判断に委ねる」。答えてないなあ。。。 #genpatsu #fukushima #tsunami

2011-05-26 23:01:25
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

【東電原発】ということは、「空気雰囲気」のようなものが入り込んでいる可能性が否定できない ことになる。だとすると、意味不明のスケジュールの理由がうっすらと見える気がする。 #genpatsu #fukushima #tsunami

2011-05-26 23:19:36
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

【東電原発】もし、官邸の「空気」が工程表に入り込んでいるとしたら、避難生活を送っている人、福島第一で収束作業にあたっている人、放射能の影響で仕事ができない人など、原発の被害を受けている誰のためにもならない。 #genpatsu #fukushima #tsunami

2011-05-26 23:31:58
パグさん♪ (🌴公式アプリ至極不便🏖) @fvjmac

これは日本史上初の非常事態じゃないの?>原災特措法第15条第一項の「特定事象(敷地境界放射線異常上昇)」15:29 発生、16:17 判断、17:00 通報 >TEPCOプレスリリース 3/12 17時 http://bit.ly/ihYaju

2011-05-27 00:17:17
パグさん♪ (🌴公式アプリ至極不便🏖) @fvjmac

この通報を受けた官邸の対策はまず、福島第二から半径10キロ圏避難指示 17:39 発令>http://bit.ly/km2oLM  しかしその理由は、福島第二に危機が切迫していたからではなく、SPEEDI計算の結果、避難対象エリアが福島第一の風下に位置したからなのではないか。。。

2011-05-27 00:29:50
パグさん♪ (🌴公式アプリ至極不便🏖) @fvjmac

これに続いて官房長官の記者発表 3/12 17:47 >首相官邸ホームページ http://bit.ly/lI6JJ2 1号機爆発後に遅ればせながら開かれた初めての記者会見だ。いまだに情報が錯綜してる様子も見え、時過には詳細が判明すると繰り返している。

2011-05-27 00:38:18
パグさん♪ (🌴公式アプリ至極不便🏖) @fvjmac

一方ちょうどこの頃、海江田経産相からは海水注入の「検討」を東電に指示したと。東電の問題のリリースではこれを「国から海水注入に関する指示を受ける」と記述。そして官邸では再臨界を巡る議論があり、件のドタバタ劇の中、半ばなし崩し的に福島第一20キロ圏避難指示(リンク上)発令に至ると。

2011-05-27 00:48:23
前へ 1 ・・ 7 8 10 次へ